いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
【シンガー・ソングライター いしうらまさゆき としての作品】
1stアルバム『蒼い蜜柑』(KAZEレーベル、2011年9月15日発売)
2ndアルバム『愛すべき音楽よ』(MASH RECORDS、2012年11月1日発売)
3rdアルバム『語りえぬものについては咆哮しなければならない』(MASH RECORDS[VIVID SOUND]、2014年7月20日発売)
4thアルバム『作りかけのうた』(MASH RECORDS[ULTRA-VYBE]、2015年9月16日発売)

・東京都三鷹市立上連雀保育園の楽曲「上連音頭」「かみれんサンバ」制作(作曲・歌唱、2015年)
瀬戸口修「Bolero」[コーラス参加](ブルースターミュージック・ジャパン、2009年6月5日発売)

【音楽雑文家 いしうらまさゆき / 石浦昌之 としての仕事】
<本>
和久井光司責任編集『サイモン&ガーファンクル完全版』[分担執筆](河出書房新社、2024年7月29日発売)
加奈崎芳太郎『キッス・オブ・ライフ――ジャパニーズ・ポップスの50年を囁く』[編集・全アルバム解説](明月堂書店、2019年10月1日発売)
『URCレコード読本』[コラム、アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2020年8月20日発売)
清水祐也編『Folk Roots, New Routes フォークのルーツへ、新しいルートで』[アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2017年7月9日発売)

<オールデイズ レコードCD>
『アベンチュール・デ・ヴァカンス ・ドゥ(Aventure de Vacances duex : Guide To Hosono’s Favorite Songs)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年7月26日発売)
『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー(CITYPOP TRIANGLE from LADIES -’60 radio station-)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年5月31日発売)
『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶(DISCOVER HAPPY END ーTHEIR ROOTS ー)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年10月27日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で特集(2023年4月9日)
『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク(Blowin’ in the Wind/The Roots Of Japanese Folk)』監修・選曲・解説(2枚組)2023年9月29日発売
『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル(The Roots Of Simon & Garfunkel)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年6月30日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で2週にわたって特集(2023年9月19日・26日)
※ 発売記念イベント『サイモンとガーファンクルにまつわる簡単で散漫な解説』(2023年8月26日・西荻窪MJG・企画・ナビゲーター:清水祐也)
スコッティ・ムーア(SCOTTY MOORE)『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド(The Guitar That Changed The World)』企画・解説(2023年3月31日発売)
ロニー・マック(LONNIE MACK )『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!(The Wham Of That Memphis Man!)』企画・解説LONNIE MACK The Wham Of That Memphis Man!(2023年12月22日発売)
『ジム・ウェッブ・ソングブック:アーリー・イヤーズ~フェニックスへの道(HOW TO GET TO PHOENIX-JIM WEBB SONGBOOK 1964-67)』解説(2024年6月28日発売)
ジム・ウェッブ(JIM WEBB)『ジム・ウェッブ・シングス・ジム・ウェッブ(Jim Webb Sings Jim Webb)』解説(2024年6月28日発売)
モビー・グレープ(MOBY GRAPE)『ワウ(Wow)』解説(2024年3月29日発売)
ジェントル・ソウル(GENTLE SOUL)『ザ・ジェントル・ソウル(The Gentle Soul)』解説(2024年3月29日発売)
セイリブ・ピープル(THE CEYLEIB PEOPLE)『タニエット(Tanyet)』解説(2024年2月23日発売)
グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ(GREENWOOD COUNTY SINGERS)『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ(HAVE YOU HEARD + TEAR DOWN THE WALLS)』解説 (2023年12月22日発売)
ゴリウォッグス(GOLLIWOGS)『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?(Pre-CCR~Have You Ever...?~)』解説(2023年12月22日発売)
ノエル・ハリスン(NOEL HARRISON)『ノエル・ハリスン + コラージュ(Noel Harrison + Collage)』解説(2023年10月27日発売)
ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY)『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(Big Brother & The Holding Company)』解説(2023年9月29日発売)
リッチー・ヘヴンス(RICHIE HAVENS)『ミックスド・バッグ(Mixed Bag)』解説(2023年7月28日発売)
ジャッキー・デシャノン(JACKIE DESHANNON)『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!(Breakin’ It Up On The Beatles Tour!+1963-64 singles)』解説(2023年6月30日発売)
キャッツ(CATS)『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン(Cats As Cats Can)』解説(2023年3月31日発売)
オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』(2023年3月31日発売)
チャド・アンド・ジェレミー(CHAD & JEREMY)『遠い渚 + キャベツと王様(Distant Shores + Of Cabbages And Kings)』解説(2023年2月24日発売)
フィル・フィリップス(PHIL PHILLIPS)『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ(Sea Of Love : Best Of Early Years)』解説(2023年2月24日発売)
ビッグ・ボッパー(BIG BOPPER)『シャンティリー・レース(Chantilly Lace)』解説(2023年2月24日発売)
バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ(BUDDY HOLLY AND THE CRICKETS)『ザ・バディ・ホリー・ストーリー(The Buddy Holly Story)』解説(2022年12月23日発売)

