いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 Mr. Mister

markrock2010-08-28

/ Go on … ( RCA / 1987 )


最近新聞を読んでいてよく文化面で取り上げられるのが、出版&レコード業界の不況。本とCD・レコードっていう、個人的には人生の全て(こんなこと家族に言ったら怒られますね…)と言えるものを提供してくれている業界が危機に立たされている、というわけで。これはヒトゴトでは居られない。音楽の話で言うと、渋谷HMVの閉店ですか。新星堂同様HMVは経営再建中のようで、吉祥寺店も潰れちゃったなぁ。HMV、タワレコ、ヴァージンといったメガストアにはじめて行ったときの興奮はいまだに忘れられない。検索で欲しいモノの有無が一発でわかる今とは違って、足で店を一軒一軒回ることに意味があった。外国へ行く友人や親戚がいたら、あのCD買ってきて、なんてお願いをしたりね。アマゾンもなかった時代のことだけれど、それもそんなに昔のことではない。ここ10年余りでの我々を取り巻く劇的な変化って一体…


でも、まだまだ望みは捨てたもんじゃなくて。アメリカほど広大な土地を有する地域なら、ソフトをダウンロードや通販に頼むのも解らなくはないけれど、日本ならまだまだ地域の店舗に未来はあるということだ。本でもCDでも、中古盤屋さんでも、セレクトショップにいまだに魅力や需要があるというのなら、1冊の本やCDから広がる未知の世界があるってことを実際のお店でじかに提示することなのかな。ただ売る時代はもう終わったということで、小売店のある種の工夫や経営努力は音楽文化を今以上に豊かにするのではないかと思っている。


そしてそして、ダウンロードやコピーばかりが横行しているけれど、音楽を愛する以上、対価を支払うことが大事だ。良い音楽には、対価を支払う。当たり前だけれど、フリー・ライブに行ったらCD1枚買う、とかね。インターネット社会になってから、無料が当たり前、ってな感覚が根付いてしまっているけれど、それは違うと思う。例えばユーチューブはミュージシャンが汗水垂らして作った音楽財産をごっそりと奪って、自分の儲けにしてしまっている。本当は音楽に支払われるべき対価を奪っていると言うことだ。以前たまたま、友部正人のBBSを見ていたら、友部氏がユーチューブからの削除を求めたとき、若いファンから「がっかりした」という声があったことがあった。何の情報もない若者に、友部さんの音楽を紹介する際、URLを送るだけで済むユーチューブは簡便で有効である、と。その利点を積極的に利用しているミュージシャンも居ることは確かだけれど、友部氏の反応は長い目で見て間違っていないと思う。ただこうした現状は、CDという複製可能なデジタルメディアが登場した1980年代初頭にすでに、予期されていたことでもあった。


ならば何を為すべきか…ミュージシャンは良い音楽を作り、リスナーは対価を払うこと。これに尽きるのではないだろうか。日本のCDは高すぎる、とか、ミュージシャンへの実入りが少ない、とか、色々あるけれど、音楽文化を死滅させないためにはそれっきゃないのかな。インディで動くには、現在のネット環境の整備はむしろミュージシャンに吉でもあるし。ただ、無くなってはいけないのは、ライブに行って、CDを買って、という当たり前の消費行動。コレがないとミュージシャンは間違いなく死滅しますね。


てなわけで、今日もCDを買ってこよう…ごちゃごちゃ言っても、レコキチにとって結局のところ結論は一緒なんですけどね。


今聴いているのは、MR.ミスターの1987年盤。ペイジスがAORファンに受け入れられているのに対し、同じリチャード・ペイジ、スティーヴ・ジョージ率いるMR.ミスターは80’sポップロックとしての受け入れしかなされていない。コーラス隊の一員としてもセッションメンとして引っ張りだこだったリチャード・ペイジとスティーヴ・ジョージに商業的成功をもたらしたバンドだった。今聴いても上質のサウンド。現在、リチャード・ペイジはソロ新作のレコーディングを終えたようだ。


昨年より息の長いヒットになっているベテランバンドTrainの”Hey , Soul Sister”。ウクレレを効果的に使った、レゲエビートの佳曲!そのサビに

Hey soul sister, ain't that mister mister on the radio, stereo

The way you move ain't fair you know

Hey soul sister, I don't wanna miss a single thing you do tonight

なーんて、ラジオから流れるMR.ミスターの名前が入ってました!しかし、このバンド、今英米でどれくらいの人に知られているんだろう。