いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 大滝詠一

markrock2014-03-28

/ EACH TIME(イーチ・タイム) 30th Anniversary Edition( SONY/NIAGARA / 2014 )


やっと暖かくなってきました。クーラーも暖房もないレコード部屋でいつも聴いているものだから、この時期になるとターンテーブルは回り続けて。とか言っていたら昨日タンテのベルトが緩んで止まっちゃって。10年以上使っているから、ゴムもそりゃ劣化するんですね。調べるとちゃんと替えが売っていた。DJユースなんで当分メーカーは消えないな、と踏んで買ったVestaxやるな、という感じです。



最近は制作・レコ買い・制作・レコ買いの繰り返し。3枚目のアルバムも9割方は完成した所。芽瑠璃堂さんとも関わりの深いインディー・レーベルさんのディストリビューションで今回は出そうかと思っている。夏までにリリースできれば良いのだけれど。そう、あとはアレンジの嬉しい依頼もあって。こういう作業は本当に楽しい。自分のために作るのと、相手を思って作るのとは全然違う。まだまだ作業途中ですが、AORっぽいものとか、自分の音楽にはないものが出来そうな予感もしている。


さて、偲ぶ会が営まれた3月21日が過ぎて行きました…もちろん今回は買いました! 『イーチ・タイム』。一体何枚持ってるんだ、と身近な人に説明するのは難しい。最低6枚はあったりするわけで。



大滝さんの中でも最後のオリジナル・アルバムである『イーチ・タイム』30周年記念盤のリリースは、一連の再発プロジェクトの最終章でもあり、ホッとするものであったことは間違いないだろう。曲順も最終版。この世の中からいなくなってから、最後の一枚がリリースされるなんて…まるで出来過ぎた天からの贈り物のような、そんな気がしているファンも多いのではないかと思う。



甲乙付け難く、どちらも何千回も聴いたにせよ、個人的には『ロング・バケイション』より『イーチ・タイム』だったという事実。そういうファンの方もいらっしゃるのかな。メロディ・タイプ、リズム・タイプの定石を並べた前者を最高峰とする声の方が多いように思うけれど、ロンバケの方が、いわゆる元ネタに忠実過ぎる作りかな、なんて。そういう意味では熟し切ったメロディ・タイプを集めた『イーチ・タイム』の方が、アメリカン・ポップスやらブリティッシュ・ビートやらを咀嚼したイーチ・オータキ独自のメロディ・ラインが見て取れるような、そんな気がしている。ここまで来ると、なぜかビーチ・ボーイズには聴こえないんですよ。大滝さんにとっては、それが逆に照れくささかったのかもしれないけれど。そして、甘美な想い出を遠く眺めるような距離感がこのアルバムの肝かな。



音圧ドーン、な20周年盤より暖かみのある音なのも良い。マスタリングの流行もあるのだろうけれど、90〜00年頃の音圧上げ合戦みたいなものも終息して、再びアナログに忠実になって来ているのかな。2枚組でカラオケ付きだが、これがまた演奏に耳がいく分新しい発見もあり、とても良い!”1969年のドラッグレース”のギター・ソロとか神ですよね。音楽制作のヒントも沢山隠れている。高校生の頃、お金も無く…借りたこのアルバムをカセットに録ってヘッドフォンで聴いたものでした。でもよーく聴くと、どこかで音が飛んじゃったりして。メタルテープ(死語ですね…)とか色々試したものの、カセットの限界だったかもしれません。この分厚い音がオリジナルのまま、CDで存分に聴ける、なんて幸せなんだ!



関連図書も色々出ている。レココレ誌の特集(3月号 追悼特集 大滝詠一 1969-1979)は久しぶりに力の入ったものでとても良かった。毎回これくらい充実した記事が読みたい。『ケトル』という雑誌も特集号(VOL.17 大瀧詠一が大好き!)を組んでいたけど、小ぎれいな作りというか、ギョーカイ人の軽〜いノリ満載でさほどでもなかったかな。そう思うと70年代の宝島とか、あの熱さと圧倒的な文字量は一体何だったんだろう。海外雑誌やカルチャーの翻訳文化だったゆえの高濃度だったのだろうけれど…。あとは木村ユタカさんの『ナイアガラに愛をこめて 大瀧詠一ルーツ探訪の旅』。まだ注文中で届いてないけれど、間違いなく良いでしょうね。大滝さんのアルバムは聴けば聴くほど、あれも聴きたい…が止まらなくなるから凄い。ハニーカムズとか、レコードを引っ張り出して聴いてしまうわけですよ。あとレココレ増刊大滝詠一 Talks About Niagara コンプリート・エディション』は旧版以降のインタビューなどを加えた決定版で必読!これとかレココレに載っていたラジオ・プログラムの楽曲リストなんかを読むと、ボブ・ディランのテーマ・タイム・ラジオ・アワーの如く、近年の大滝さんのライフワークだったラジオ番組の活字化をも希望するのみ…大滝さんの場合、文章も落語みたいだったから、ゴー・ゴー・ナイアガラ以来のラジオDJは天職だったのかも。


↓ジャケットは「絵」ですが、こちらは今の「写真」だそうです。ネットで拾ったモノなので、もし問題がある場合は削除しますのでご連絡下さい。