いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2022年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20221230235618j:image

日本のフォーク・ロック

坂本九 / ターニング・ポイント(東芝EMI / 1975)

発想が斬新だと感じたレコード。坂本九にリアルタイムの日本のフォーク・ヒットを、アメリカのカントリー・ミュージシャンをバックに歌わせる、という。編曲のクリフ・ロバートソンは俳優とは別人でパット・ブーンなんかを手がけた人らしい。選ばれているの…

高橋忠史 / 東京( taurus / 1981 )

遅れてきたフォーク・シンガー高橋忠史(1977年デビュー)の隠れた大名盤。現在闘病中の石川鷹彦がアコギ、ガット、フラマン、ドブロ、キーボード、シンセなどで全面参加したアコースティックな音作り(山田秀俊もキーボードで参加)。石川大先生の全面参加…

 俄 / 俄芝居(Philips / 1975 )

フィリップスというと1970年代初頭、世界標準のロックやボーカルものを出していたレコード会社。日本のフォーク・ロックの隠れ名盤と思えるのが1975年に唯一のアルバムを残している俄(にわか)。アルバムタイトルが『俄芝居』っていうのがまた古風というか…

 ザ・コンプリート・ココナツ・バンク(BZCS1148 / 2016)

ベルウッドからのリリースというのが、また戻ってきた感じで。アルバムを残せなかった「ごまのはえ」の発展系、ココナツ・バンクとしては初のフルアルバム『ザ・コンプリート・ココナツ・バンク』がリリースされた。伊藤銀次(12月24日がお誕生日ということ…

 大滝詠一

/ Debut Again( Sony / 2016 )デビュー・アゲン、日本語タイトルが『レッツ・オンド・アゲン』同様「アゲン」表記になっているのがまた何とも。しかしジャケは初めて見ましたが、こうした80年代当時の写真が残っているというのも、なんだか計り知れないも…

 高田漣 / コーヒーブルース〜高田渡を歌う〜( KING RECORDS / 2015 )

高田渡の息子、高田漣による高田渡カバー集。高田渡のベスト盤『イキテル・ソング〜オールタイム・ベスト〜』、そしてデビュー前の日記『マイ・フレンド〜高田渡青春日記 1966−1969』に合わせてリリースしようという新生ベルウッド・レコードからの提案だっ…

 マーク from GARO / 時の魔法(Epic / 2013 )

CS&N来年3月来日決定!なんて嬉しいニュースも入ってきている中で、ガロのマークこと堀内護さんの死…まだ結構落ち込んでいる。65歳…まだまだ若かった。ジョニー大倉氏に引き続いて。CS&Nの来日、マークさんならどんな風に受け止めたんだろうか、なんてことも…

Nora (ノラ) 石田斎さんインタビュー!!

ウェルカム・バック、Nora(ノラ)!!矢沢永吉とのコラボレーションや”六本木心中””モニカ”をはじめとしたロック歌謡のソングライティング・チームNOBODYの一員として知られる相沢行夫が在籍した伝説のバンドだ。 3月にレビューを取り上げさせて頂いた(htt…

 復活クリエイション!

CREATION / Resurrection(IVY / 2014 ) 先日はラッパーのEARVINさん(http://urft2.exblog.jp/)&女性ボーカリストの雨宮詩織さん(http://ameblo.jp/rinbell-0114/)とのレコーディングで。馬下義伸さんと私の二人でアレンジと演奏を担当しているプロジ…

 いしうらまさゆき / 語りえぬものについては咆哮しなければならない(MASH RECORDS [VIVID SOUND] / 2014 )

私いしうらまさゆきの3枚目のアルバム、手前味噌ながらリリース情報が発表できる運びとなりました! MASH RECORDSより2014年7月20日発売。VIVID SOUNDを通して全国流通いたします。タイトルは『語りえぬものについては咆哮しなければならない』。長いタイト…

RC SUCCESSION / COVERS(Kitty / 1990)

今さらながら、忌野清志郎の命日に合わせてNHKで放映された「ラストデイズ 忌野清志郎×太田光」を観まして。凄く良かったですね。(詳細は→ココにまとめられています http://japan.techinsight.jp/2014/05/kiyosiro-ohtahikari-lastdays20140502.html)トッ…

 Natural Records / Assembly ( NRMC 000-1 / 2014 )

まさかコレが最後のアルバムになるなんて(http://www.mona-records.com/shop/item/natural_recordsassembly.php)…ギタリスト加藤ケンタ脱退・無期限活動休止という衝撃をまだ消化しきれずにいるけれど。先日念願の4thアルバム(ミニアルバムから数えて)を…

 大滝詠一

/ EACH TIME(イーチ・タイム) 30th Anniversary Edition( SONY/NIAGARA / 2014 ) やっと暖かくなってきました。クーラーも暖房もないレコード部屋でいつも聴いているものだから、この時期になるとターンテーブルは回り続けて。とか言っていたら昨日タン…

 すずききよし

/ すずききよしと歌おう( FRR / 1973) 「(中・印・仏の核実験のことに触れて)…世界中の人々に原爆を作ることをやめてもらいたいと思いますね。でも人間の歴史なんていうモノは愚かなことの繰り返しのようです。人間という種族がまだまだ本当に一人前の生…

