いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Burt Bacharach

markrock2008-02-17

/ Live in Japan ( 1971 )


行って参りました!フル・オーケストラにてバート・バカラック11年ぶりの来日公演。御歳80歳を迎えんとするポップス界のレジェンド。旧年来の友人と当日券狙いにて拝みに行くことを決意。


チケットを無事入手し、国際フォーラムに着くなり、隣を見ると高嶋政伸が普通にチケを買って見に来ている。うーん、さすがバカラック、と思い入場すると今度は高橋幸宏が。ヤハリ大御所は違う。


さて、銀髪の紳士と言ったいでたちのバートはステージでは動きを見せて元気な感じ。殆どの曲でドナ・テイラー、ジョシー・ジェイムズ、ジョン・パガーノがボーカルを務める。前二者は黒人女性歌手で可もなく不可もなくと言った感じ。とは言えカナリ上手いのだけれども。一方ジョン・パガーノは1992年に自身の名を冠した盤でデビューした人物で、個人的にはバートの2006年作『At This Time』から気になっていた男性歌手。個人的にはブラックだと踏んでいたのだが、立派なブルーアイドでなんともビックリ。ディープな素晴らしい喉。ブリル・ビルディングを描いた映画Grace Of My Heartに収録されたコステロとの共演”God Give Me Strength”の素晴らしさと言ったら…ちなみにこの曲、映画でのみ聴ける主演女優のVoを吹き替えたクリスティン・ヴィガードのヴァージョンだが、最近映画曲のコンピ『LOVE SCENE Romantic Movie Music』(1999)に収録されていることに気付く。難しい曲なのに全くもって良く歌えているのに驚いた。


さて、ライブの中身はと言うと、お決まりのヒットメドレーでは、“ウォーク・オン・バイ”“サン・ホセへの道”から”ニューヨーク・シティ・セレナーデ”(まあコレはピーター・アレンもメロを部分的に書いてるけど)まで、たっぷりと名曲の数々を披露。個人的には、大好きなジーン・ピットニーの”リバティ・バランスを撃った男”が聴けたのが嬉しかった。ただし、バートのメドレー中心のライブスタイルを知らないファンは、もう終わっちゃうの?ってな感じでガッカリしてしまったかも。まあでも彼のヒット曲を一から演ってたら4時間でも足りないというもの。一方、自らが歌詞を書き、強烈なブッシュ批判を聴かせた2006年の新作からのナンバーはフルで披露。また、子供たちのために、と題した新曲(インスト)も披露してくれた。後者は「まだまだ出来たばかりで演奏がこなれてないんだ」なんて可愛いことを言ったりして、それが初々しくもあって。懐メロに終わらず、新境地を聴かせんとする積極的な姿勢にロックを感じたのだ。


それにしても本当に趣味のいい音楽。映画との親和性の高さも理解できる。


”雨にぬれても”や”アルフィー”でのバート自身が聴かせる味わい深いヴォーカル、これは何者にも代え難かった。でも、大分声がしわがれたようにも感じて、「流石に歳かな?」とも思い、帰宅後、愛聴盤『Live In Japan』(1971年の厚生年金会館の音)を確認。”雨にぬれても”の自演を聴いてみたのだが、あんまり変わってないっすね。


P.S.ゲスト・シンガーとしてオランダのシンガー、トレインチャが2曲歌ったのだが、彼女もなかなかの歌い手。バカラック曲集を2枚出しているので、チェックする価値アリ。私は即注文いたしました。




セットリスト
1.What The World Needs Now is love

Record Medley 1
2.Don't Make Me Over
3.Walk On By
4.This Guy's ln Love With you
5.I Say A Little Praye
6.Trains and Boats and Planes
7.Wishin’& Hopin’
8.(There's)Always Something There To Remind Me

Record Medley 2
9.One Less Bell To Answer
10.I'll Never Fall In Love Again
11.Only Love Can Break A Heart
12.Do You Know The Way To San Jose
13.Anyone Who Had A Heart
14.Heart Light
15.God Give Me Strength

Beginnings Med1ey
16.Magic Moments
17.Story of My Life
18.The Blob
19.Tower Of Strength

20.Go Ask Shakespeare
21.ln Our Time
22.(They Long To Be)Close To You
23.For The Children

24.Falling Out of Love
25.Who'll Speak For Love
26.The Look of Love
27.Arthur's Theme
28.What's New Pussy Cat
29.The World ls A Circle
30.April fools
31.Rain Drops Keep Fallin On My Head
32.The Man Who Shot Liberty Velance
33.Making Love
34.Wives&Lovers
35.Alfie
36.A House ls Not A Home
37.That's What Friends Are For

