いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Run C&W

markrock2007-01-30

/ Into The Twangy-First Century ( 1993 )
/ Row Vs. Wade ( 1994 )



ブルーグラス好きでソウル好きならコレ程ツボな盤はない。ソウルミュージックの超が付くほどの有名曲をブルーグラスアレンジで痛快に仕上げている快盤!バンド名はRUN D.M.Cから頂き、ジャケでもラッパー気取りのオフザケっぷり。2in1のCDが昨年出たので購入。バーンズ・ブラザーズなる覆面兄弟を名乗っているメンバーが凄くて、元イーグルスのバーニー・リードン、アメイジング・リズム・エイスのラッセル・スミス、さらにヴィンス・ミレイムドにジム・フォトグロ!!


ジム・フォトグロと言えば80年代初頭にポップソウルなAOR名盤3枚を残しているが、その後もダン・フォーゲルバーグのツアーバンドでベースを弾いたり、ナッシュビルでソングライターとしてダート・バンドに提供した”Fishin’ In The Dark”をカントリーチャートNo.1に送り込んだりと確実に実績を積み重ねている人物。ヴィンス・ミレイムドはトリーシャ・イヤウッドとドン・ヘンリーのデュエット”Walkaway Joe”やティモシー・B・シュミットの”Something’s Wrong”なんかを書いたライター。


さて、本当に全編痛快な限り。まず一枚目『Into The Twangy-First Century』。 A-2”Walkin’ The Dog”ではソウル/ブルーズのルーツがカントリーと繋がっていることを早速理解。A-3のメドレー(What’d I Say / Superstition / Stop In The Name Of Love)には笑う。レイ・チャールズの”Hey〜Ho〜”が牛やニワトリの鳴き声に。”迷信”のスティーヴィーリフもなんなく乗り切り、シュープリームスはこう来たか、と。パロディものでも確かな演奏力に脱帽。さらに3拍子になった長閑なM-4”My Girl”も良い!特に気に入ったのはサム&デイブ M-6”Hold On I’m Coming”! 擬似ライブ形式になっており、なぜか逆パターンだが映画ブルース・ブラザーズの“ローハイド”演奏シーンを思い出した。昨年惜しくも亡くなったJBもの”I Feel Good””Please, Please, Please”もA-7、A-8のメドレーでそれぞれ披露。A-8はブルーグラス・クラシック”Wildwood Flower”のメロを”In The Midnight Hour”に挿入すると言うアイデアも。A-9のオーティスメドレー(Can’t Turn You Loose / I’ve Been Loving You Too Long)のタイトル”Bill’s Medley”ってもしやライチャス・ブラザーズの片割れ“ビル・メドレー”のこと?ボーカルをビルに似せてまではいないが、芸が細かい…。


二枚目『Row Vs. Wade』ではM-13”Reach Out, I’ll be There”、M-15”Signed, Sealed, Delivered ( I’m Yours )”なんかが印象に残った。M-17”Spanish Harlem”、M-19”Chain Of Fools”、M-20”Bring It Home To Me”と言うベタベタ選曲には変わりナシ。ただし、2作目で打ち止めになったのも理解。流石にオナカ一杯、と言う。しかし演奏力はあくまで確か。カントリーロック世代のヤワラカイ感性の賜物かと。


ところでブルーグラスで他ジャンルの曲を演奏すると言うアイデアは、リヴィングストン・テイラーのライブなんかでもあったけど、コッチが先か?まあ昔からインスト盤なら試されていたものと思うが。