いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220701j:image
f:id:markrock:20230408155635j:image
f:id:markrock:20230403220637j:image
[NEW!!]2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220542j:image

2011-01-01から1年間の記事一覧

 Tony Bennett

/ DuetsⅡ( Sony / 2011 ) いよいよ大晦日を明日に控え。なんだか今年はあっという間だった。 意味もなくゴージャスな気分になりたくて、トニー・ベネット御歳85歳の新譜を聴く。2006年の前作『Duet』の続編。前作は近年のジャズ・ボーカルものとしては、屈…

 齊藤ジョニー

/ I am Johnny(Delicious Deli Records / 2011 ) ユニバーサルというメジャーから20代の日本人カントリー・プレイヤーが作品をリリースした、なんてホントにビックリした。リリースは10月末。テイラー・スウィフトの前座を務めたとか言う噂も聞いていた齊…

 ヒグチアイ

/ リアリティー( 自主 / 2011 ) 先日のライブイベントでご一緒したヒグチアイさんのCD。ピアノの弾き語りと、ちっちゃい体からほとばしる力強い歌声が、強烈に音楽したいことが伝わってきて、こちらもじっくりとうたに向き合いたい気持ちにさせられる。…

 ミュージック・マガジン1月号『蒼い蜜柑』レビュー掲載

12月20日発売のミュージック・マガジン1月号の連載「行川和彦の“りある”インディ盤紹介 Do It Yourself!」に いしうらまさゆき のCD『蒼い蜜柑』のレビューが掲載されました。 「くるりや山本精一との接点も感じる現在進行形の日本のフォーク・ロック」との…

[ライブ」イッツアスモールワールドvol.2~X'mas Special!!!~(2011.12.22 吉祥寺SHUFFLE)

「イッツアスモールワールドvol.2~X'mas Special!!!~」無事終了しました!お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました!いやはや楽しかった。ジャンルを横断した色々なミュージシャンが出演した今回のイベント、異種格闘技戦じゃないけれど、むちゃ…

 ウリフターズ 

/ Same ( JOYRIDER / 2008 ) いしうらまさゆきが22日深夜に出演するイベント「イッツアスモールワールドvol.2~X'mas Special!!!~」、いよいよ迫ってまいりました。もしご都合つきましたら是非来て頂けたらと思います。アルバム『蒼い蜜柑』も持って行きま…

 Phillip Goodhand-Tait

/ Songfall ( RythmOn / 1972 ) フィリップ・グッドハンド・テイトの諸作(初期4作)がCD化されている。こちらも韓国のレーベルより。レア盤や自主盤の再発よりもこう言ったメジャーどころからCDになってくれると嬉しい。契約の問題とか、CD化に漕…

Libby Titus

/ Same ( BIGPINK / 1968 ) リビー・タイタス、幻のソロ作がとうとうCD化されるというニュースを聞いたのは数ヶ月前だっただろうか。無名シンガー・ソングライターやスワンプロック、レアサイケの再発で注目を集める韓国ビッグピンクのリリースだと知って納…

Carole King

/ A Holiday Carole ( HEAR MUSIC / 2011 ) キャロル・キング、ホリデイ・アルバムのリリースは意外だったが、盟友ジェイムス・テイラーにもあったから、出してもおかしくないかとも思う。ソロではやはり親を超えられなかった娘のルイーズ・ゴフィンがプロデ…

 David Porter

/ Victim Of The Joke?−An Opera ( Stax / 1971 ) デヴィッド・ポーターのソロ3作目。なんだかんだ初めて買った。サム&デイブが好きでも”Soul Man”や”Hold On I’m Comin’”を作ったデヴィッドのソロにはなかなか手が届かない。ソングライティングの相方アイ…

 Barry Mann and Al Gorgoni

/ I Never Sang For My Father ( Bell / 1971 )渋谷のハイファイ・レコード・ストア。先月から自分のアルバムを置かせてもらっている。そのお礼にと思いつつなかなか足を運べなかったのだが、やっと行く事ができた。整然とした店内に所狭しと並べられたセレ…

 Michael Jackson

/ Immortal ( Sony Music Japan / 2011 )死後、未発表テイクを集めた『Michael』が出たけれども、関連CDのリリースはエルヴィス並に永遠に続くだろうと思う、不世出のポップ・アイコン。流石に『This Is It』が叩き売られているのは見るに耐えないが。 さ…

 hico the kid

/ Electro Swing GhibliⅡ( LOUNGE RECORDS / 2011 )先日、12月22日深夜に吉祥寺のライブハウスSHUFFLEでのイベント「イッツアスモールワールドvol.2~X'mas Special!!!~」に出演すると書いたけれど、誘ってくれたラッパーEARVINさん(from ウリフターズ)の…

 Rumer

/ Seasons Of My Soul ( Atlantic / 2010 )もう師走ですか。ブログが億劫になりつつあるけれど、音楽から離れられない。毎日好きなレコードや聴きたいレコードのことばかり考えている。新譜はたくさん届くし、毎日5枚ずつ位聴いていっているけれど、とても追…

出演イベント情報

そろそろ年末ですが、本当に久々!イベントの出演が決まりました。12月22日深夜、吉祥寺のライブハウスSHUFFLE(http://k-shuffle.com/pc/contents/access/access.html)です。昔よく出演させもらっていたライブハウスBe・Pointの跡地にできたライブハウスだ…

