いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Doris Troy / Just One Look (1963)

markrock2013-02-23

VA / Apollo Saturday Night (1964)
Darrell Banks / Darrell Banks Is Here (1967)
Howard Tate / Same (1972)
Johnnie Taylor / Wanted: One Soul Singer (1967)
The Sweet Inspirations / What The World Needs Now Is Love (1968)


アトランティックの再発R&B盤1000円のシリーズ、CD叩き売り時代の産物とはいえ、今までCD化されていなかった作品も含めて、それが簡単に手に取れるというのは素晴らしい。ジャケットの復元も結構丁寧だと思う。音も結構良くって、良いヴィニール使ってるな、というアトランティックLP独特のハリのある安定した音がCDでも再現されている気が。


今度はサザン・ソウルのファンにはレアさばかり語られていた気もするサム・ディーズまで出るわけで。サム・ディーズ盤はこれまたアトランティックの叩き売りボックスの中の1枚になにげなく入っていてびっくりしたもの。今回が単体日本初CD化。ただしシングル曲も聴きたい向きにはボーナス・トラック収録の輸入盤の購入をお勧めする。


さて、いくつか買ったのはまだ聴き逃していたアルバム。うーん、これだけ素晴らしいとLPも欲しくなるな…


まずはビートルズのアップルでの作品も有名なドリス・トロイの『JUST ONE LOOK』(1963年)。そのビートルズやタイトル曲をカバーしヒットさせたホリーズをはじめ、60年代前半のイギリスの若者が独自のブリティッシュ・ロック・サウンドを創るヒントになった音だと思う。ドリス・ペイン名義での自作曲は素晴らしいの一言。ゴスペルでならした歌声は聴き応え十分だった。

次はAPOLLO SATURDAY NIGHT』(1964年)。黒人音楽の殿堂NYアポロ・シアターでのライブの模様。観客とのコール&レスポンスまで収録されている最高の内容。ウィルソン・ピケットの抜けたファルコンズにはじまり、ドリス・トロイ、オーティス・レディング、ルーファス・トーマス、コースターズ、ベン・E・キングという最強の布陣。最後はレイ・チャールズの”What’d I Say”を全員で歌って締める。一番感動したのは、昨年も来日したり、東日本大震災救援のアルバムまで作ってくれたベン・E・キングかな。あのジョン・レノンも歌った名曲”Stand By Me”をシャウトが出た往時の音で。

あとは、これもレアさが語られていた気もするダレル・バンクスの『DARRELL BANKS IS HERE!』(1967年)。ジャケが既に良い唯一作。”Here Comes The Tears”で既に涙がチョチョ切れるでしょう。なにげに本作唯一の自作の”Open The Door To Your Heart”をリピートしてみる。続く”Angel Baby(Don’t You Ever Leave Me)”もアップで良かったなあ。

『HOWARD TATE』(1972年)。ジャケを見てもなんと堂々たるアルバム。殆どの曲を手がけるジェリー・ラガヴォイとがっぷり四つで作った1972年のアルバム。多くの曲のアレンジをデヴィッド・スピノザが手がけるニューヨーク録音。2000年代に復活したときには余りにも老いていて泣きそうになったけれど。ファンキーなトラックもあったり、ニュー・ソウル的な音として聴けた。ディラン(”Girl of The North Country”)やザ・バンド(”Jemima Surrender”)を取り上げているのもニュー・ソウルな時代の盤。何と言ってもハイトーンのシャウトを駆使した歌力に圧倒されたかな。ジェリー・ラガヴォイとジーン・ピスティリ(キャッシュマン・ピスティリ&ウェスト〜マンハッタン・トランスファー)が書いた”It’s Heavy”なんてトラックも。

これも聴きたかったジョニー・テイラー『WANTED ONE SOUL SINGER』(1967年)。サム・クックの跡を継いでソウル・スターラーズに参加したソウル・シンガー。後の”Disco Lady”のヒットも有名だが、このスタックスからのファーストは、ブルーズ風味も含むソウル・サウンドを期待するがまさに、な音で満足する。特にスティーヴ・クロッパーやエディ・フロイドらの書いた”Just The One I’ve Been Looking For”がゴキゲンだった。サム&デイヴの曲でも知られるアイザック・ヘイズ/デヴィッド・ポーターの共作も5曲あって。ハービー・ハンコックの”Watermelon Man”も堪らない。マール・トラヴィスのカントリー”16 Tons”のファンキー・ヴァージョンも南部のミクスチャー感覚がよろしい。

最後はスウィート・インスピレーションズの『What The World Needs Now Is Love』(1968年)。バート・バカラックのタイトル曲や”Alfie”が美しすぎるシシー・ヒューストン在籍の女性ボーカル・グループ。さすがホイットニー・ヒューストンのお母さん、と感心してしまう伸びやかなゴスペル・ボーカル。ビージーズのオーティス風バラード”To Love Somebody”とかライチャス・ブラザーズで有名な”Unchained Melody”を取り上げるなど、比較的ポップよりの作品でありながら、むき出しのゴスペル感覚が本作を平凡な作品にさせていない。なんだか胸のつかえをはき出してくれるような見事な作品だった。