いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

9月の雨の日に

markrock2016-09-26




先日下北フラッシュ詣を久々に。雨が続いたりと嫌な季節だけれど、夢のような空間でしばし時を忘れてレコードに集中する。

今日の感動の1枚はやっぱりビートルズ『Help』、イエロー・パーロフォンのUK mono初回盤!51年前のレコードなのに、キズ盤とはいえ野口さん2枚というのはフラッシュならではだと思いました!そもそも以前フラッシュで手に入れたUSオリジナルの『Meet The BeatlesやUKのステレオ再発盤『A Hard Day’s Night』が、US および UK プレスのビートルズに改めて目覚めたキッカケだった。UK盤、US盤、モノ、ステレオ、さらにはマトリクスに着目して…と集め始めればキリがないけれど、フラッシュ椿さんのコメント「Plays good!!」が私にとっての指標になっている。

あとはジミー・ウェッブ・プロデュースのテルマ・ヒューストン『Sunshower』ダンヒル盤も買い直してしまった。コレ、レコードの方はモータウンからの再発盤しか持っていなかった。CDはボーナス・トラック入りの輸入盤も出ている。ジャケットも含めてトータルで完成されている盤。レッキングクルーの躍動感もココに極まれり、という。それにしてもこの時代のダンヒルものはやはり素晴らしい。一時期リチャード・ハリスとか好きすぎて何枚もダブって集めていたこともあったけれど、しばらく前に1枚を残して処分してしまった。

ええと、あとはメリリー・ラッシュのベル盤『Angel of the morning』を均一盤で発見。大好きな盤で嬉しかった!チップス・モーマン、マーク・ジェイムス、ゴーゴニ・マーティン&テイラーとか漁っていた時期に出会った盤だけれど、なぜかLPを持っていなかった。70年代の再演盤はもっていた気がするけれど…椿さんから、80年代にチップ・テイラー作の表題曲”Angel of the morning”をリヴァイヴァルさせたのは誰でしたっけという話になって、メアリー・マクレガーでしたっけ、いや違うな〜…なんていうことで、ずっと帰り道考えていたら、ジュース・ニュートンだった!と思い出せて感動してしまった。検索すればいいんでしょうけど、それもつまらないな、と思って朧気な記憶を辿って…カントリー系だけど、ポップ・ロック的なフィールドだったような…とかいう感じで思い出して。

あと残りは300棚でニール・ダイアモンドの『Love at the Greek』を。グリーク・シアターでのライブ盤でロビー・ロバートソンのプロデュース。大好きなニール・ダイアモンドなのにこの盤だけはなぜかスルーしていた。ベタな例で悪いけれど、日本の全盛期のアリスのやたら多いライブ盤みたいなイメージで、スルーしていたような。改めて通しで大音量で聴いてみて…死ぬほど良い!近作に至まで、これほどハズレのない人はいないと思う。そして、なぜ人気があったのか、は聴けば判るという。

あとはニュー・ライダース・オブ・パープル・セイジの『Brujo』。1974年のオリジナル盤だった。この頃はジョン・ドーソンと共にスキップ・バッティンがリードしていて。スキップ曲はキム・フォウリーとの共作で。これぞカントリー・ロック、というか、カントリーというにはイカレた感じでボーカルが最高。

あとはジャズ・ボーカルものでも集めているフランキー・レインの『Hell Bent For Leather!』はイギリス盤のペラジャケで。ローハイドやハイヌーンなんかが入っているカントリー作。初めて買ったのは60年代の日本盤だけれど、そちらもペラジャケだった。ジャズど真ん中のボーカル盤もとても上手いけれど、映画ブルースブラザーズでもコミカルにカバーされた”Rawhide”が笑っちゃうくらい良い。


そして最後はジョン・レノン没後1982年にリリースされた名ベスト盤『The John Lennon Collection』。これもUK盤と思われるブラック・パーロフォン・レーベルで。これは感慨深かった。そもそもジョンに初めて触れたのがこのベスト盤だったから。私の世代ぐらいまでは「レコードは高い」からゆえの、音源への飢餓感があった。私の兄が学校の先生に紹介され、コピーして貰ったカセットテープでこのベスト盤を聴いていたのだった。それを有り難く、何度聴いたか判らないくらい。レコードも、今聴くと決して音も良くはないんだけれど(キャリアを通じた音を同じレベルで並べるのは、この時代の技術では難しかったと思う)、何かタイムマシーンみたいな感じもして。ジャケの内側にウールワースのシールが貼ってあって、1982年12月16日なんて書いてあるから、オーストラリアかニュージーランドで誰かが当時買ったものかな?

"Happy Xmas"冒頭の「ハッピー・クリスマス・キョーコ」「ハッピー・クリスマス・ジュリアン」とジョン&ヨーコの前夫・前妻の子どもに囁きかけるシーンも、何か言ってるぞ、とかいう話になって、音の悪いカセットテープの音量を上げてですね、スピーカーに耳を近づけて聴いたという。まあ聴こえるわけないですよね(笑)。



しかし聴いていると心の中がヒリヒリしてくるのは何だろう。変な話だけれど、人間は大分遠いところまで来てしまったようにも思える。儒教でいうところの、分をわきまえなければいけないな、と申しますか。日本の伝統が大好きな人たちに限って中国思想である儒教が好き、というのは日本のねじれの一つだけれど、そんな人たちが経済発展が大好き、というのもまた分をわきまえていないな、と思うことがある。これもねじれの一つなのかもしれない。あの時ぼくがぼくの兄と一緒にスピーカーの奥から聴こうとしていたものは何だったのだろうか。

頬がこけた写真を見ているとジョンも亡くなる直前は結構なおじさんになっていたのだなと思う。とはいえこのジョンも、もし今生きていたら、戦争に賛成していたかもしれないし、その辺りは人間だからわからない。ぼくは40歳になっても、ベッドでギターを弾いていられるかな?