いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2022年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20221230235618j:image

ソウル

Jermaine Jackson / Jermaine(Motown / 1972)

ジャクソン・ファイブ〜ジャクソンズの三男ジャーメイン、1972年初のソロ・アルバム。スムースなボーカルやグループを脱退しての積極的なソロ活動を含めて、弟マイケル・ジャクソンのモデルとなったのではなかろうか。なかなか自己主張が強く、キツい性格な…

 Smokey Robinson

/ Smokey & Friends ( Verve / 2014 )スモーキー・ロビンソン久々のオリジナル・アルバムが!出ることすら奇跡、というような年齢(74歳!)、しかも豪華ゲスト陣と歌い継ぐヒット曲の再演だなんて。誰も文句を言う人はいないでしょう。マイケル亡き後ですが、…

 Tony Wilson

/ Catch One ( Bearsville / 1979 )何気なくレコードを整理していたら出てきた盤。ソウル・シンガー、トニー・ウィルソンが1979年にベアズヴィルからリリースした一枚。1976年にもベアズヴィルから『I Like Your Style』をリリースしているから、ソロとして…

 Bobby Bland

/ Dreamer ( ABC / 1974 ) ボビー・(ブルー)・ブランドのキャリアの中では余り注目されない1974年作。ABC・ダンヒル系列のPROBEレーベルからのリリース。プロデュースはスティーヴ・バリでリズム・ヘリテイジ出身のマイケル・オマーティアンがアレンジを担…

Doris Troy / Just One Look (1963)

VA / Apollo Saturday Night (1964) Darrell Banks / Darrell Banks Is Here (1967) Howard Tate / Same (1972) Johnnie Taylor / Wanted: One Soul Singer (1967) The Sweet Inspirations / What The World Needs Now Is Love (1968) アトランティックの再…

 The Brothers & Sisters

/ Dylan’s Gospel ( Ode / 1971 ) 新年を迎えて雑感と抱負を月並みに語ってみようかと。今までにない混迷の年なのではないかな、と思う。矢沢永吉は「オマエ次第だ」と紅白で歌っていたけれど、それも当たっている。最近お目にかかることが増えた日の丸にも…

 Tortoise Matsumoto(トータス松本)

/ Twistin’ The Night Away ( Warner / 2012 ) 最近久しぶりに買って読んでみた小説『ダウンタウン』(小路幸也)。70年代後半のいち高校生とそれを取り巻く人々の日常が、旭川の喫茶店「ぶろっく」(実在するらしい)を中心に展開される。実在する「場」と…

 David Porter

/ Victim Of The Joke?−An Opera ( Stax / 1971 ) デヴィッド・ポーターのソロ3作目。なんだかんだ初めて買った。サム&デイブが好きでも”Soul Man”や”Hold On I’m Comin’”を作ったデヴィッドのソロにはなかなか手が届かない。ソングライティングの相方アイ…

Madeline Bell

/ This Is One Girl ( Pye / 1976 ) 藤岡靖洋氏の出たばかりのジョン・コルトレーン評伝『コルトレーン ジャズの殉教者』を買って読んでいるがなかなか面白い。本場アメリカでも認められている研究家によるマニアックな作りの本だが、それを出す岩波新書も変…

Solomon Burke

/ Make Do With What You Got ( Shout / 2005 ) 喜納昌吉が沖縄知事選出馬の意向、なんていまヤフー・ニュースを見ていたら。参議院選挙に落ちちゃったもんなあ。参院選前に実は吉祥寺でライブがあったんで観に行ったんだけれど、とにかく迷走っぷりが見て取…

 Steve Cropper

/ Playin’ My Thang ( MCA-5171 / 1981 ) Booker T.のソロアルバム『Evergreen』のCD化が話題ながら、MG’sのギタリストSteve Cropperのソロでも。こちらはCDが出る気配がない。個人的にはテレキャス好きゆえ、この人のギターは堪らない。ジャケもカエルが指…

Da Bubble Gum Brothers

/ Da Bubble Gum Brothers Show 〜他力本願〜 ( NAYUTAWAVE RECORDS 2009 ) バブルガム・ブラザーズ。トムさんもブラザー・コーンもお笑い出身ってこともあり、二人ともコミカルなヒトタチだと思われてるかもしれないけれど、ソウル・ミュージック好きのホ…

 Tower Of Power

/ Great American Soulbook ( TOP Records / 2009 ) いやはや、今年こそはレコ買いを控えようなどと思いつつ、止められない。今年もとっくに100枚は越えてしまっただろうか。数えてはいないけれど。このサイトを訪れていただいている方なら判って頂けるだろ…

Diana Ross

/ Same ( Motown / 1970 ) シュープリームス脱退後のダイアナ・ロスのソロアルバム。少年のような華奢な容姿で座り込むダイアナとマイケル・ジャクソンが被って見えてきてしまう。 さて、この盤。シュープリームスの音を超える曲作りに日々頭を悩ませたであ…

