いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
【シンガー・ソングライター いしうらまさゆき としての作品】
1stアルバム『蒼い蜜柑』(KAZEレーベル、2011年9月15日発売)
2ndアルバム『愛すべき音楽よ』(MASH RECORDS、2012年11月1日発売)
3rdアルバム『語りえぬものについては咆哮しなければならない』(MASH RECORDS[VIVID SOUND]、2014年7月20日発売)
4thアルバム『作りかけのうた』(MASH RECORDS[ULTRA-VYBE]、2015年9月16日発売)

・東京都三鷹市立上連雀保育園の楽曲「上連音頭」「かみれんサンバ」制作(作曲・歌唱、2015年)
瀬戸口修「Bolero」[コーラス参加](ブルースターミュージック・ジャパン、2009年6月5日発売)

【音楽雑文家 いしうらまさゆき / 石浦昌之 としての仕事】
<本>
和久井光司責任編集『サイモン&ガーファンクル完全版』[分担執筆](河出書房新社、2024年7月29日発売)
加奈崎芳太郎『キッス・オブ・ライフ――ジャパニーズ・ポップスの50年を囁く』[編集・全アルバム解説](明月堂書店、2019年10月1日発売)
『URCレコード読本』[コラム、アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2020年8月20日発売)
清水祐也編『Folk Roots, New Routes フォークのルーツへ、新しいルートで』[アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2017年7月9日発売)

<オールデイズ レコードCD>
『アベンチュール・デ・ヴァカンス ・ドゥ(Aventure de Vacances duex : Guide To Hosono’s Favorite Songs)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年7月26日発売)
『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー(CITYPOP TRIANGLE from LADIES -’60 radio station-)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年5月31日発売)
『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶(DISCOVER HAPPY END ーTHEIR ROOTS ー)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年10月27日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で特集(2023年4月9日)
『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク(Blowin’ in the Wind/The Roots Of Japanese Folk)』監修・選曲・解説(2枚組)2023年9月29日発売
『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル(The Roots Of Simon & Garfunkel)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年6月30日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で2週にわたって特集(2023年9月19日・26日)
※ 発売記念イベント『サイモンとガーファンクルにまつわる簡単で散漫な解説』(2023年8月26日・西荻窪MJG・企画・ナビゲーター:清水祐也)
スコッティ・ムーア(SCOTTY MOORE)『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド(The Guitar That Changed The World)』企画・解説(2023年3月31日発売)
ロニー・マック(LONNIE MACK )『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!(The Wham Of That Memphis Man!)』企画・解説LONNIE MACK The Wham Of That Memphis Man!(2023年12月22日発売)
『ジム・ウェッブ・ソングブック:アーリー・イヤーズ~フェニックスへの道(HOW TO GET TO PHOENIX-JIM WEBB SONGBOOK 1964-67)』解説(2024年6月28日発売)
ジム・ウェッブ(JIM WEBB)『ジム・ウェッブ・シングス・ジム・ウェッブ(Jim Webb Sings Jim Webb)』解説(2024年6月28日発売)
モビー・グレープ(MOBY GRAPE)『ワウ(Wow)』解説(2024年3月29日発売)
ジェントル・ソウル(GENTLE SOUL)『ザ・ジェントル・ソウル(The Gentle Soul)』解説(2024年3月29日発売)
セイリブ・ピープル(THE CEYLEIB PEOPLE)『タニエット(Tanyet)』解説(2024年2月23日発売)
グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ(GREENWOOD COUNTY SINGERS)『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ(HAVE YOU HEARD + TEAR DOWN THE WALLS)』解説 (2023年12月22日発売)
ゴリウォッグス(GOLLIWOGS)『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?(Pre-CCR~Have You Ever...?~)』解説(2023年12月22日発売)
ノエル・ハリスン(NOEL HARRISON)『ノエル・ハリスン + コラージュ(Noel Harrison + Collage)』解説(2023年10月27日発売)
ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY)『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(Big Brother & The Holding Company)』解説(2023年9月29日発売)
リッチー・ヘヴンス(RICHIE HAVENS)『ミックスド・バッグ(Mixed Bag)』解説(2023年7月28日発売)
ジャッキー・デシャノン(JACKIE DESHANNON)『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!(Breakin’ It Up On The Beatles Tour!+1963-64 singles)』解説(2023年6月30日発売)
キャッツ(CATS)『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン(Cats As Cats Can)』解説(2023年3月31日発売)
オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』(2023年3月31日発売)
チャド・アンド・ジェレミー(CHAD & JEREMY)『遠い渚 + キャベツと王様(Distant Shores + Of Cabbages And Kings)』解説(2023年2月24日発売)
フィル・フィリップス(PHIL PHILLIPS)『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ(Sea Of Love : Best Of Early Years)』解説(2023年2月24日発売)
ビッグ・ボッパー(BIG BOPPER)『シャンティリー・レース(Chantilly Lace)』解説(2023年2月24日発売)
バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ(BUDDY HOLLY AND THE CRICKETS)『ザ・バディ・ホリー・ストーリー(The Buddy Holly Story)』解説(2022年12月23日発売)

