いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Run C&W

/ Into The Twangy-First Century ( 1993 ) / Row Vs. Wade ( 1994 ) ブルーグラス好きでソウル好きならコレ程ツボな盤はない。ソウルミュージックの超が付くほどの有名曲をブルーグラスアレンジで痛快に仕上げている快盤!バンド名はRUN D.M.Cから頂き、ジ…

Milkwood 

/ Same ( Paramount /1972 ) 素晴らしい。いつもお邪魔しているaddsomemusicさんのサイト(http://d.hatena.ne.jp/addsomemusic/20070121)で再発情報を知り、鼻息荒くも購入!!80年代にエレクトロ・ポップなカーズでヒットを飛ばすリチャード(リック)・…

Peter Anders

/ Same ( Family Production / 1972 ) フィル・スペクターの元でライター契約していたアンダース&ポンシア。彼らの『ポップ・ワークス』なるコンピを買ったのは確か高校生の時。たまたまレコード屋で発見し、唯一知っていた”New York’s A Lonely Town”が入…

Tommy James

/ In Touch ( Fantasy F-9509 / 1976 ) “Mony Mony”や”Honky Panky”なんかのバブルガムポップで知られるトミー・ジェイムス&ザ・ションデルズのボーカル、トミーのソロ。70年代も半ばだというのに、ゲイリー・グリッターの”(Do You Wanna) Touch me”みたい…

Repairs

/ Same ( Mowest MW121L / 1972 ) モータウンのレーベルMowestの白人グループ。コレは1st。プロデュースはアンドリュー・オールダム!!このグループ、70年代後半〜80年代前半にジェニファー・ウォーンズのヒット”Right Time Of the Night”やリア・カンケル…

Barry Drake 

/ Happy Landing ( Capitol ST-776 / 1971 ) バリー・ドレイク。彼の盤は売れなかった割によくレコ屋に並んでいる。売れなかったから、とも言えるのだが。現在は“歩くロックンロール辞典”として数々の賞を受賞し、ロック史家としての地位を築いている彼。か…

Denny Doherty

/ Waiting For A Song ( Ember / 1973 )サイケデリック・フランク・シナトラの死。元ママス&パパスのデニー・ドーハティが亡くなった。パパ・ジョン・フィリップスの死も悲しかったのだが、それに引き続き…。エド・サリヴァン・ショウのカラー映像をよく目…

 Carly Simon

/ Into White ( Columbia / 2007 ) ヨー・ソウ・ヴェイン!ってミック・ジャガーとのデュエット。鼻歌になるホドのヒット曲を出すってやっぱり凄いこと。カーリー・サイモンの新作がムチャクチャ癒される仕上がり。。何より女性にしては落ち着いた低い声が好…

山本コウタロー 

/ 卒業記念 ( Victor / 1972 ) ビクターSF(ソウルフィット)レーベルの諸作品がCD化されている。昨年『SFアンソロジー』と言うオムニバス3枚組でさわりだけは楽しめたものが、単体で、色々と。このレーベル、「チェリッシュ」の”なのにあなたは京都…

Mike Brewer

/ Beauty Lies ( Warner 23815-1 / 1983 ) ブリューワー&シップリーの片割れ、マイク・ブリューワーのソロ。全編をバックアップしているのは当時飛ぶ鳥を落とす勢いがあったダン・フォーゲルバーグ。レーベルはダンのフル・ムーン。全盛期のダン・フォーゲ…

Peggy Lipton

/ Same ( Ode Z12-44006 / 1968 ) 『The Mod Squad(モッズ特捜隊)』に出演していた美人女優ペギー・リプトン。大御所クインシー・ジョーンズの元奥方でもある彼女のレコード。リリースはルー・アドラーの作ったレーベルOdeから。プロデュースも彼が手がけ…

Jesse Barish

/ Mecury Shoes ( RCA AFL1-3420 / 1980 ) ジェシ・バリッシュと言えばジェファーソン・スターシップに”Count On Me”を、そのメンバーであるマーティ・バリンに歌謡曲的な”Heart”のヒットをそれぞれ提供した人物。”Heart”という楽曲、ワムの"Careless Whispe…

Gene Cotton

/ Save The Dancer ( Ariola SW50031 / 1978 ) 新年早々癒されたい休日。取り合えずジーン・コットンを手にとって。 この盤はスティーブ・ギブソンのプロデュースでパーカー・マッギーや全盛期のイングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリーの色。あくま…

 ジョニー大倉 

/ My Name is Rock A Billian (Next Stage Japan / 2003) キャロルと言えば矢沢、というのが一般的な捉え方。まあ一連のキャロルはどっちのモノだみたいな騒動も個人的にはどうでもいいわけなのだが、矢沢の陰に隠れたジョニー大倉はもっと評価されてもいい…

Frankie Valli and the Four Seasons

/ Streetfighter ( Curb R25X-2002 / 1985 ) フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズのオリジナルアルバム群が2in1でCD化されてますね。それで思い出した一枚は、80年代、久々のオリジナル盤のお出ましとなった『Streetfighter』。ジャケは悪そうなイタ…

Taos

/ Same ( Mercury SR 61257 / 1969 ) 折角なので昨日の続き。遅れてきたヒッピー風バンド、タオスをピックアップ。ヒッピーのコミューンがあったネイティブ・アメリカン居住区の地名をバンド名にしている。ウッドストックでレコーディングしてバンド名をウッ…

Santa Fe

/ Same ( Ampex A-10135 / 1971 ) 昨日バッファロースプリングフィールドのドラマー、デューイ・マーティンのバンドを取り上げて思い出したのは二つのバンド「Taos」と「Santa Fe」。どちらもネイティブ・アメリカン居住区、ニューメキシコ州の地名をバンド名…

Dewey Martin And Medicine Ball

/ Same ( UNI 73088 / 1970 ) バッファロー・スプリングフィールドのドラマー、デューイ・マーティンのソロ作。バッファロー以前のキャリアもかなり長いお人。近年もブルース・パーマーとの再編バッファローでビデオまで出してましたが、この唯一のソロ作、デ…

Mark Pearson with McCoy

/ Between Friends ( First American MM9053 / 1981 ) あけましておめでとうございます。本年も引き続き細々とではありますがレコードレビューを続けていくつもりです。昨年末は芸能・音楽界もJB・青島はじめ惜しい人を失いました。戦後ポピュラー音楽の立…