Encore
38.Any Day Now
39.What The World Needs Now is love
40.Rain Drops Keep Fallin On My Head

The Pipettes

markrock2007-12-16

/ We Are The Pipettes ( 2007 )


ピペッツの日本デビュー盤。ティーンズというにはちょっと歳がいっちゃってますが、なんて言ったら怒られそうだが。そんななりふり構わぬコスプレ感がガールポップを演ろうというコンセプトありきの作品作りを示している。「ブリル・ビルディング・ポップ・サウンドを歌う」とか言う帯のコピーもありますが、ブリル・ビルディングがなんたるかを判っているのかしらん。専業作詞・作曲家が絡んでいるわけでもないし。


往時の音というよりは、トレイシー・ウルマンなんかに代表される80年代の再ブームの音をさらに、今っぽく仕上げたという感じ。宣伝してるほどレトロでもない。良かったのはトレイシーっぽいM-2”Pull Shapes”とM-10”Because It’s Not Love(But It’s Still A Feeling)”。アバみたいに聴こえたりも。シングルM-8”Your Kisses Are Wasted On Me”は耳に残るものの、しばらく聴いていると恥ずかしくなってくるような…。この赤っ恥感もアイドルものらしいと言えばらしいのだが。

Frankie Valli

markrock2007-10-14

/ Romancing The 60’s ( Motown / 2007 )


目を疑った!ナント、フランキー・ヴァリの新作。29年振りですよね?またまたベスト盤かと思って手に取ったら…


ヴァリというと、高音を失って隠居しているイメージがあった。1994年のマンハッタン・トランスファー『tonin’』にて往年のフォーシーズンズ時代のヒット曲”Let’s Hang On”を歌っていた時も、老いを感じさせずにはいられなかったのだが。


今回、恐る恐るプレイヤーに載せるや、スロウなオーケストレーションとジャジーなピアノに導かれ、ヴァリのものとしか言いようのない鼻声のハイトーンが顔を出す。選曲はM-1ボビー・ヴィーの”Take Good Care Of My Baby”。鳥肌です。この盤、タイトルからも判る通り、60年代回顧盤。プロデュースはボブ・ゴーディオ。アレンジにはチャーリー・カレロが顔を出す。プレイヤーではウィル・リーやヒュー・マックラケンが。スティーヴィー・ワンダーのM-2”My Cherie Amour”は、同じくハイトーンのスパイラル・ステアケース(パット・アプトン)が歌っていたのを思い出した。全然順調な歌声ではないですか!!


“Spanish Harlem”、”Any Day Now”、”Let It Be Me”、”What A Wonderful World”、”Call Me”、”This Guy’s In Love With You”、”Sunny”、”My Girl / Groovin’”…


山下達郎も真っ青のベタ選曲。誰も文句は言えません。再演もアリ。ラストM-13”On Broadway”は、新作のキッカケにもなった大成功のブロードウェイ・ミュージカル“ジャジー・ボーイズ”の面々と。

Frankie Valli and the Four Seasons

markrock2007-01-05

/ Streetfighter ( Curb R25X-2002 / 1985 )



フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズのオリジナルアルバム群が2in1でCD化されてますね。それで思い出した一枚は、80年代、久々のオリジナル盤のお出ましとなった『Streetfighter』。ジャケは悪そうなイタロ・アメリカン達。3、4年前に中古盤を買った時にはトンデモナイ駄盤だと感じたのだが今の耳にはどう響くのか…


さて改めて聴いてみると、60年代〜70年代の色を求めると確かにゲンナリするかもしれないが、80年代らしいデジタルポップは意外に新鮮。アレンジにはチャーリー・カレロが当たっているが、彼の色は感じない。つまり別にフォーシーズンズである必然性は感じられないのだが、音だけを聴くなら十分鑑賞に堪える代物。エイティーズの無個性サウンドに載るヴァリの声に、長大なロックヒストリーを生き抜いた男の意地を感じ取れる想像力があればなおさら。


参加陣はというとスタジオミュージシャンではダン・ハフ、ジョン・ロビンソン、フレッド・タケット、ポール・ジャクソンなんかが。コーラスではボビー・コールドウェル(クレジットではRobert H. Caldwell)、エアプレイのトミー・ファンダーバーグ、アンドリュー・ゴールド、トム・ケリー、リチャード・ペイジとマア豪華。