【高校倫理 等に関する仕事】
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【東洋思想編】』[単著](明月堂書店、2018年10月10日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編①】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編②】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
井野瀬久美惠編『つなぐ世界史 3 近現代/SDGsの歴史的文脈を探る』[分担執筆](清水書院、2023年8月28日発売)
東京都高等学校「倫理」「公共」研究会『新科目「公共」「公共の扉」を生かした13主題の授業事例集』[編集委員・分担執筆](清水書院、2023年8月25日発売)
東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会『新科目「公共」「公共の扉」をひらく 授業事例集』[分担執筆](清水書院、2018年11月15日)
高校倫理研究会『高校 倫理が好きだ!――現代を生きるヒント』[分担執筆](清水書院、2016年3月30日発売)

【いしうらまさゆきの「倫理」ラジオ with Roma Kumakura】
Podcastへのリンクをクリック


ジミー・ウェッブの落ち穂拾い 2 シングル・オンリー楽曲

markrock2015-03-08


ジミー・ウェッブの落ち穂拾い 第2回はウェッブのシングル・オンリー・リリース楽曲を整理してみたい。これだけYouTubeで色々聴ける時代になっても、45回転のシングル盤の人気はなかなかのものだ。日本ではレアなものに関しては買える店が少ないし、あったとしても高い(笑)一時期よりは安くなったし、一部良心的なお店もあるのだが…そんなわけで私もちょこちょこ海外から二束三文のシングル盤を探して買っているのだが、送料込で大体新譜1枚買える値段になってしまう。ドカ買いしないと採算が取れないので、余り手は出していないけれど…



まずはMotown音楽出版社Jobete Musicに拾われた後、ルー・アドラーとジョニー・リヴァースのレーベルSoul CityからリリースされたStrawberry Childrenから。フラワー・ムーブメント全盛のカリフォルニア産サイケ・ポップの佳作”Love Years Coming / One Stands Here”(愛の季節がやってくる…サマー・オブ・ラブですね)(Soul City 758 /1967 )のシングルが1枚だけ残っている。A面を初めて聴けたときの感動といったら…音にも情報にも飢えていましたから。今やRavenの編集盤『Tunesmith』にも公式収録されたし、YouTubeでも簡単に聴ける。ウェッブのクセのある歌唱がそれこそクセになるこの曲、ジョニー・リヴァースのプロデュース、アレンジはウェッブ自身。レコード番号はSCR(Soul City Recors)758。ウェッブの快進撃のキッカケとなるフィフス・ディメンションの”Up, Up And Away”がACR756ですから、ほぼ同時期。もちろん自身のシングルは売れなかったわけで、自演志向のあった彼も一旦は諦めたのだろう。後半のヴァースにはペットサウンズ(”God Only Knows”のリフレインを拝借したとのこと)やサージェントの時代の香りがするけれど、その直後にブライアンやポールと肩を並べるソングライターとなるわけで。レッキング・クルー絡みの音のように聴こえるこの曲、The Matchのカバーも知られている。

B面の”One Stands Here”は今聴いていて気付いたけれど、Maximusのプロモ『THE JIMMY WEBB SONG BOOK』収録のものとは違ってインストになっている。歌入りのデモは録ったものの、ここではA面で勝負するためにもインストにしたのかな。インストはバンドの音で録り直している。歌入りの方は後にジョニー・マン・シンガーズが1969年に取り上げてもいる。




お次はThe Midnight Mail featuring Jim Webbの”I Can’t Get It / I Can’t Quit”(AUDIO ARTS! 60003 / 1967)。AUDIO ARTS!からリリースされ、AMY-MALA-Bell Recordsのディストリビューションで流通。ただ、私の持っている盤はプロモ・コピーだから、どれだけ出回ったのかは不明。AUDIO ARTS!は1910年代に生まれた名作コメディ・マンガを映画化した『ガソリン・アレイ』に出演した女優(レス・ミッチェルの妻)メイデロン・ベイカー所有のレーベル。モータウン音楽出版会社Jobate Musicのあとにウェッブが所属していた。フィフス・ディメンション・タイプのノーザン系コーラス・グループのインクレディブルズのシングルや1969年にグラミーにノミネートされた女性ゴスペル歌手カシエッタ・ジョージ&ザ・カセッツ(”Didn’t We”もレコーディングしていたり)のシングルなどをリリースしていたレーベル。インクレディブルズの”Moving On”(1966)もウェッブは書いている。 The Midnight Mailのこの盤はレーベル初期の単発のリリースということになる。両面ウェッブ作。A面” I Can’t Get It”はウェッブのストーンズ・コンプレックス丸出しの曲。重いビートでむっちゃ力んで”And I’ve Tried…”なんてリフレインがあって曲名が”I Can’t Get It”ですから、”(I Can’t Get No) Satisfaction”じゃん、っていう。お茶目です。ウェッブはストーンズみたいな曲をやりたくてしょうがない、という性癖がありまして、自身のアルバムにも必ず1曲場違いなロックを入れる傾向にあるのだけれど、プロデュースしたテルマ・ヒューストンの『Sunshower』では観念してストーンズの”Jumpin’ Jack Flash”をまんま入れちゃってもいたり。B面”I Can’t Quit”はジャジーな雰囲気のシャッフル調のミディアムでAメロはウェッブとメンバー(不明)のユニゾンで歌われる。悲しいラヴィン・スプーンフルみたいなフォーク・ロック風味もあるけれど、かなりB級。嬌声やら奇声も入ったりして、混沌としたドラッギーさもありつつ。


