いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2022年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20221230235618j:image

楽器道

Vol.6 My Favorite Picks

今日は楽器はやめてピックでも。アコギ弾きならピックの選択は重要。今までどれだけのピックを無駄に試してきたことか…1個100円って、基本プラスチックの小片だと考えてみると結構高いですよ。 薄い厚いというのも結局は好みになってくる。薄いピックだとレ…

Vol.5 Martin Backpacker

コレはまだマーティンM-36を持っていなかった時代に入手したモノ。同じミニギターでは黒澤楽器製のGigpackerもあったけれど、マーティンが欲しくて仕方がなかった。買ったのは大学生の時だったか…?高校生の時だったか…?覚えてはいないが10年以上弾いている…

Vol.4 Fender Japan Telecaster TL-62B-70

初めてのエレキ、がテレキャスってのは後の音楽的志向を運命づけていたような気がする。仲良しの音楽仲間だった同級生の導きで高校生の時に購入。このギターのおかげで音楽性を広げさせてもらえて感謝している。型番に70とある通り定価7万だったので売値は56…

Vol.3 Seagull Grand

長い間ミニ・サイズのギターを買ったり売ったりしつつも集めて来たのだが、これもその1つ。なんてことのないギターの割に一番よく弾くことになっているSeagull Grand (S-series)だ。樹齢数百年というカナダの材を惜しげもなく使ったシーガル(その名の通り…

Vol.2 Avalon DS-200

前回の(http://d.hatena.ne.jp/markrock/20090609)に引き続き、2回目の楽器道。またもお付き合い下さい。今日はAvalonのDS-200を。コレはセカンド・ギターとして使っているもの。Avalonは石橋楽器が代理店をやっていて、4年前くらいだったか…御茶ノ水の当…

Vol.1 Martin M-36

唐突ながら、「楽器紹介」なんてのもやっていこうかと。ギターなんぞも中2で始めてから15、6年も経つわけで、その間出入りは色々あったのだけれど。想ひ出を交えつつ。 ちなみに「初めてのギター」はYAMAHA FG-151。日本人の手に馴染むスケールのFGは…