いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 永六輔その世界

markrock2016-07-23




永六輔大橋巨泉が相次いで亡くなったと聞いてなんだか淋しい気持ちになった。戦後民主主義とか普遍的価値としての自由、多様性を許容する幅…そんな気風を体現していた人達だと思うから。ユーモア感覚も含めて。日本と亜米利加の間で、テレビという新興のメディアで時代を作り、ときに時代そのものをおちょくってみたり。テレビ創成期の放送作家の質は凄かったと思う。1930年代初頭生まれ、同世代の早稲田の流れですよね。永、巨泉、青島幸男、中村八大、野末陳平野坂昭如…という。野末さん以外はこの世にもういない。さらに、現政権や現代日本への立ち位置も含めて、戦争体験者、戦前戦後の変わり身を経験した者にしかわからない感覚もあったような。これは想像力の問題だと思うので、わからない人にはわからないのかもしれない。もちろん私も経験者ではないから実のところはわからない。



永さんの先祖が江戸時代に中国から渡来したお坊さん永(ヨン)さんだった、ということも、何だか彼の立ち位置を示すものでありそうだ。日本に対して、どこかヨソモノのような立ち位置を持ちつつも、それからずっと日本に根ざして住んできたわけですから、そんじょそこらの東京人とは違う、江戸っ子を自負する側面もあるという。まあ縄文弥生まで遡りますと、現在日本に住む人の9割以上が現在の中国、朝鮮半島からの渡来人であったわけですから、ことさら日本にこだわるのもどうかとは常々思うんですが、この自由な立ち位置から学ぶべきものはある。



そんな彼の作詞した”上を向いて歩こう”が、坂本九の歌で1963年に全米No.1を記録し、それが現在、高度経済成長期の日本を代表する楽曲として消費されて、ノスタルジーをかき立てるどころか、ナショナリズムをも慰撫していることを彼はどう捉えていたのだろうか。まあ悪い気分はしなかったと思うけれど。

てなわけで、六八九コンビで一世を風靡した永六輔の自演盤『六輔その世界 生きているということは』を。1974年、永が40を回った頃のリリース。全作詞永六輔、全作曲・編曲は中村八大。”こんにちは赤ちゃん”を朗々と歌う永自身のボーカルはお世辞にも上手いとは言えないけれど(とはいえ下手でもない)…木訥としたタッチはオリジナル歌手とは違った味わいがある。”黒い花びら〜黄昏のビギン〜恋のカクテル”の名曲メドレーも。田辺靖雄梓みちよが歌った”いつもの小道で”は永と由紀さおりで歌う。タイトル曲(”生きているということは”)は時代を反映してかフォーク風だけれど、自作自演歌手の登場で歌謡曲から引退したという永ながら、シンガー・ソングライターとして対抗した曲のようにも聴こえる。「生きているということは 誰かに借りを作ること 生きているということは その借りを返してゆくこと」なーんてフレーズ、いいですね。他にも過去音源も含めつつデューク・エイセス(”幼ななじみ”など)、ジェリー藤尾(”遠くへ行きたい”)、坂本九(”上を向いて歩こう”)が加わる一方で、永本人のDJでの軽妙なトークや、淀川長治の教えから生まれた”嫌いな人には逢ったことが無い”(スタンダード風!)では淀川さん自身の語りも入っていたり。”たこ酢で一杯”はウェスタン・スウィングっぽいコミック・ソングでゴキゲン。

ちなみに坂本九もひっぱり出してきたけれど、『九ちゃんのベスト・ヒット・パレード東芝のペラジャケでなんだか好きだ。リリースは1970年かな。私が小学校の頃は”レットキス”でレクリエーションとかやったんですよね。吉本のリメイクもあった”明日があるさ”、”幸せなら手をたたこう”、”見上げてごらん夜の星を”、そしてパラダイス・キング時代の”悲しき六十才”、”すてきなタイミング”…1960年代前半の典型的なアメリカン・ポップスの音ですね。

あとこちらは”上を向いて歩こうSUKIYAKI)”が世界的にヒットした時にリリースされたSUKIYAKI AND OTHER JAPANESE HITS』。手元にあるのはドイツ・オリジナル盤だから、ドイツでもリリースされていたということだ。「坂本」じゃなくて「坂木九の唄う 日本のヒット歌集」となっているのは面白い。2曲目が「ツンツン節」なんだけれど、この辺りは流石にエキゾチックに聴かれたんじゃないだろうか。ずっこけたかもしれないけれど。

ちなみに坂本九は1979年に六八九コンビの再結成盤『689』をリリースしている。こちらは2011年のCD化の際にかつての作品を含めて2枚組コンプリート盤がリリースされた。この再結成盤は結構期待して聴いたのだけれど、悪くはないが…という印象だった。

『6輔+8大 14ヒット(永六輔−中村八大傑作集)』水原弘”黒い花びら””黄昏のビギン”、坂本九上を向いて歩こう”、ジェリー藤尾”遠くへ行きたい”、デューク・エイセス”おさななじみ”、坂本スミ子夢で逢いましょう”辺りの大名曲をオリジナル歌唱でまとめて楽しめる好盤。

あと、コレはいわゆるミューザク的なムード盤だけれど『ウナ セラ ディ東京 上を向いて歩こう 星降る公園』というレコードには中村八大クワルテットの演奏する”上を向いて歩こう”(鈴木邦彦編曲)が収録されている。妙に弾んでポップなアレンジがちょっと面白い。他にも永六輔関連盤と言うと、高石ともやと一緒にやった宵々山コンサートとか、レコードに記録されたものも他にもあるけれど、それはまたどこかで。

在りし日の…