いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

[本」CROSSBEAT Presents CON-TEXT VOL.2

markrock2015-03-13



「好きなミュージシャンは?」



「デヴィッド・クロスビー」



「…」



このやりとりがいまだに忘れられない。おそらく15年くらい前のこと。某大学にあったフォーク・ソング・サークル、その名もスナフキン。ここにふらっと立ち寄った彼との会話。「ゆず」とか「ミスチル」「スピッツ」とかそんな時代ですよ。そこで出て来たのが「デヴィッド・クロスビー」。私は思わず唸ってしまい、"Wooden Ships"のリフを弾きはじめて…



そんな彼とはたまたま同じ東京・多摩地域に住んでいたこともあり、レコードを聴く会、これを何度もやりはじめることになる。中田佳彦と大滝詠一のランプポスト、みたいなものが念頭にあったような気もするけれど、お互いこれぞ、という音楽的発見を披露し合い、影響し合った部分があった。お互い60〜70年代の洋邦のフォーク・ロックに深い関心があったし、そんな音楽を知る人は身近にほとんどいなかった。


彼はその後当たり前のようにロック・ライターになり、私淑する曽我部恵一とも会い、カレン・ダルトンの日本盤のライナーを書き、バーズの再来といっても過言ではないビーチウッド・スパークスの良き理解者となり(今思い出したけれど、その縁でデイヴさんの来日公演用にアコギをお貸ししたこともありました)、故佐藤一道氏とはじめたネット・ファンジンMonchcon!(モンチコン)でインディー・ロック・シーンに一大旋風を巻き起こす。2012年にブログの書籍化(+加筆再編集)『モンチコンのインディー・ロック・グラフィティ—The First Annual Report Of Monchicon』(DU BOOKS)を出版、FMおだわらで同名番組がレギュラー放送された。2014年にはCROSSBEAT Presents CON-TEXT』(SHINKO MUSIC MOOK)が、フリーペーパーでのCON-TEXTを挟み今年2015年、晴れてCROSSBEAT Presents CON-TEXT VOL.2』が出版。今ちょうど書店で平積みになっている所!

そんな「彼」というのが清水祐也くんその人。売るための取って付けたようなヨイショ記事ではなく、「この音楽が好き!」で始まるレビューが読めるのが嬉しいし、インタビューにしても音楽の生まれた文化的背景をさりげなく掘り返すその視点は鋭い。文章は粋。紙面はスタイリッシュでありつつ、70年代のカタログ雑誌を思わせるトリビアルな情報もあって。だいいち「グリズリー・ベアとマイケル・マクドナルドを繋いだ女の子がいた?」なんて記事だとか、グレン・キャンベルやジミー・ウェッブ、スティーリー・ダンフリートウッド・マック、パールズ・ビフォア・スワイン、ノーマン・グリーンバウムなんて名前が出てくるインディー・ロック雑誌がいまだかつてあっただろうか?



ということで新刊CROSSBEAT Presents CON-TEXT VOL.2』、副題「EAST meets WEST」「さよならアメリカ さよならニッポン」。良いですね。NYのフォー・シーズンズとCAのビーチ・ボーイズの共演盤のタイトル、それにはっぴいえんど。表紙はマック・デマルコとシャムキャッツのメンバーが持つHOSONO HOUSEディスクユニオンでのツー・ショット。日本の文化に興味を持つ海外ミュージシャン、今も沢山いるんですね。清水くんに紹介してもらったDaniel Kwonくん(私の3枚のアルバムのアートワークも手掛けてくれた!)もそうだけれど、どこでどうやってコレを知ったんだろう、と興味が湧いてしまう。三島・谷崎なんていうラインもまだありつつ、コンピューター・ゲームやYMOPerfumeにアニメ、みたいなデジタル・シティなイメージ。はっぴいえんどで言えば情緒たっぷりな歌モノを残した大滝詠一はドメスティックに受容され、身体性を廃したテクノに没入した細野晴臣だからワールド・ワイドな支持を得たのかな、とか色々考えつつ。そんなわけで、「洋楽の中の日本「ジャポネスク・ディスク・ガイド」」も面白く読んだし、くるりとアヴァ・ルナ、森は生きているとジェームス・ブラックショウの往復書簡も興味深かった。そうそう、カセット・テープというフォーマットでのリリースを続けるバーガー・レコーズの特集も面白かった!



日本の欧米文化受容を思うと、明治以来いまだに不十分だと思えるのが翻訳の壁、そして例えば目の前の「音楽」だけではなく映画、雑誌、テレビ、ゴシップ…それらを含む文化の総体を理解し、伝えることだ。植草甚一はそのまま翻訳することでそれらをつかもうとしたし、小林克也は自身の巧みな語りでそれら伝えようと今も奮闘している。では清水祐也くんは?というと、彼は書くことでそれをやろうとしているのではないかと思えるのだ。今後もMonchcon!(モンチコン)の、清水祐也くんの、新しい記事を楽しみにしつつ…