いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 浦沢直樹 

markrock2010-08-30

/ 半世紀の男 ( フライング・ダッコチャン・レコーズ / 2009 )



浦沢直樹氏だけれども。実は漫画はまったく読んだことが無くって、エレックがらみのコンサートに出たのを昨年見たのが最初かな。だから、彼をミュージシャンとして初めて見たというわけ。20世紀少年くらいは知っていたけれど、詳しく知らなかった訳ね。でも、曲を聴くからにボブ・ディランが好きだと解りました。CDのプロデューサーだった和久井氏とディラン本も出してましたね。


そうして、世間の人々から大分遅れて、映画版20世紀少年3部作を見るに至ったわけですよ。いやー、完全完璧な時代遅れでした。漫画が出てから10年近く経ってるわけだし。珍しく民放TVのお陰で。


さてさて、素晴らしい作品でした。まさにモンスター級の漫画家だね。コレにもし世間が反応しなかったらそら可笑しいコトですな。堂々と20世紀というか、昭和という時代を描いた作品。もっと言うと個人的には、東京三多摩地区で少年時代を過ごし、1970年代後半に大学生活を謳歌した世代の物語と読みました。学生運動にも遅れをとってしまった世代の、ね。万博の理想や進歩主義の失敗に対する喪失感、コレはワタシのような30になったばかりの者にもギリギリわかります。


そしてそして、さらに言うならば、ロックの死に対する苛立ちを表明した作品とも読みました。詳しい人にとっては、そんなの自明かもしれませんけど、ワタシは初めて観たもんでね…まあいずれにせよ、一番胸を打ったにはこのメッセージかな。ロックが時代を変えてくれるんじゃなかったのかよ、だったら…っていう。コレは冒頭の校内放送でT・レックスの”20 th Century Boy”をかけても何も変わらなかったシーンでも良く解るんだけれど、だからこそ、もう一度ロックの祭典を、音楽を信じる者のみが地球滅亡から救われる(音楽好きなら、不謹慎ながらこんな妄想を抱いたことがないだろうか…)、ってなシーンが3作目のラストに登場する。そこでアコギを担いだ唐沢利明演ずる遠藤ケンヂ(ホンモノのエンケンさんこと遠藤賢司も3作目に登場)が歌うのが、本作で最も重要な曲として扱われる”Bob Lennon”(浦沢作)なのだった。タイトルからしてロックの象徴(ディラン+レノン)なわけだけれど、曲としては、あのThe Bandの”The Weight”を下敷きにしていると思われる。それはケンヂの乗ったチョッパー・バイクが登場する60年代アメリカン・ニューシネマの傑作イージー・ライダーでも重要なシーンに使われていた。


さてこの映画、他にも憧れとしか言いようのない60〜70年代のオマージュが沢山登場する。漫画にはもっとあるみたいだけど。少年時代の遊び場に設置したトランジスタ・ラジオから”Like A Rolling Stone”が流れるのは出来すぎとしても、ラジオという20世紀のメディアで人々が一つになるシーン−これはウルフマン・ジャックの登場するアメリカン・グラフィティとも共通した−は、飢えた時代の音楽の力をもう一度考えさせてくれる。


さて、オウムを連想させる宗教ネタとか、9.11以降の世界の有り様、なんて所まで話を広げたくもなる所だけれど、個人的には、CCRのシングル”雨を見たかい”…、それ、僕も大好きだよー!みたいな、浦沢氏のロックに対する愛が至るところから伝わってきてしまって、最後は話の筋よりも、ロックの死に対して何を為すべきか、という問題がアタマを占めてしまった。


さて、ロックを以てして世界を変えられなかったというのなら、その責任は一体…浦沢氏はそれを自分の中に見たんじゃないかな。20世紀少年である「ともだち」は20世紀を生きた誰の心の中にもある、というわけで。だから、いまだにロックを生きているボブ・ディランに熱を上げる理由だって、泉谷さんはじめアマチュアリズム全開なエレックの現役フォーク・シンガーを信奉する気持ちだって、とてもよく理解できる。ロックが死ぬのを目前にしていても、やっぱり希少種ともなったロック・スターに自分の全てを、未来を、託したいんだよ。この気持ちはプロレスと同じかな。音楽ジャーナリストの長谷川博一さんが話していたことがやっとわかった気がする。ロックとプロレスの相似。浦沢さんとは直接お話したことはないけれど、ある部分では自分と同じコトを考えているのではないかと勝手に思いました。わはは。いやー、思いこみ激しくてスミマセン。


と、そんなわけで、漫画家がヒットに便乗して音楽やりました、と考えて浦沢氏の初の作品集『半世紀の男』を聴き逃しているのは完全に片手落ち。ミュージシャン浦沢直樹を理解せずして、20世紀少年は一切理解できないと気づいた、とまぁそんなお話でした。それではバハハーイ。