切ない美サビメロを持つA-1”Streetfighter”、ポール&コステロとは同名異曲A-2”Veronica”とまずはご機嫌なスタート。スローなストリングスに導かれるバラードA-3”Moonlight Memories”は懐かしいタッチ。美しい。次なるA-4”Book Of Love”のリメイクは単独で聴けば「最悪」と評価せざるを得ないが、マアこの流れなら許すか。エイティーズ・ムーヴィーには合いそう。この曲以外、A面はサンディ・リンツァーとアーウィン・レヴィンのコンビが書いている。


B-1”Did Someone Break Into Your Heart Last Night”とB-3”Once Inside A Woman’s Heart”はA-1〜3と同じコンビの作。B-2はジェリー・コルベッタとボブ・クルーのコンビで”Commitment”。ラストはボブ・ゴーディオとボブ・クルーのコンビの作でB-4”What About Tomorrow”となっている。印象に残ったのはストリングスが効果的に入ったバラードB-3。ヴァリのハイトーンも堪能できる。


ところでジェリー・コルベッタと言えばシュガーローフのリーダーで”Green-Eyed Lady”のヒットを持っている人物(1978年のソロ作は良い!)。彼も再結成時にメンバーに加わっている。ちなみに同じくイタロな人ではドン・シコーニ。彼は”ミスター・ダイングリー・サッド”のヒットを持つクリッターズのメンバーだったが、彼も70年代半ば、フォー・シーズンズのメンバーに迎えられた。

そう言えばドン・シコーニの日本発のソロAOR作はボビー・コールドウェルなアートワークがどうかと思いますが、かなり出来が良い!!(1991年の『Forever Begins Today』、1992年の『Lovers Prayer』)どちらもジェリー・コルベッタがプロデュースしている。前者には”ミスター・ダイングリー・サッド”の再録もありますし。

 Jerry Lee Lewis

markrock2006-11-01

/ Last Man Standing The Duets ( Artists First 20001 / 2006 )


長生きするものですね。自分のことではなく、御大ジェリー・リー・ルイスのこと。”Great Balls Of Fire”、”Whole Lotta Shakin’ Goin’ On”…。サンレコードにおいてはエルヴィス、カール・パーキンス、ロイ・オービソンジョニー・キャッシュらと共にロックンロールの黄金時代を演出してくれた大御所が凄まじいゲスト陣を従えて、新譜をリリースしてくれた。ざっと共演者をリストアップすると、ジミー・ペイジ、BBキングにバディ・ガイスプリングスティーン、ミック&キース、ロビー・ロバートソン、ジョン・フォガティ、ニール・ヤングリンゴ・スターロッド・スチュワート、クラプトン、リトル・リチャード、ドン・ヘンリークリス・クリストファーソン、デラニー・ブラムレット、マール・ハガード、ウィリー・ネルスン、ジョージ・ジョーンズ、トビー・キース、キッド・ロック。。ああ疲れた。とにかく同世代からチルドレン世代さらに新世代までジェリー・リーをルーツとする男たちが大結集。この一枚でロックの歴史を語れる顔ぶれ。鍵盤を叩くアクションがジェリー・リーなエルトン・ジョンはなぜか参加していませんが。

全21曲、66分お腹一杯ですが、ハイライトを幾つか。まず、冒頭M-1”Rock And Roll”は言わずと知れたツェッペリンの名曲をロックンロールアレンジで。イントロのペイジ自身のギターが熱い。それにしてもペイジってどうして後年衰えてしまったのだろう。M-3”Pink Cadillac”では、ロックの殿堂ライブで共演していたスプリングスティーンががなりたてる。ザ・バンドのA-6”Twilight”ではロビーのすすり泣くギターが久々に。さらにCCRの”Travelin’ Band”ではフォガティ自身の取るボーカルが最高!!一番現役感あります。ジェリー・リーも負けてはおらずかなり熱い仕上り。さらにM-9”Sweet Little Sixteen”は”サーフィンUSA”の原曲となったチャック・ベリー曲。リンゴ・スターがヌボーと歌うがドラムスはジム・ケルトナー。カール・パーキンスとのロカビリーセッションの如くリンゴに叩いて欲しかった気も。M-17ではビートルズの”I Saw Her Standing There”をリトル・リチャードと共に。リチャードのボーカルをもう少しフィーチャーしても良かったかも。キッドロックとM-11”Honky Tonk Woman”もロックンロールアレンジでなかなか。ストーンズのメンバーもそう言えばM-4、M-8に参加している。取り上げはしなかったがカントリーものも沁みました。