Sam Cooke

/ At The Copa ( ABKCO / 1964 ) 昨日も書いたけれど、BBC制作のドキュメンタリー“ソウル・ディープ”、BBCは流石だと唸る良い番組だった。昨日で6回分が完結した。グッと来たのは第2回「ゴスペルからソウルへ」。サム・クックが主人公で語られる話なのだが、…

Dorothy Morrison

/ Brand New Day ( Buddah / 1970 ) e-bayで落とした盤が一昨日届いた。即決価格4.25ドルだったんだけど、99セントっていうシールがジャケに貼ってある。コレは萎えますね。盤やジャケの汚さから言っても100円だな。日本のレコ屋でも、1200円の値札が付いて…

Blue Magic

/ From Out Of The Blue ( Columbia CK 45092 / 1989 ) 80年代最後の年に産み落とされた、クワイエットストームの佳作。主人公は70年代に名盤『Blue Magic』を残している老舗コーラスグループ、ブルー・マジック。スウィートソウルものとしては絶大な人気が…

 Solomon Burke

/ That's Heavy Baby The Best Of The MGM Years 1971-1973 ( Raven / 2005 ) またまた、ですが勢いでソロモンを。こちらはオーストラリアのRavenからの編集盤。Ravenはコレクター向きの詰め込み編集盤が売り。音は余り良いと思わないけれど、ちょっとブート…

 Solomon Burke

/ Proud Mary ( Rev-Ola CR REV 187 / 1969 ) 手元にあるのは2006年にRev-OlaからリイシューされたCD。もともとはBellから1969年にリリースされたもの。で、ソロモン・バーク。00年代に入ってからも、全く衰えることの無い意欲的な作品をリリースしている…

Merry Clayton

/ Same ( Ode / 1971 ) ロッキンオン、と言うと個人的には中身のフォントが嫌い、という理由で全く興味の無い雑誌の内の1つなのだが、清志郎追悼号は買いました。初めてでこれが最後となるであろうロッキンオン購入。まあRCと渋谷の仲を考えても名編集だ…

James Ray

/ If You Gotta Make A Fool Of Somebody ( Collectable ) 前回取り上げた小林旭。週刊誌によるとなんだか新作とやらに妙な曲が入っているようで。そちらには全く興味なし!! さて、今回はJames Rayを。余りソウルファンにもロックファンにもお馴染みとは言…

 Arthur Alexander

/ Lonely Just Like Me : The Final Chapter ( Hacktone / 2007 ) 毎日色々なレコードを聴いているけれども、定期的に聴きたくなるレコードはそうは無い。このアーサー・アレキサンダーの遺作は数少ないその内の一枚。悲しみを乗り越えた声、とでも言おうか…

Seal

/ Soul ( Warner / 2008 ) 昨日の続き、コレは注目盤でしょう。シールがソウル・クラシックを真正面からカバーしたもの。プロデュースはデヴィッド・フォスター、という事で心配は要らぬ。 思いの他、原曲を大事にしたアレンジが素晴らしい。それだけ、シー…

Ben E. King

/ Rough Edges ( Maxwell ML-88001 / 1970 ) コレ程の大御所になってくると、オリジナルアルバム探索の努力を惜しんでしまいがち。しかも初期にその魅力が全て詰まっていると言わんばかりの状況にあって。正直、全盛期を過ぎた彼には、アヴェレイジ・ホワイ…

Kenny “babyface”Edmonds

/ playlist ( 2007 ) キテますね。涙腺を否応無しに刺激する70年代のエグイ、アメリカンフォークもののカバー集。しかも演っているのが90年代にプロデューサーとして一世を風靡したベイビーフェイスというのも。カバー流行りのご時世を反映するもナカナカの…

 Corinne Bailey Rae / Same ( EMI / 2006 )

癒し、だとかオーガニックだとかそんな文脈でコピーがついてますが。カリブとイギリス白人との混血コリーヌ・ベイリー・レイのデビュー作。M-1”Like A Star”がやはり白眉か。アクースティックギターも自身で弾く。ビリー・ホリデイと比べられることもあるよう…

Diana Ross / I Love You ( Angel / 2006 )

ピーター・アッシャーとダイアナ・ロス。ということでこの組み合わせからして、リンダ・ロンシュタットとアーロン・ネヴィルのポップボーカル盤なんかを想像したのだがまさに、な一枚。大御所ダイアナ・ロスの新作ラブソング集(7年ぶりのスタジオ盤)ですが、…

Sam Moore

/ Overnight Sensational ( Rhino 77618 / 2006 ) いやはや本日購入して参りまして、もう何度リピートしたことか…ウルウル。ついつい感情的になってしまったのだが、ダブル・ダイナマイト!!元サム・&デイブのサム・ムーアの新作がまさか出るとは全く予想…