いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

markrock2005-08-11

なぎら健壱は生きていた。というのも、先日NHKの新番組紹介を見ていてわかったのだが、彼は今春(注 2003年)4月から始まる連続テレビ小説「こころ」に出演するらしいのだ。撮影を行っていたわけだ。ちなみに4月以降の連続テレビ小説は、能動的に見るつもりはないものの心底ほっとした。なにしろ昨年(注 2002年)のヒロインの不細工さ、下品さと言ったら筆舌に尽くし難い。宇宙飛行士は体力はもとより知力が要求されるのだから、ギャップを感じざるを得なかった。(ドラマにリアリティが無いのは「劇:drama」なのだから当然なのだが、そのインチキ臭さを視聴者が「許せ」なければ失敗だ)そういえばさらに思い出したが、たまたまテレビを点けた前作にはかの「小室等」が漫画家役で登場した。小室等は漫画家役だが、唐突にギターを持ち出し歌い始めた。本業がミュージシャンだし一曲歌ってもらおうじゃないのという浅薄な思いつきだと思うが、ああいうインチキ臭さはエルビス加山雄三なら成立するが小室ではギリギリだ。

そんなことはどうでもいいのだが、なぎらの消息が判明した上でなぎら健壱のホームページを発見した。彼は今年(注 2003年)の正月に「快楽亭ブラック」の独演会にゲスト出演していた。これだから侮れない。

彼のイメージには一見相反する二つが共存している。「アメリカ」と「日本」である。われわれは彼の名前「なぎら健壱」のとりわけ「壱」において無意識的に江戸の匂いを嗅ぎ分ける。銀座生まれの彼が下町文化のスポークスマンとして、下町の情緒・粋・文化を喧伝し、こう在らねばならないという本質的下町文化の存在を流布させている事実は周知であろう。その役割はメディアが彼に要求するものでもある。しかし、だ。そこで疑問を持たねばならないのは、江戸下町文化を紹介する彼が捩り鉢巻の代わりにカウボーイハットならびにベースボールキャップを深々と被り、星条旗模様のウェスタンシャツに身を包んでいるという事実である。日本人よりも日本人らしい日本化した「ガイジン」(彼らはおしなべて横文字の本名を当て字で漢字化する)は日本人でもほとんど着ない(着ることが出来ない)着物に身を包みながら蕎麦をすする。そして自宅に茶室と日本庭園を造るのだ。なぎらの家に日本庭園があるかどうかは知らないが、茶をすすってもジーパンだろう。蕎麦をすすってもベースボールキャップだろう。間違っても和服は着ない。この差はなんなんだ。大衆音楽におけるアメリカの役割なんていうのは言うまでも無いことだし、プロテストフォークにシビれたなぎらがたまたま下町に住んでただけじゃないの、などと短絡的な茶茶を入れるのはやめて考えなければいけない。

フォーク世代の若者たちは、一度は手にしたであろうアクースティックギターにおいても「アメリカ」と「日本」を意識せざるを得なかった。マーティン・ギブソン・ギルドというアメリカのアクースティック・ギターメーカーと国産の真似ギターメーカー、ヤマハ・モーリス・タカミネの間には何が存在したのか。ドルが高かった時代には高嶺の花というより高値の花だったマーティンやギブソンはフォーク小僧たちの垂涎の的だった。今「マーティン」という響きが持つ意味合いは「マーチン」とは少なくとも異なっていた。一般的にはマーティンやギブソンのコピーモデルを手にすることで満足するしかなかった。そして運良く「マーチン」を手にした者はそこで始めて「ホンモノ」の仲間入りが出来たのである。国産ギターしか手に入れられなかった当時の若者の中には涙ぐましいのだが、いまだに安価な国産ギター収集に固執する者も数多い。こうしたギター愛好者の言説に次のようなものがある。国産ギターはコンパクトで使い勝手が良く、リーズナブルだが品質は高い、一方アメリカのギターは、何をおいても豪快で抜群に良い音がするが日本の気候に合わないものもある、などというものである。これは事実である面も少なくないのだが、実際には豪快な音のする国産ギターや、使い勝手の良いアメリカのギターも多く存在するわけで、ちょっとした負け惜しみだ。まさにこれは国産車とアメ車の言説とも重なり合うもの。アメリカの模倣からスタートした国産ギターとオリジナルのアメリカのギター。両ギターの特性の住み分けは無意識的に日本のアクースティックギター言説を支配している。

なぜこんな話を持ち出したかというと、なぎらは近代に引き裂かれた日本を具現する人物だからである。別にこう言ったからといって、彼には是非とも和服で下町文化を紹介していただきたい、などということではない。また、アメリカにも日本にも帰れないみたいでかわいそうだ、ということで全く無い。なぎらのあり方はある種新しい地平だと思うのだ。日本は元々こうだった、というような本質主義の無意味さは既に指摘されているわけで、(一方東洋の異国、として日本を捉える、エキゾチックさに感化されたキモノガイジンも減りそうに無いが)、彼のようなウェスタンハットで下町の粋を語るスタイルにいったんは疑問を感じながらも、なるほどと思う余裕が今必要なのだと思う。

なぎらの音楽スタイルは、現在では単なるフォークというだけでなく、日本の演歌とも類似性を指摘されるカントリーミュージックのスタイルを衣服共々取り入れている。カントリーミュージックアメリカ内陸部を中心に支持される、生活にどっぷりとつかった、比較的貧しい労働者階級の音楽なのだが、そのサウンドと日本の下町人情噺が違和感を感じさせず交わりあうというのはそれにしてもとても面白い。

いずれにしてもこれを踏まえてNHK連続テレビ小説を見る必要はなさそうだ。<2003年の文章の再録。いささか当時のタイムリーな話題も多いがママ。ちなみになぎら氏は今も健在です。>