「ロックンロール」は「揺らす」と言う意味。セックスを表すスラングだ。若者の性衝動がとりわけ戦後ポピュラー音楽の源泉であることは言うまでもないわけだが、ジェリー・リー自身も13歳未成年の従兄妹と結婚するスキャンダルで叩かれたお盛んな人物。老いてなお。兎に角、元気でいればいいこともあるんですナ。

Ronnie Spector

markrock2006-07-19

/ Something’s Gonna Happen ( Bad Girl Sounds / 2003 )


今年は『ロックスターの最期』なる新作も飛び出して、往年のポップスファンを驚かせたロニー・スペクター。ロネッツリードボーカル(ヴェロニカ)で、フィル・スペクターの元妻…なんてのは言うまでもないジョーシキ。本作はロニーによるマーシャル・クレンショウ曲集で80年代後半のお蔵入り音源。昨日マーシャルを取り上げた時に、こんなのあったな、と思い出した。

5曲の内4曲はマーシャル自身がギターで参加している。M-1”Something’s Gonna Happen”はマーシャル版に勝るとも劣らない出来。ロカビリーと美メロの融合。マイナーとメジャーを行き来する辺りが職人芸のソングライティング。ロニーはと言うと、割とノって歌えている。後半、”Be My Baby”以来の“ウォゥ ウォゥ ウォゥ”の呪縛から逃れられていないフレーズが登場し、切なくなるが、まあいいだろう。エディ・マネーの”Take Me Home Tonight”に参加したときもあくまで“ウォゥ ウォゥ”言ってたし。あとはビートルライクなM-2”For His Love”、M-3”Whenever You’re On My Mind”、M-4”Communication”、M-5”Favorite Waste Of Time”という布陣。シックスティーズサウンド全開で大満足。しかし、M-5など、ちょっとロニーがノリ切れてない気も。世代の断絶は致し方ないか。

http://www.ronniespector.com

Johnny Rivers

markrock2006-05-28

/ Not A Through Street ( Priority[CBS] /1983 )


全く期待できないAOR風味のジャケ。サマにもなっていない。しかも値段は20円。レコは金じゃないと思うが、それでもジョニー・リヴァース!と思い購入。おそるおそる聴いてみると、中身は意外にもむちゃくちゃ出来良し!クレジットはないが、ちゃんと生音してるし、60年代のソウルクラシックを、自然体リヴァース風に構築し直した感じ。曲目を言うと、サム・クックら A-2”A Change Is Gonna Come”、フォー・トップス A-3”Reach Out”、ベン.E.キング A-4”Stand By Me”、マーヴィン・ゲイ B-3”How Sweet It Is (To Be Loved By You )”、ディオン B-6”Golden Sun,Silver Moon”などなど。こういう音をもっとエグく作りこむとヒューイ・ルイス&ザ・ニュースみたいになるのではないだろうか。一応ソロはサックスだし。これがなんともエイティーズ!ソウルバラードでは、ラリー・ネクテルがデヴィッド・マイナーと共作したA-6”Believe In Me”なんてのも沁みてくる。元ブレッドのキーボーディストでもありS&G"明日に架ける橋"での崇高なピアノプレイでも知られるラリー・ネクテルですが、この曲、彼の1990年の2枚目のソロアルバムにも収録されてます。 B-1はLuther Ingram 1972年のヒット”Shelter In Time Of Storm”のカバーですが、この曲スティーヴン・スティルス1970年のヒット ”Love The One You’re With”にソックリですよね。ニューソウルに呼応したスティルスの名曲をサザンソウルの名ライターコンビ(Homer Banks、Carl Hampton、Raymond Jacksonですか)が頂いちゃったということなのか。実は共通の元ネタがあるとか、詳しい方は教えてください。

最近こうしたオールディーズのカバーものを見直している。やはり曲が良く出来ている。これだけ世の中に曲が溢れてくると、大滝詠一言うところの分母分子じゃないが、ビートルズに影響を受けたJポップバンドに影響を受けたアーティストの曲、みたいな薄められた楽曲ばかりが流布している気がする。なんか聴いたことあるな、という例が思いつくだけでも幾つか挙がってしまうほどに。別にビートルズを神格視・オリジナル視するわけでもない。彼らの音ですら、当時存在したあらん限りの音楽を剽窃して構築されたものであることは確かなのだ。しかし、であるにせよ、ビートルズに影響を受けたバンドに影響を受けて曲作って、大本のビートルズ超えられるんだろうかって話。まあそんなこと考えてると、曲を作るという行為自体が空しくなってもくるだろう。ということで、まあとり合えずはポップソングのマスターピース達、こいつらを掘り下げていかないといけません。まだまだ先は長いですが・・・。