 NORA

/ ノラ VOL.Ⅰ( AARDVARK AV-3004 / 1973 ) 自分の3枚目のCD制作もいぜんとして続いていて。自分以外のミュージシャンに参加して貰うレコーディングがまだもうちょっと残っている。なかなか世に出るまでホッとできないもの…でも今回のレコーディングに参…

 岡沢章

/ ギリシャについて書かれた本( Columbia / 1973 )関東は再び雪ですね。東京の大動脈である中央線も止まってしまっていて。そんなこんなでレコードを聴くぐらいしかありません。 コレは凄い!と思わず唸ってしまった再発盤を。セッション・ベーシストとし…

 泉谷しげる

/ 昭和の歌よ、ありがとう( 喝采 /2013 ) 久々の更新です。いやはや、自分自身の作品作りに掛かりっきりになっていました。プロデューサーの尽力により、2人3脚、16曲のレコーディングが終了。イマドキこんな音楽やってる人はいないだろう、と思いつつの原…

 マーク・フロム・ガロ(MARK FROM GARO)

/ 時の魔法( Epic / 2013 )ガロのマークさん、まさかの新作リリース!リリース前からFacebookや公式HP(http://markpage.web.fc2.com/)でも着々と制作速報がアップされていて、いやが上にも期待は高まった。個人的にはジョン・レノンがニュー・アルバムを…

 遠藤賢司

/ 実況録音大全 1968-1976 第一巻完売記念濃縮盤( diskunion / 2013 )日本を代表する純音楽家!エンケンこと遠藤賢司。『20世紀少年』の主人公も遠藤ケンヂでしたね(映画にはエンケンさんご本人も出てました)。あまちゃんの、としか言いようがなくなった…

 Haruomi Hosono (細野晴臣)

/ Heavenly Music(Victor / 2013 ) 町山智浩さんの新刊『本当はこんな歌』を読んでいて。フィル・コリンズの”In The Air Tonight”が寝取られた妻への恨み節ソングだったなんて…滅法面白い本!この曲をフェスのオープニングでやたらと歌っていたフィルは相…

Various Artists

/ 仲井戸麗市リスペクトアルバム『OK!!!C’MON CHABO!!!』 4年経ってやっと向き合えたような気がする。忌野清志郎の死。昨日はWOWOWでフジロック総集編やらナニワサリバンショーやら、見続けていて。ここ何年も辛くて観られなかった。仲井戸チャボさんの追悼…

 ザ・フォーク・クルセダーズ

/ 若い加藤和彦のように( EMIミュージックジャパン / 2013 ) レコ買いは続きつつも、こちらにアップする余裕がないというそんな日々。新譜も面白いモノが色々出ていて、届く順に聴いている。今日はフォークルことザ・フォーク・クルセダーズ(第4次の再結…

 佐野元春

/ ZOOEY ( DaisyMusic / 2013 ) もちろん発売日に購入。インストゥルメンタルやデモ・トラックスを含むCDにレコーディング・ドキュメントやインタビューを含むDVDも入ったデラックス限定盤。ただ、まだ本編12曲をじっくり聴き込んでいて、そこから先へ…

 いしうらまさゆき

/ 愛すべき音楽よ(MASH RECORDS / 2012) 私いしうらまさゆき の2枚目のアルバム『愛すべき音楽よ』だが、昨年末のリリース以降、耳にして頂いた方々からは色々とご好評の声を頂いている。ありがたいことだ。今をときめく音楽ライターの清水祐也さん(『TRA…

佐久間順平

/ 明日の想い出 ( Forestaurant / 2013 ) なんて誠実な音楽なんだろう、と思う。私自身は佐久間さんとお話ししたことはないけれど、中川五郎さんのライナーを読んでそのお人柄と同じものなんだろうな、と思ってしまった。飲んだくれ、なイメージのある武蔵…

ジョニー大倉

/ I Remember Carol by Johnny ( Vivid / 2013 ) 昨日1月19日発売のミュージック・マガジン(ブランキー・ジェット・シティ特集号)にいしうらまさゆき2ndアルバム『愛すべき音楽よ』レビューを掲載していただきました。昨年ファーストも取り上げていただい…

 伊藤銀次

/ ゴールデン☆ベスト〜40th Anniversary Edition〜( Sony /2012 ) 年の暮れも押し迫り。今年もレコード買ったなぁ、という一年。時代は悪くなる一方なんだけれど、そう言う年ほどレコードの世界に逃げ出したくなる傾向にあって。ディラン言うところの”shel…

 なぎら健壱

/ 夜風に乾杯( ポリスター・ソングス/ウルトラ・ヴァイヴ 2012 ) 1994年頃だっただろうか、アルフィー坂崎幸之助司会の『BSフォーク大全集』なる番組があって。日本における70年代フォーク再評価に決定的な影響を与えた番組だと思う。私と同世代のフォー…

吉田拓郎 

/ 午後の天気(2012)真心ブラザーズ / Keep on traveling (2012) 今日はボブ・ディランっていう共通項を持つ拓郎と真心の今年出た新作を。なんか自然体過ぎて、並べて聴きたくなって。まず拓郎新作の冒頭”僕の道”を初めて聴いた印象。地味だなぁ〜という。…

あなあくやまい 

/ 雨お通り( Darjeeling Record DJLN-909 / 2012 )コレ、雑誌『インディーズ・イシュー』で確か読んで記憶に残っていた。バンド名を見れば『風のくあるてつと』所収の松本隆の未発表詩のタイトルを持ってきていて。それだけでも はっぴいえんど の影響大と…