いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

10吋(インチ)レコードを聴きながら

*[コラム] 10吋(インチ)レコードを聴きながら

 

10吋(インチ)はいいですね。ポツポツとレコ屋に出たところを見つけて集めている。10インチは78回転のSPと同じサイズ。でも、重たくて割れやすいSPとは違い、ヴィニールで軽く割れにくい。日本盤だと1950年代後半から60年代初頭くらいまでのものをよく見かける。薄型のコーティング仕様で独特の着色のジャケがレトロ感満載な感じ。12インチのお馴染みのアルバムサイズのLPレコードが出るまでは、LP(ロング・プレイング)といえば10インチだった。

 

ここのところ、往年のミュージシャンの新譜CDを買うと、「でかジャケ」などと称して拡大サイズのジャケが特典で付いてくるけれど、このサイズが大抵10インチなんですよね。12インチよりコストが安いからだと思うけれど、中途半端なサイズだと思っている人もいるかもしれない。

昨日買った10インチ3枚。1枚目は1959年にコロムビアからリリースされたマイトガイ小林旭大いに歌う』。「銀座旋風児」と書いて「ギンザマイトガイ」と読ませる。最高です。主演映画のタイトル曲”ギターを持った渡り鳥”を改めて聴くと、田端義夫風の生エレキの音色とか、ドゥ・ワップから来ているんだろうけれど、後のムード歌謡でもお馴染みとなる「ドゥー・ワー」なんてコーラスといい、良いですよね。そもそも股旅+西部劇っていう文化的折衷も面白い。

2枚目はTAKESHI TERAUCHI AND HIS BLUE JEANS『SCREEN MOOD ON THE ROCK(スクリーン・ムード・オン・ザ・ロック)』。コレ、調べてみると1963年に東京・キングレコードからリリースされた、寺内タケシとブルー・ジーンズ(ジャケ裏の解説では「寺内タケシとブルー・ジンズ」と表記)初のLPとのこと。背表紙に寺内やブルー・ジーンズの表記はないから、お店なんかでBGMとして使われた、ロックで映画音楽を演奏するムードものの一つだったのだろう(選曲は出演していたジャズ喫茶のお客さんのリクエストらしい)。ヴェンチャーズの”Walk Don’t Run”(ジャズ・ギターのジョニー・スミスの曲ですね)、そして”Jailhouse Rock(カンゴク・ロック)”に始まり、“High Noon(ハイ・ヌーン)”(『真昼の決斗』)、”Mack The Knife(匕首マック)”(『三文オペラ』)、”The Third Man Theme(第三の男)”などを収録。解説のメンバーに含まれていないけれど、ジャケットの演奏写真(日劇ウェスタン・カーニバルか?)にはボーカルの ほりまさゆき と、後にワイルドワンズを結成する加瀬邦彦も写っている。

そして3枚目は『スリー・キャッツのセクシイ・ムード 桃色の風』コロムビアから1960年にリリースされた2枚目のLP。浜口庫之助が手がけた”黄色いサクランボ”に代表されるお色気路線で知られる女性ボーカル・トリオ。結構タイトルは露骨なんですが、見た目的には女性ジャズ・ボーカルものの線だったことがわかる。そもそも女性ジャズ・ボーカルものの一部は、マイクロフォンを効果的に使って吐息を耳元のように聴かせるジャンルだった。ここには収録されていない”黄色いサクランボ”は、ゴールデン・ハーフが1970年にカバーして大ヒットした。そういえば、大正生まれの私の祖父が亡くなる前に、当時大学生だった私がレコードを集め始めていることを知って、突然「スリー・キャッツの黄色いサクランボのCDを探してもらえんか」と電話がかかってきたことを思い出す。ゴールデン・ハーフではない、もう一度聞きたい、と何度も念を押されて。今ならすぐ探せたと思うし、YouTubeの時代なら何でもないことなんだけれど、当時の私の力では難しくて。あの頃おそらく単体のCDは出ていなかったんじゃないだろうか(その後アルバムがCD化された)。結構中古レコード屋さんなんかも回ったけれど、見つからないままになってしまったことが今でも悔やまれる。