いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220701j:image
f:id:markrock:20230408155635j:image
f:id:markrock:20230403220637j:image
[NEW!!]2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220542j:image

2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Kenny Rankin ・Kenny & Yvonne

/ Baby Goodbye / Soft Guitar ( Columbia JZSP 76054 / 76055 / 1963 ) Kenny & Yvonne / Come On And Be My Love / Don’t Go To Strangers ( Columbia JZSP113574 / 113588 / about 1964 ) ケニー・ランキンのシングル2枚。今年e-bayで入手したもの。前者…

加橋かつみ 

/ パリ II ( Vertigo / 1971) 加橋かつみ。沢田“ジュリー”研二と並び、“トッポ”としてタイガースの二枚看板を背負ってきた人。解散後は、沢田と比して完全にオールディーズ・サーキットの人になってしまっているのが惜しい。朗々とした澄んだテナーは今も…

You Heard It Here First! ( ace CDCHD / 2008 )

なかなか良いコンピ。有名曲の意外なオリジナルヴァージョンを集めたもの。オールディーズファン御用達のエースより。個人的にはマーク・ジェイムス版M-2”Suspicious Minds”が聴きたかった。ライナーによると、セプター・レコードよりチップス・モーマンのプ…

 Russ Giguere

/ Hexagram 16 ( Warner WS1910 / 1971 ) アソシエイションのギター・ボーカルだったラス・ギグア唯一のソロ作。西海岸の豪華なゲスト参加陣で有名な盤。 X-1”Now We Begun”は浮遊感のある、アコギで聴かせる曲。ギグアの作。X-2”Brother Speed”は、ラスと共…

 Stardust Revue

/ Always ( Imperial / 2008 ) スターダスト・レヴュー。芸歴の長い人達。確かな実力があるのだから、もう少し突き抜けて売れても良かったんじゃないかと思わなくもないけど余計なお世話か。ナイアガラ・ファンには、根本要が、クレージー・パーティー”がん…

Seal

/ Soul ( Warner / 2008 ) 昨日の続き、コレは注目盤でしょう。シールがソウル・クラシックを真正面からカバーしたもの。プロデュースはデヴィッド・フォスター、という事で心配は要らぬ。 思いの他、原曲を大事にしたアレンジが素晴らしい。それだけ、シー…

 You’re The Inspiration The Music of David Foster & Friends ( Reprise / 2008 )

何ともゴージャスな一枚。“ヒットマン”である彼のキャリアを総括する内容のコンサート中継盤。来年ボートラ1曲付きの国内盤が出るようだが、待ち切れずCD+DVDの輸入盤を購入。ちなみにリージョンフリー。デヴィッド・フォスターと言うと、過剰なアレン…

Albert Hammond

/ The Many Sounds Of Albert Hammond ( Windswept / 2002 ) ストロークスのジュニアの方が若い音楽ファンには馴染み深いんでしょうけど。こちらは“親”アルバート・ハモンドの非売品サンプラー。3枚組62曲と言う圧倒的なボリュームで、44年分のキャリアを総…

David Jones

/ Same ( Colpix CP 493 / 1965 ) モンキーズでデビューする前のデイヴィ・ジョーンズが残した盤。ビートルズ以前のアイドル・ポップスを唄い、若さをふりまいている。アレンジ&プロデュースはハンク・レヴィン。冒頭A-1”What Are We Going To Do?”は『The …

稲垣潤一 

/ 男と女 –Two Hearts Two Voices- ( Universal / 2008 ) そろそろ今年も終ってしまう。今年の新譜で面白かったものを幾つか紹介しておかないと年が越せないか。 稲垣潤一。オトナなアーティストだと思う。中学生の頃からそう思っているのだが、今も印象は余…

George Burns

/ A Musical Trip with ( Buddah BDS5127 / 1972 ) 100歳まで生きたコメディアン、ジョージ・バーンズのレコード。ブッダレコードから出ていることと、御歳からするとなかなかヒップな選曲に惹かれて購入。発売当時で既に76歳! 聴いてみると、ビートルズA-2…

Ben E. King

/ Rough Edges ( Maxwell ML-88001 / 1970 ) コレ程の大御所になってくると、オリジナルアルバム探索の努力を惜しんでしまいがち。しかも初期にその魅力が全て詰まっていると言わんばかりの状況にあって。正直、全盛期を過ぎた彼には、アヴェレイジ・ホワイ…