いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
【シンガー・ソングライター いしうらまさゆき としての作品】
1stアルバム『蒼い蜜柑』(KAZEレーベル、2011年9月15日発売)
2ndアルバム『愛すべき音楽よ』(MASH RECORDS、2012年11月1日発売)
3rdアルバム『語りえぬものについては咆哮しなければならない』(MASH RECORDS[VIVID SOUND]、2014年7月20日発売)
4thアルバム『作りかけのうた』(MASH RECORDS[ULTRA-VYBE]、2015年9月16日発売)

・東京都三鷹市立上連雀保育園の楽曲「上連音頭」「かみれんサンバ」制作(作曲・歌唱、2015年)
瀬戸口修「Bolero」[コーラス参加](ブルースターミュージック・ジャパン、2009年6月5日発売)

【音楽雑文家 いしうらまさゆき / 石浦昌之 としての仕事】
<本>
和久井光司責任編集『サイモン&ガーファンクル完全版』[分担執筆](河出書房新社、2024年7月29日発売)
加奈崎芳太郎『キッス・オブ・ライフ――ジャパニーズ・ポップスの50年を囁く』[編集・全アルバム解説](明月堂書店、2019年10月1日発売)
『URCレコード読本』[コラム、アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2020年8月20日発売)
清水祐也編『Folk Roots, New Routes フォークのルーツへ、新しいルートで』[アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2017年7月9日発売)

<オールデイズ レコードCD 監修・選曲・解説>
『ロング・ソウル・バケイション ー夜の翼の向こうにー(A LONG SOUL VACATION -on the street symphony- 1954-1967)』監修・選曲・解説(2枚組)(2025年4月25日発売)
『ソングの存在の証明 ーディランを愛する者たちの天国ー(Knockin’ on Dylan’s Door)』監修・選曲・解説(2枚組)(2025年2月28日発売)
『イーグルス前夜「ならず者の遥かなる旅路」(THE BEGINNINGS OF EAGLES 1965-1967)』監修・選曲・解説(2024年12月27日発売)
『忌野清志郎が愛したカバーズ(COVERS – ROOTS OF KIYOSHIRO IMAWANO)』監修・選曲・解説(2024年11月29日発売)
『アベンチュール・デ・ヴァカンス ・ドゥ(Aventure de Vacances duex : Guide To Hosono’s Favorite Songs)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年7月26日発売)
『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー(CITYPOP TRIANGLE from LADIES -’60 radio station-)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年5月31日発売)
『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶(DISCOVER HAPPY END ーTHEIR ROOTS ー)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年10月27日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で特集(2023年4月9日)
『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク(Blowin’ in the Wind/The Roots Of Japanese Folk)』監修・選曲・解説(2枚組)2023年9月29日発売
『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル(The Roots Of Simon & Garfunkel)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年6月30日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で2週にわたって特集(2023年9月19日・26日)
※ 発売記念イベント『サイモンとガーファンクルにまつわる簡単で散漫な解説』(2023年8月26日・西荻窪MJG・企画・ナビゲーター:清水祐也)
スコッティ・ムーア(SCOTTY MOORE)『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド(The Guitar That Changed The World)』企画・解説(2023年3月31日発売)
ロニー・マック(LONNIE MACK )『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!(The Wham Of That Memphis Man!)』企画・解説LONNIE MACK The Wham Of That Memphis Man!(2023年12月22日発売)
『ジム・ウェッブ・ソングブック:アーリー・イヤーズ~フェニックスへの道(HOW TO GET TO PHOENIX-JIM WEBB SONGBOOK 1964-67)』解説(2024年6月28日発売)
ジム・ウェッブ(JIM WEBB)『ジム・ウェッブ・シングス・ジム・ウェッブ(Jim Webb Sings Jim Webb)』解説(2024年6月28日発売)
モビー・グレープ(MOBY GRAPE)『ワウ(Wow)』解説(2024年3月29日発売)
ジェントル・ソウル(GENTLE SOUL)『ザ・ジェントル・ソウル(The Gentle Soul)』解説(2024年3月29日発売)
セイリブ・ピープル(THE CEYLEIB PEOPLE)『タニエット(Tanyet)』解説(2024年2月23日発売)
グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ(GREENWOOD COUNTY SINGERS)『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ(HAVE YOU HEARD + TEAR DOWN THE WALLS)』解説 (2023年12月22日発売)
ゴリウォッグス(GOLLIWOGS)『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?(Pre-CCR~Have You Ever...?~)』解説(2023年12月22日発売)
ノエル・ハリスン(NOEL HARRISON)『ノエル・ハリスン + コラージュ(Noel Harrison + Collage)』解説(2023年10月27日発売)
ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY)『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(Big Brother & The Holding Company)』解説(2023年9月29日発売)
リッチー・ヘヴンス(RICHIE HAVENS)『ミックスド・バッグ(Mixed Bag)』解説(2023年7月28日発売)
ジャッキー・デシャノン(JACKIE DESHANNON)『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!(Breakin’ It Up On The Beatles Tour!+1963-64 singles)』解説(2023年6月30日発売)
キャッツ(CATS)『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン(Cats As Cats Can)』解説(2023年3月31日発売)
オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』(2023年3月31日発売)
チャド・アンド・ジェレミー(CHAD & JEREMY)『遠い渚 + キャベツと王様(Distant Shores + Of Cabbages And Kings)』解説(2023年2月24日発売)
フィル・フィリップス(PHIL PHILLIPS)『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ(Sea Of Love : Best Of Early Years)』解説(2023年2月24日発売)
ビッグ・ボッパー(BIG BOPPER)『シャンティリー・レース(Chantilly Lace)』解説(2023年2月24日発売)
バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ(BUDDY HOLLY AND THE CRICKETS)『ザ・バディ・ホリー・ストーリー(The Buddy Holly Story)』解説(2022年12月23日発売)

