いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Mark Pearson with McCoy

markrock2007-12-31

/ Between Friends ( First American MM9053 / 1981 )


あけましておめでとうございます。本年も引き続き細々とではありますがレコードレビューを続けていくつもりです。昨年末は芸能・音楽界もJB・青島はじめ惜しい人を失いました。戦後ポピュラー音楽の立役者だった人々も70の大台に乗ってきていますから、全く予断を許しません。新しい若手が育っていればいいのですが、アメリカン・ミュージック・アウォードを観ていても、紅白歌合戦を観ていても、ここ10年は変り映えしていません。番組の作りで言えばもちろんわが国の方がより醜悪になっていることは明白ですが、音楽業界全体、というより人々の意識がすでに腐りきっているような感じもします。自分は染まっていないだろうかと心配にもなりますね。DJ OZMAが偽乳を晒そうがもはやどうでもいいことでしょう。これが「美しい国・日本」の現状です。


新年早々話がずれましたが、先人の音楽に耳を傾けていくことは音楽文化の発展に不可欠と改めて思う昨今です。今年はどんな音楽に又出会えるのでしょうか。楽しみです!身近な所で活動しているミュージシャン達の新譜も今年は聴けそうですから、期待しています。いずれにしましても、今年もディグに精進していきたいと思いますので、皆様どうぞ今年も宜しくお願いいたします!!


TOTO・エアプレイ系のAOR名盤として人気を博し、日本でも2in1のCDが出ているニールセン/ピアソン。そちらのファンには想像もつかないだろうが、メンバーの一人、マーク・ピアソンは「グリーンフィールズ」「七つの水仙」で有名なカレッジフォークの著名バンド、ブラザーズ・フォーの途中加入メンバーだった。「ブラ・フォー」はシアトル出身バンド。ということで同じく地元シアトルの良心的レーベル、ファースト・アメリカンから出たスタジオライブの本作はイングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリーやマック・マクナリー、パーカー・マッギーと同テイストのポップ・カントリー盤。プロデュースはブラ・フォーのオリジナルメンバー、ボブ・フリック。さらにマーク・ピアソンと共にハーモニーを聴かせるのは現ブラ・フォーにマークと共に加入しているマイク・マッコイ、というわけでコレ、「お里が知れる盤」。発売はニールセン・ピアソンの活動を続けていたはずの1981年。


プレスリリースなんかを読むと画家でもあるらしい多彩なマーク。本作でもソングライティングを一手に引き受ける。とにかくアコギのカッティングに始まりサックスが良い感じで絡んでくる冒頭のA-1”We Never Saw It Coming”がタマラナイ。メロといいハモといい「裏イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー」はこの1曲で決まり。S&Gっぽい繊細なA-3”Forever, One Day at a Time”やB-2”Greyhound”もなかなか。メロはカントリーのそれですが。また、マーティン・ルーサー・キングについて歌ったA-5”Fire in the Wind”も心打たれた。さらにB面にはスザンヌ・クリーに提供したカントリー B-1”I Tried Not Falling In Love”の自演版も。とにかくカントリーのヒューマンな側面が良く出た和み盤。かと言って、都会的な味付けも所々になされている所が重要。

しかしこれを聴いて、「ぺイジス」ライクなニールセン・ピアソンを耳にするとマア、ギャップを感じます。マイケル・マクドナルドなA-1”Two Lonely Nights”に始まる1981年の『Nielsen/Pearson』、そしてそのAORサウンドをよりTOTO寄りの洗練された西海岸ロックに仕上げた1983年の『Blind Luck』にはピータ・ウルフ、デビッド・フォスター、トム・スコット、ロビー・ブキャナン、ジェイ・グラスカ、スティーブ・ルカサー、マイケル・ランドー、カルロス・ヴェガら腕利きが大挙参加。


ちなみにこのキャピトルからの大名盤2作に先んじて1978年にはニールセン・ピアソン・バンド名義で『The Nielsen Pearson Band』(エピックより)をリリースしているのだが、こちらにはファラガー兄弟やマーク・ジョーダンなんかが参加。冒頭A-1”Home”は後の2作に繋がるトト系のAORながら、全体的にはポップ・カントリーから脱却しておらず、まだ気取りのないボーカルがツボ。A-2”Wasn’t That The Love”とかAメロはポップ・カントリーなのにサビではマイケル・マクドナルドやスティーリー・ダン・TOTOな音作りになってしまうという。折衷具合がなかなか微笑ましい。間奏はと言うと長閑なハーモニカになるし。いずれにせよ好曲多いです。フレッド・ノブロックとかビル・ラバウンティとかカントリーあがりのAOR好きなファンには来る音。生活感がまだあって。

さて、今回の主役マーク・ピアソンですが、バンド結成前にディラン『血の轍』のレコーディングメンバーとミネアポリスで録音した未発表ソロがあるらしい。聴いてみたいものだ。