いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220701j:image
f:id:markrock:20230408155635j:image
f:id:markrock:20230403220637j:image
[NEW!!]2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220542j:image

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Bob Dylan

/ The Witmark Demos: 1962-1964 The Bootleg Series Vol.9 ( Columbia / 2010 ) 最近ついてない日々だけれど、古本でいくらか当たりがあった。一番感動したのは友川かずき1977年のエッセイ集『死にぞこないの唄』。全く彼の内面に変化がないことに驚か…

 The Gunter Kallmann Chorus

/ Once In Each Life ( Polydor / 1969 ) 300円ながら、なかなかやるな、と思ってしまった。ドイツのガンター・カルマン・コーラスというのかな。この時代、多く見られた男女の混声コーラス・グループ。レイ・チャールズ・シンガーズとか、レイ・コニフ・シ…

 マイク・カーブ・コングリゲイション(The Mike Curb Congregation)

/ 出発の歌 (Song Of Depature) ( DENON / 1971 ) コレは知らなかった。時々、無性にシングル盤が欲しくなることがあって、行きつけの店で漁っていたら面白いモノが出てきた。コレ、日本のフォークものとしては定番の「出発の歌(Song Of Departure)」。…

Bob Carpenter

/ Silent Passage ( Reprise / 1975 ) 何の気なしに取り出して聴いてみたレコード。うーん、いやされる。静謐なSSWの世界。やっぱりこういう音が好きなのだ。70年代も半ばをすぎると、シンプルなフォーキーは時代遅れになっていくんだけれど、良い盤も多…

 高橋李枝 with 黒澤健

/ hane(はね / ありがと ( mieux records / 2010 ) 本日発売された、群馬発の女性シンガー・ソングライターのマキシシングル。彼女と同郷の友人から勧められたのがきっかけで耳にしたわけなのだが、実にフレッシュで素直な歌い手だな、とこれまた素直に感…

 Daniel Kwon

/ Same ( Motel Bleu / 2010 ) 以前デモCDを紹介したことのあるダニエル・クォン。韓国系アメリカ人ながら日本に住んでいる。繊細なアクースティック・ギター・ピッキングにエミット・ローズを思わせるボーカルが載ってくるという正統派SSWらしさと、エ…

Santana

/ Guitar Heaven The Greatest Guitar Classics Of All Time ( Arista / 2010 ) これまたエグい1枚。サンタナにロック・クラシックスをカバーさせたという。まあこんなもの出しちゃうと、サンタナも日和ったな、とか、ロッドでもあるまいし、クライヴ・デイ…

Carl Wilson

/ Youngblood ( Iconclassics Records / 1983 ) やっと再びのCD化が叶った。ビーチ・ボーイズの故カール・ウィルスンの2枚目のソロ・アルバム。カリブー・レコードから出たものだけれど、こちらはアイコン・クラシックというソニー系列のレコード会社から…

 Cyndi Lauper

/ Memphis Blues ( Mercer Street Records / 2010 ) シンディー・ローパー今年の新作をここいらで。2000年代はちょっと迷走していた感もあるシンディ。2002年の『At Last』でスタンダードをカバーした辺りは意外性もあって良かったけれど、旧来のオリジナル…

 Fistful of Mercy

/ As I Call You Down ( HOT Records / 2010 ) けっして作り込まれた感じはしない。裏ジャケの通り、ラフなセッションという感じ。でもこの生々しい感じがとても良いんだ。彼ら3人の新たな音楽の創造に対する喜びが伝わってくる。メンバーはジョージ・ハリス…

Solomon Burke

/ Make Do With What You Got ( Shout / 2005 ) 喜納昌吉が沖縄知事選出馬の意向、なんていまヤフー・ニュースを見ていたら。参議院選挙に落ちちゃったもんなあ。参院選前に実は吉祥寺でライブがあったんで観に行ったんだけれど、とにかく迷走っぷりが見て取…

Various Artists

/ John Lennon’s Jukebox ( Virgin EMI / 2004 ) 生誕70周年のジョン・レノン及び赤青盤リマスターが出るビートルズ関連の新譜が畳かけるように出てますね。しかし、ジョージ・ハリスン生き写しの息子ダーニ・ハリスンがベン・ハーパーらと組んだトリオFistf…

 Stephen Bishop

/ Sleeping With Girls ( BIG PINK / 1985 ) 韓国ビッグピンクのリイシューでこんなものが出た。SSWやソフロ、スワンプだけでなく、AOR系も押さえてくれるんだな、というビッシュことスティーヴン・ビショップ。フィリピンでのみ1985年にリリースされたとい…

Peter, Paul and Mary with Symphony Orchestra

/ The Prague Sessions ( Warner / 2010 ) 今年マリー・トラヴァースが亡くなったけれど。ピーター・ポール&マリー(実際の発音から言ったらメアリーですが、通例に倣ってこう呼ぼう)というと、公民権運動を支えたフォーク・グループとして、さらに世界の…

 Colin Blunstone

/ The Ghost Of You And Me ( Ennismore Records / 2009 ) コリン・ブランストーン&ロッド・アージェントのライブを見に行ったのはもういつ頃になるだろう。8年くらい前だったか。吉祥寺のスターパインズに来たのだった。ジム・ロッドフォードもね。 さて、…

 坂本サトル 

/ 終わらない歌 ( ヒートウェーブ / 2000 ) 歌心のある歌手ってのもそうそういないものだけれど、この人は太鼓判を押したいシンガー。男臭くて、人間味に溢れてて、ちょっぴり寂しがり屋で、諦めないまっすぐな意志があって。女性が惚れるのも判るけど、男…