いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 Felice & Boudleaux Bryant / Touch of Bryant ( CMH 6243 / 1980 )

markrock2015-06-07


フェリス&ブードロー・ブライアント夫妻。オールディーズ探索をしていてぶつからないはずの無い名前。個人的には高校生の時、高田馬場の中古レコード屋タイム(懐かしい!)でエヴァリー・ブラザーズのベスト盤を買いまして。心酔していたサイモン&ガーファンクルのルーツだと聴いたものだから、聴きまくった所、好きな曲は全部ブードロー・ブライアント(あるいは妻フェリスとの共同)作品だった。

ただ、この時点では何者だろう、という認識。エヴァリー兄弟の変名かな、とか想像力をたくましくして。Boudleaux(ブードロー)なんてのも当然読めなかったし。ただ、エヴァリー兄弟のオリジナル曲は”When Will I Be Loved”(Phil作)なんかは印象に残ったけれど、出来としてはブライアント楽曲よりちょっと落ちるなあ…と思ったりもした。それに比べるとブライアント(夫妻)の楽曲は掴みがしっかりしていて(曲によってはアコギのロックンロール風リフがあるのも面白いけれど、コレは誰のアイデアなのかな?)、楽曲構成も巧みだった。何よりカントリー特有の甘さがある。泣く子も黙る”All I Have To Do Is Dream”、”Bye Bye Love”、”Wake Up Little Suzie” 、”Devoted To You”、”Love Hurts”…どれも空で歌えてしまう名曲。サイモンとガーファンクルは相当影響されたと思う。トム&ジェリー時代はほぼエヴァリーズのコピーだし、デビュー後も”Bye Bye Love”や”Wake Up Little Suzie”をアルバムで取り上げたり、後年は本家エヴァリーズと共演もしているほどだった。そう、ジョージ・ハリスンは”Bye Bye Love”をマイナー・キーの替え歌にして『Dark Horse』に収録していたけれど(”Bye Bye, Love”)、ジョージと別れてクラプトンとくっついたパティ・ボイドを暗示する”There goes our lady, with a-you-know-who. I hope she's happy, old Clapper too.”なんて歌詞を新しく足したりして。



他にもロック世代からのレスペクトは熱く、”Love Hurts”は自身も優れたソングライターであるジミー・ウェッブが歌っていたり(ロイ・オービソンの流麗なヴァージョンもあるし、ナザレスやシェール、ジム・キャパルディもリバイバルさせた)、グラム・パースンズ&エミルー・ハリスに至っては”Sleepless Nights”や”Brand New Heartache”と共にカバーしてもいる。さらにエヴァリーズの"Take a Message To Mary"はボブ・ディラン『セルフ・ポートレイト』で取り上げていた。


他にも、バディ・ホリーの名バラード”Raining In My Heart”や、米テネシー州の州歌になっているオズボーン・ブラザーズの”Rocky Top”など、アメリカの心の歌と言ってもよい作品を生み出している。大滝詠一山下達郎がアコギ1本でエヴァリーを演ったセッション(ニック・ロウデイヴ・エドモンズロックパイルが下敷きかな。ところで最近老いたニック・ロウと晩年の大滝詠一を重ね合わせてしまう…)でのブライアント楽曲も忘れがたい。

さてさて、このアルバムは1980年の唯一の自演盤。80年代によくあった日本の演歌ソングライターの自演盤と似た安上がりな雰囲気なのが面白い。もうちょっとアーティスティックな工夫があっても良かったような気もするけれど、道楽アルバムなんでしょうな。余り売る気概を感じ取ることができない。もう半ば引退といった感じだったのかも。ブードロー60歳、妻のフェリスが55歳の年のアルバム。目立ったゲストというと、”When I Stop Loving You”にレニー・ブロウとチェット・アトキンスというそれぞれジャズ/カントリー界の大御所がガット・ギターで参加。ブードローも混じってソロを弾いている。チェットはそもそもエヴァリーズのオリジナル”All I Have To Do Is Dream”などでも曲のイメージを印象づけるギターを弾いていた。フェリスとブードローの歌はお世辞にも上手くないけれど、曲によってソロだったりデュエットしたり歌い分けている。”Raining In My Heart”はフェリスの消え入りそうできれいなボーカルがよく合っている。他にも”Rocky Top”や”All I Have To Do Is Dream”の自演を収録。もちろんナッシュビル録音。アンペックスの8トラックレコーダー(440)で録音、と書いてあるけれど、60年代後半に出た機材だから、1980年当時としては、新しくないですね。



ところで、1962年にブードローは”Too Many Chicks”というヒット曲をカントリー界初の黒人女性レコーディング・アーティストだったレオナ・ルイスに提供する。レオナ・ルイスを見出したのは前回の「SSWの快楽」で取り上げたウェイン・カーソンのソロをプロデュースした、モニュメント・レコードのフレッド・フォスター。フレッドは、ブードローの女性秘書の名前がボビー・マッキー(Bobby McKee)だったことに目を付け、クリス・クリストオファスンに”ミー・アンド・ボビー・マギー(Me and Bobby McGee)”を書かせたのだという。ジャニス・ジョプリンもレコーディングした名曲の誕生エピソードだ。