いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2022年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20221230235618j:image

 Helen Merrill

markrock2013-06-09

/ American Country Songs ( Atlantic / 1959 )


アトランティックのR&B1000円再発は定番からある種のレアものも含んでいて狂喜したけれど、その喜びってR&Bに関しては今まで国内盤で思い切った値下げがなかったことも大きいかな。一方既にジャズの分野では、ブルーノートにしても輸入盤に負けない廉価盤CDが沢山出ていた。ボーナス・トラックが無い潔さも好感触。


で、今回惹かれたのはワーナーからのジャズ・ベスト・コレクション1000のシリーズ。”ニューヨークのため息”ってなヘレン・メリルにこんな盤があったんだ、というカントリー・カバー盤。ウィリー・ネルソンと逆のやり方。ジャズ歌手のカントリー録音盤というのは、アメリカン・ミュージックの奥深さを知る盤として見つけたら買うことにしている。それと共に、往時のポピュラー・ソングの中にジャズ、カントリー、ハワイアンやソウル、ラテンが違和感なく混在していたという、そんな大らかさが堪らない。今では絶対に相容れることがないかも。そして、ジャズ・ファンの食指が動かなそうな盤であることも、ひねくれ者の私には堪らない。



録音は1959年のニューヨーク。個人的には大好きなハンク・ウィリアムスが”I’m So Lonesome I Could Cry”、”You Win Again”、”Cold, Cold Heart”、”My Heart Would Know”と4曲も取り上げられているのが嬉しい。ムーディなオーケストレーションも多いが、ギターが入るところでカントリーっぽさを出せている。あとはエディ・アーノルドやエヴァリー・ブラザーズの楽曲を演っている。”Maybe Tomorrow”や”Devoted To You”の甘さはグッと来るものがある。”Devoted To You”は一人エヴァリーな感じで。