いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220701j:image
f:id:markrock:20230408155635j:image
f:id:markrock:20230403220637j:image
[NEW!!]2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220542j:image

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Jay

/ インスタントコーヒー ( 2007 ) とうとう、出ましたか、と言う感じ。「大野由花」名義ではなく「Jay」名義での再スタートの1曲。切ないメロの佳曲に仕上がっている。 彼女、2002年に真心ブラザーズの桜井秀俊とのデュオ「ロゼッタガーデン」としてデビ…

岡林信康 

/ ベストコレクション「歌祭り」3( 自主 / 2007 ) 今年も色々ライブに足を運んだわけだが、後半で印象に残ったのは35年振りの日比谷野音ライブを実現させた岡林“御歌囃子”信康の「狂い咲き2007」か。NHK−BSでも「次回はパンパースを忘れずライブに来…

すぎもとまさと with すぎもとバンド 

/ Bar Starlight ( テイチク / 2006 ) 紅白出場も決まった演歌・歌謡曲界の売れっ子作曲家の自演盤。親に捧げたM-12“吾亦紅”(離婚を報告する歌詞がビビる)が有線でジワジワ売れ続けて、オリコンでも20位以内にランクインってんだから大したモノ。 小柳ルミ…

Roger Nichols & the Small Circle of Friends

/ Full Circle ( 2007 ) ロジャニコ!バカラック来日なんてどうでもよくなる(失礼!)ほど嬉しい新作。メリンダ・マクレオド、マレイ・マクレオドとのトリオ「スモール・サークル・オズ・フレンズ」としては、A&Mにおける名盤から数えて40年ぶりという…

The Pipettes

/ We Are The Pipettes ( 2007 ) ピペッツの日本デビュー盤。ティーンズというにはちょっと歳がいっちゃってますが、なんて言ったら怒られそうだが。そんななりふり構わぬコスプレ感がガールポップを演ろうというコンセプトありきの作品作りを示している。「…

Peter Cincotti

/ East of Angel Town ( Warner / 2007 ) ロジャニコの40年ぶりの新作が気になるこの頃。とりあえず新しい盤のレビューを。 ピーター・シンコッティ。何という覚えにくい名前。この盤、デヴィッド・フォスターとフンバルト・ガティカがプロデュースしている…

 High School Musical ( 2007 )

ディズニー・チャンネルが制作した、全世界で大売れしている学園モノ・ミュージカル。2作目まで観る機会に恵まれたが、実にベタベタな作り。私も高校生だったら、この世界に入り込みたい願望にかられたかも。なーんてね。んなわけない。 何といっても魅力を…

Jamie Scott & The Town

/ Park Bench Theories ( Polydor / 2007 ) 2004年以降メジャーでポツポツシングルなんかを出していたイギリスの若手SSW、初のアルバム。ザ・タウンというバンド名義になっているが、基本はアコギのカッティングが聴こえるパーソナルな音作り。冒頭のフォ…

John Lennon

/ Rock’n’Roll ( 1975 ) 12月8日はジョンの命日だったわけだが、とりあえず初めてジョン・レノンスーパーライブに闖入。ジョンの歌を奥田民生、吉井和哉、斉藤和義、くるり、チャラといった面々が歌い継いでいくわけだが、やはり母国語とのギャップに苦しむ…