【高校倫理 等に関する仕事】
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【東洋思想編】』[単著](明月堂書店、2018年10月10日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編①】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編②】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
井野瀬久美惠編『つなぐ世界史 3 近現代/SDGsの歴史的文脈を探る』[分担執筆](清水書院、2023年8月28日発売)
東京都高等学校「倫理」「公共」研究会『新科目「公共」「公共の扉」を生かした13主題の授業事例集』[編集委員・分担執筆](清水書院、2023年8月25日発売)
東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会『新科目「公共」「公共の扉」をひらく 授業事例集』[分担執筆](清水書院、2018年11月15日)
高校倫理研究会『高校 倫理が好きだ!――現代を生きるヒント』[分担執筆](清水書院、2016年3月30日発売)

【いしうらまさゆきの「倫理」ラジオ with Roma Kumakura】
Podcastへのリンクをクリック


Maffitt / Davies

markrock2013-07-13

/ The Rise And Fall Of Honesty ( Capitol / 1968 )

サイモン&ガーファンクルビートルズボブ・ディランと同様に、旧来の音楽スタイルを融合させることで一つの新しい音楽スタイルを作り上げたグループだったと思う。レッキング・クルーの面々といった西海岸の腕利きを従えたフォーク・ロックともソフト・ロックとも取れるサウンド・メイキングも革新的だったし。だから、そんな彼らのフォロワーも雨後の筍のように存在していた。イギリスで言えばギャラガー&ライル(彼らは後にアート・ガーファンクルへの楽曲提供を果たし、1982年のサイモン&ガーファンクルの再結成ライブ盤では唯一の楽曲提供者となる!)がいた。アメリカではS&Gのカバー盤まで出しているアズテック・ツー・ステップが完全なフォロワーかな。デュオってことだけで言うとシールズ&クロフツイングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリーなんかも。60年代にサイケやガレージなバンドを組んでいたメンバーのうち、主要ソングライターだけが生き残ってデュオになる、というパターンはよくあった。他にもマニアックなところだと、ハーパー&ロウ(Harper And Rowe)(World Pacific / 1968)、アンソニー・グリーン&バリー・スタッグ(Anthony Green & Barry Stagg)(United Artists / 1969)(2006年の再発CDでは”Tony Green & Barry Stagg”とタイトル変更されている)、”Best Of Friends”名義でアルバムを出したジョー&ビング(Joe & Bing)、ダン&マッカーシェン(Dunn And McCashen)(Capitolから出した2枚は手元にある)とか、日本の民謡”さくら さくら”を”Flowers Fall Away”としてカバーしたアディス&クロウフット(Addiss And Crofut)(Columbia / 1968)、カナダのアーロンズ&アクリー(Aarons & Ackley)、トーマス&リチャード・フロスト(Thomas & Richard Frost)、ビリー・マーニット在籍のビリー&チャールズ(Billy & Charles)、各人のソロも素晴らしいバット・マグラス&ドン・ポッター(Bat McGrath & Don Potter)、日本で再発盤が大当たりしたアルゾ&ユーディーン(Alzo & Udine)、アル・ゴーゴニとチップ・テイラーが組んだジャスト・アス(Just Us)、一発屋ヴィグラス&オズボーン(Vigrass & Osborne))、そうそうランバート&ナッティカムもいた。ブラックホーク的なノリだとフリーマン&ランジ(Freeman & Lange)とかハッピー&アーティ・トラウム(Happy & Artie Traum)、スワンプではデルバート&グレン(Delbert & Glen)やアサイラムクワイア(レオン・ラッセル&マーク・ベノ)、マイク・フィニガン在籍のフィニガン&ウッド(Finnigan & Wood)とか…。キリがないですね。デュオ・スタイル自体はカントリーやフォークではそんなに珍しくない気もするけれど、60年代後半から70年代初頭のシンガー・ソングライター時代に接近したロック的アプローチの作品はそこまで多くはない。