【高校倫理 等に関する仕事】
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【東洋思想編】』[単著](明月堂書店、2018年10月10日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編①】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編②】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
井野瀬久美惠編『つなぐ世界史 3 近現代/SDGsの歴史的文脈を探る』[分担執筆](清水書院、2023年8月28日発売)
東京都高等学校「倫理」「公共」研究会『新科目「公共」「公共の扉」を生かした13主題の授業事例集』[編集委員・分担執筆](清水書院、2023年8月25日発売)
東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会『新科目「公共」「公共の扉」をひらく 授業事例集』[分担執筆](清水書院、2018年11月15日)
高校倫理研究会『高校 倫理が好きだ!――現代を生きるヒント』[分担執筆](清水書院、2016年3月30日発売)

【いしうらまさゆきの「倫理」ラジオ with Roma Kumakura】
Podcastへのリンクをクリック


Burt Bacharach

markrock2008-02-17

/ Live in Japan ( 1971 )


行って参りました!フル・オーケストラにてバート・バカラック11年ぶりの来日公演。御歳80歳を迎えんとするポップス界のレジェンド。旧年来の友人と当日券狙いにて拝みに行くことを決意。


チケットを無事入手し、国際フォーラムに着くなり、隣を見ると高嶋政伸が普通にチケを買って見に来ている。うーん、さすがバカラック、と思い入場すると今度は高橋幸宏が。ヤハリ大御所は違う。


さて、銀髪の紳士と言ったいでたちのバートはステージでは動きを見せて元気な感じ。殆どの曲でドナ・テイラー、ジョシー・ジェイムズ、ジョン・パガーノがボーカルを務める。前二者は黒人女性歌手で可もなく不可もなくと言った感じ。とは言えカナリ上手いのだけれども。一方ジョン・パガーノは1992年に自身の名を冠した盤でデビューした人物で、個人的にはバートの2006年作『At This Time』から気になっていた男性歌手。個人的にはブラックだと踏んでいたのだが、立派なブルーアイドでなんともビックリ。ディープな素晴らしい喉。ブリル・ビルディングを描いた映画Grace Of My Heartに収録されたコステロとの共演”God Give Me Strength”の素晴らしさと言ったら…ちなみにこの曲、映画でのみ聴ける主演女優のVoを吹き替えたクリスティン・ヴィガードのヴァージョンだが、最近映画曲のコンピ『LOVE SCENE Romantic Movie Music』(1999)に収録されていることに気付く。難しい曲なのに全くもって良く歌えているのに驚いた。


さて、ライブの中身はと言うと、お決まりのヒットメドレーでは、“ウォーク・オン・バイ”“サン・ホセへの道”から”ニューヨーク・シティ・セレナーデ”(まあコレはピーター・アレンもメロを部分的に書いてるけど)まで、たっぷりと名曲の数々を披露。個人的には、大好きなジーン・ピットニーの”リバティ・バランスを撃った男”が聴けたのが嬉しかった。ただし、バートのメドレー中心のライブスタイルを知らないファンは、もう終わっちゃうの?ってな感じでガッカリしてしまったかも。まあでも彼のヒット曲を一から演ってたら4時間でも足りないというもの。一方、自らが歌詞を書き、強烈なブッシュ批判を聴かせた2006年の新作からのナンバーはフルで披露。また、子供たちのために、と題した新曲(インスト)も披露してくれた。後者は「まだまだ出来たばかりで演奏がこなれてないんだ」なんて可愛いことを言ったりして、それが初々しくもあって。懐メロに終わらず、新境地を聴かせんとする積極的な姿勢にロックを感じたのだ。


それにしても本当に趣味のいい音楽。映画との親和性の高さも理解できる。


”雨にぬれても”や”アルフィー”でのバート自身が聴かせる味わい深いヴォーカル、これは何者にも代え難かった。でも、大分声がしわがれたようにも感じて、「流石に歳かな?」とも思い、帰宅後、愛聴盤『Live In Japan』(1971年の厚生年金会館の音)を確認。”雨にぬれても”の自演を聴いてみたのだが、あんまり変わってないっすね。


P.S.ゲスト・シンガーとしてオランダのシンガー、トレインチャが2曲歌ったのだが、彼女もなかなかの歌い手。バカラック曲集を2枚出しているので、チェックする価値アリ。私は即注文いたしました。




セットリスト
1.What The World Needs Now is love

Record Medley 1
2.Don't Make Me Over
3.Walk On By
4.This Guy's ln Love With you
5.I Say A Little Praye
6.Trains and Boats and Planes
7.Wishin’& Hopin’
8.(There's)Always Something There To Remind Me

Record Medley 2
9.One Less Bell To Answer
10.I'll Never Fall In Love Again
11.Only Love Can Break A Heart
12.Do You Know The Way To San Jose
13.Anyone Who Had A Heart
14.Heart Light
15.God Give Me Strength

Beginnings Med1ey
16.Magic Moments
17.Story of My Life
18.The Blob
19.Tower Of Strength

20.Go Ask Shakespeare
21.ln Our Time
22.(They Long To Be)Close To You
23.For The Children

24.Falling Out of Love
25.Who'll Speak For Love
26.The Look of Love
27.Arthur's Theme
28.What's New Pussy Cat
29.The World ls A Circle
30.April fools
31.Rain Drops Keep Fallin On My Head
32.The Man Who Shot Liberty Velance
33.Making Love
34.Wives&Lovers
35.Alfie
36.A House ls Not A Home
37.That's What Friends Are For

Encore
38.Any Day Now
39.What The World Needs Now is love
40.Rain Drops Keep Fallin On My Head