「Midnight Mail」と聞いて思い出されるのが、”Believe It Or Not〜”というグレイテスト・アメリカン・ヒーローのテーマで80年代大ヒットを飛ばしたアメリカでは結構有名な一発屋ジョーイ・スカーベリーのシングルに”Midnight Mail”(Dunhill 4209 / 1969)がありました。たぶん”Midnight Mail”というこの言葉が耳に残っていて、曲にしたのだろう。ノーザン系の超名作シングルです。コレ、実はB面でA面は”House Of The Rising Sun”のカバー。プロデュースはリバティ・レコードのプロデューサーだったダラス・スミスでアレンジはアル・キャップス。60年から70年代初っ端までのウェッブはスタッフにも恵まれて本当に神懸かっている。グレン・キャンベルのシボレーのコマーシャルとかもあるけれど、それすら良い、という。あと、ジョーイ・スカーベリーは同じプロダクションで1971年に”Mixed Up Guy”をリリースしていて(Lionel 3208 /1971 )、全米73位にチャートインしている。テルマ・ヒューストンやナンシー・ウィルソンが歌った”Mixed-Up Girl”の男性版で、こちらも超名曲!

さて、ダンヒルでのウェッブと言うと、「想い出のきずな / モダーン・リリージョン」のタイトルで日本盤もリリースされていた”One Of The Nicer Things / I Don’t Want This Modern Religion”(Dunhill 4147 / 1968)がある。A面の名バラード”One Of The Nicer Things”はウェッブらしい美麗なバラードで、かみしめる様に歌われるリチャード・ハリスの名唱(1969年のシングル・リリース)もファンには知られている。アレンジはクレジットはないけれど、ウェッブ自身と思われる。B面はまたしてもロック・コンプレックスの賜物のようなB級ガレージ・ロックで作者クレジットはTraverとあるが詳細は不明。

プロデューサーは両面共にウィリアム.F.ウィリアムズ。彼はハリスの『A Tramp Shining』や1982年のウェッブのソロAngel Heartのスーパーバイザー、そして『And So: On』ではピンボール・マシン提供(笑)でクレジットされているウェッブのマネジャー。ウェッブ楽曲を管理するキャノピー・プロダクションの共同設立者、A&Rで、後に同様ウェッブの楽曲管理会社ホワイト・オーク・ミュージックにも関わっている。近年もナッシュビルのソングライター、バイロンヒル『Stay A While』(2008)に作詞で関わったりとナッシュビルの音楽シーンに一応留まっているみたい。キャノピー時代にはソングライター、ボブ・シラーの『This Is Siller’s Picture』Dunhill 50045 / 1968)(ウェッブもポエムを寄せている)のプロデューサーを務めている。このアルバムは同時期のウェッブ作品や『A Tramp Shining』と被る印象の音でとても良い。ソフトロック調のポップソングもあれば、ギター弾き語り楽曲にオーケストレーション(ウェッブではなく全編エルトン(スキップ)・モッシャーのアレンジ。モッシャーはウェッブの『Letters』にもベース、フルート、サックスで参加している。)を付けた曲なども耽美的で。当時シンガー・ソングライターのバッキングを数多く務めていた1973年のラリー・カールトンの歌モノ『Playing/Singing』には” Wavin' and Smilin'”が取り上げられたり、1975年にはフリーダ・ペインやエル・チカーノ、ボナルー(ドゥービー・ブラザーズのマイケル・ホサックのバンドのデビュー盤にメンバーとのビル・コモとの共作を)に曲を書き、70年代後半にはウェッブも何度か関わったテルマ・ヒューストンやレア・アース、そしてフィフス・ディメンションモータウン盤にも楽曲提供しているが、1978年以後の楽曲提供がないことからするとそこいらで足を洗ったのかもしれない。


最後はベルからリリースされた”Lost Generation / I Can’t Quit”(Bell 9167/ 1970)。コレA面”Lost Generation”は広告なんかも見かけるし、ピクチャー・スリーブのシングルも存在することからして、そこそこ金をかけてリリースされたのだろうけれど、同年Repriseからのソロ・デビューもあったわけで、黙殺されたんじゃないだろうか。プロデュースは前述のAudio Artsのメイデロン・ベイカー。Audio Artsからジョニー・リヴァースのSoul Cityに15000ドルで引き抜かれたようだ。B面はThe Midnight Mailの”I Can’t Quit”をそのまんま収録。あまり話題にならないのはかつての恩人とはいえ、ウェッブも余り語りたがらない盤だからなのかも。
(つづく)