その中でも個人的に完成度が結構高いと思っているのがMaffitt / Daviesだ。クラーク・マフィットとブライアン・デイヴィスの二人組。キャピトルから1968年に出した『The Rise And Fall Of Honesty』は、初期のビーチ・ボーイズを手がけていたニック(ニコラス)・ヴェネットのプロデュースのもと、ジョー・オズボーンやジェイムス(ジム)・ゴードンらを従え屈指のフォーク・ロック・アルバムに仕上げている。個人的にはボロボロの中古のオリジナル盤(4ドル位。安かった!)をアメリカから買った記憶がある。初めて針を落としたときは二人のキレイなハーモニーにかなり感動した!。2010年にはソフト・ロックのリイシューで知られるRev-Olaから7曲のボーナス・トラックを追加してCD再発されている。


冒頭のボブ・ディラン”Just Like A Woman”がまず堪らない。S&GミーツDylanと言った感じ(ディランではもう1曲”Tom Thumb’s Blues”を選曲)。ジョン・ハートフォードやホイト・アクストン&アイヴァン・ユルツ、ボブ・ギブソン&シェル・シルヴァースタインの楽曲が並ぶ中、シングルも切られたブライアン・デイヴィスのオリジナル”Forest Lawn”が何ともイギリス風味で。イントロからしてデイヴィ・グレアムみたいな色。このイギリス仕込みのフォーキーっぷりがS&Gを彷彿とさせる理由かも。アメリカものはついついフォークよりカントリーの色が出てしまうのが特色だからこの感覚は貴重だ。ちなみに再発CDのボーナスではボブ・ギブソンやフレッド・ニールを取り上げていて、この辺りもフォーク・シーンの出であることを隠そうとしない。

ちなみにブライアン・デイヴィスはデュオ以前にもキャリアがあり、1963年にルーレットからミッシング・オーティス・トリオ(と言っても二人)というモダン・フォーク・グループでレコードを出している。マフィット&デイヴィス時代にも、同じくニック・ヴェネットの手がけたカントリー・ロック・グループ、ハーツ&フラワーズのレコーディングに参加したり。他にもケニー・ロジャース、マルヴィナ・レイノルズ、ドリー・プレヴィン、マック・デイヴィス、キングストン・トリオ、ライムライターズらのレコードにもプレイヤーとして参加している。デュオとしてのキャリアは1978年の再結成盤『October In Oxnard』ジム・ゴードンらが参加。サイケ風味は消滅し、完全にオーセンティックなフォーキー・サウンドになっている。タイトル曲はTOTOを脱退したデヴィッド・ハンゲイトによるもの。)をリリース後に終了。デュオでは成功しなかったものの、60年代後半にLAトルバドールでのライブを目にしたグレン・ヤーブロウから見初められた縁で20年弱、彼のサポートを務めることになる。しかし1980年代、ブライアンは心機一転。看護学校に入学し、1986年に卒業。音楽業界から足を洗って16年間成人医療に関わるが、それも2006年にはリタイア。それを知ったグレン・ヤーブロウから久々に声がかかり、再びグレンのバックを務めるようになった、なーんて。なんかいい話!