 龍

/ 最後のジルバ/夕焼け事件(ELEC TBE-102 / 1976 )最近読んだ、平野肇『僕の音楽物語(1972-2011)』は面白かった!いちセッション・ミュージシャンの日記がそのままジャパニーズ・ポップスの歴史になっている。個人的には、リアルタイムでは夢中にな…

 Don Cooper

/ What You Feel Is How You Grow ( Roulette / 1972 ) ツイッターに移行してブログのほうは閉鎖しちゃう、なんて人も多い今日この頃。メディアとしては廃れる方向にあるけれど、栄枯盛衰が付き物の世界。音楽プロモーションの場として一世を風靡したmyspace…

 センチメンタル・シティ・ロマンス 

/ やっとかめ ( Warner / 2011 ) 本当に久々のオリジナル・アルバムがワーナーからのメジャー・リリース!うれしいじゃないですか!最近では竹内まりやのライブをサポートしたり、旧交が嬉しく実っているセンチメンタル・シティ・ロマンス。バンドを続ける…

 加奈崎芳太郎 

/ 12th Fret ( Warner / 1983 )初心を忘れるな、という。惜しくも亡くなったスティーヴ・ジョブスが禅に傾倒していたってのもアメリカ人らしいと思ったけれど、彼もそんな禅の教えをを語っていた。私にとってみれば、加奈崎芳太郎その人があくまでも初心。加…

 いしうらまさゆき

/ 蒼い蜜柑 ( KAZE-015 /2011 )※ディスクユニオンでは現在在庫切れとなっております。ハイファイ・レコード・ストア、サンレイン・レコーズ等の通販、amazon.comやiTunesによるデジタル・ダウンロードについての詳細は下記のリンクをご参照下さい。↓ いし…

いしうらまさゆき『蒼い蜜柑』 リリースインフォ

遠ざかる 思い出に ふたをしないで… いしうらまさゆき 1st Album 『蒼い蜜柑』 Release Date: 2011.9.15 1500yen(tax incl.) / KAZE-015 Track Lists 1.パノラマ(Panorama)/ arranged and played by 佐藤龍一 2.抵抗Ⅱ(Protest No.2)/ with 馬下義伸 3.不…

Nikki Jean

/ Pennies In A Jar ( S-Curve / 2011 ) コレ、まだ日本盤が出ていないようだけれど、ムチャクチャ良い!!カニエ・ウェストなんかとツアーした経歴もある女性R&Bシンガー、ニッキ・ジーンの満を持してのデビュー作。コロンビアと契約しながらも、3年間飼…

 Natural Records

/ Going Up( Happiness Records / 2011 ) 行って参りました、9月6日(火)の渋谷CLUB QUATTROで行われたナチュラルレコードのツアー・ファイナル!!まだ興奮が身体の中に残っている。こんなライブも珍しい。4人のメンバーの放出するエネルギーがそれだけ…

Fay’s

*[日本のフォーク・ロック] Fay’s / Retreat Music ( FORLIFE / 1981 ) 最近LPを中心に買い残したものを手に入れまくっている。値下がりも著しいし。今日取り上げたのは、荒木和作が80年代初頭に結成したバンドのセカンド。荒木和作といえばトリオ/ショウ…

 Maria Muldaur & Her Garden of Joy

/ Same ( Stony Plain / 2009 )コレは聴き逃していて失敗だった!ジャグ・バンドのルーツに戻った会心の一枚!かなり音もよくって、スウィンギーなアコギやマンドリンの音もとっても良くって。ラヴィン・スプーンフルのジョン・セバスチャンやステファン・グ…

 Quacky Duck and His Barnyard Friends

/ Same ( Warner/ 1974 )音楽ライターの清水祐也くんから借りたレコード。彼は誰よりも面白いレコードを知っている。 スティーヴ・ミラー・バンドのドラマー、ティム・デイヴィスのソロ『Take Me As I Am (Without Silver Without Gold)』とか、ファニーなジ…

 Henry Gaffney

/ On Again Off Again ( BIGPINK / 1978 )日本向けにエグイ再発モノを出してくれている韓国ビッグピンク。これはAORファン向けかな。惜しくも2010年に61歳で亡くなったヘンリー・ギャフニーの名盤。最近はAORものも流石に値崩れしてきて、一時期は4000円くら…

 Gene Cotton

/ Liberty ( myrrh / 1974 )お盆に合わせて両親の故郷である金沢に帰省。いつ行っても温かい人の心に触れられる素晴らしい土地だ。流石に暑かったけれど、先祖代々の土地に行って感じられる落ち着きというものはかけがえのないものと思う。東京は漂白民の街…

 山下達郎 

/ Ray Of Hope(レイ・オブ・ホープ)( MOON / 2011 )当たり前のように注文してしまった新譜。初回版はJOY1.5という、名作ライブ盤の続編の番外編?というような7曲入りライブ・ディスクも付いていた。コレが滅法良い。昔ちっこいシングルCDを買って集め…

 Various Artists

/ フォーク パルチザン 瓶の中の球体( Off note ON-45 / 2003 )CDショップのWAVEが自己破産申請というニュース。音楽にまつわるニュースが悲しいニュースになるのは慣れている。近年も力強い歌声を聴かせてくれていたジョー山中はショックだったけれ…