いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

John Mayer / Sob Rock

*[ロック] John Mayer / Sob Rock ( Columbia / 2021 )

f:id:markrock:20210822192114j:plain

youtu.be

もう本日30回ぐらい聴いたかな…というジョン・メイヤーの新譜『Sob Rock』。ジャケット見て笑っちゃいました。完璧な80年代仕様。YouTubeで”Last Train Home”を聴いてみると、シンセがまさに”Africa”時代のTOTOそのもの。しかもTOTOに参加しているキーボーディストのグレッグ・フィリンゲインズとパーカッションのレニー・カストロもいるという。マレン・モリスがゲスト参加する後半のコーラスも良い感じ。こりゃ仕掛け人は誰だろうと思ったら、メイヤー自身とドン・ウォズでした。ドン・ウォズはボニー・レイットやディランのプロデュースで有名になりましたが、近年はブルーノート・レコードの社長をやりつつ、ストーンズブライアン・ウィルソングレッグ・オールマンライアン・アダムスなんかをプロデュースし、やりたい仕事でルーツ回帰している模様。ストーンズが混じっていたとしても、ある種の広義のアメリカーナなんですよね。ジョン・メイヤーもそこに違和感なく含まれる。ドンは見た目がデッドのジェリー・ガルシア化していると思ったら、ボブ・ウェアの現行バンドのメンバーにもなっていた(ジョン・メイヤーも現行デッドとアルバムのツアーをやるみたい)。

 

話を戻って、このジョン・メイヤーの新作。アナログで買ったんですが、YouTubeで聴きまくってたのとまた印象が変わりまして、音良いですよ。ってかフェティシズム的なつくりですよね。レーベルはしかもコロンビア。シュリンクにシールが貼られた、薄手の輸入アナログでいうと、中古で450円ぐらいで売ってたような…あの感じ。もう最高ですよね。カセットも往年のコロンビアのつくりで出しているみたいだし、Spotifyで見かけたのはあの「Nice Price」が貼られたやつ!いやはや、ノスタルジーを刺激する仕掛けが素晴らしい。タイトル『SOB ROCK』もセンスがいい。Sobはすすり泣くという意味なのだけれど、私なら『涙ちょちょ切れロック』と訳しますね(笑)

f:id:markrock:20210822212352j:plain

f:id:markrock:20210822212407j:plain
地味と思う人もいるかもしれないけれど、聴き続けていくと、おそろしく練られた普遍性をもつサウンドとメロディだとわかる。そして涙がちょちょ切れるという。歌モノの体裁ながら、ギターは要所要所、弾きまくってます。ピノ・パラディーノが参加した”New Light”にはa-haの”Take On Me”とか、歌詞にはキング・ハーヴェストの”Dancing In The Moonlight”が含まれていると思ったり。マレン・モリスがハーモニーをつける”Why You No Love Me”はエア・サプライの”Even The Nights Are Better”のリズムパターンが隠し味になっているような。”Wild Blue”はマック・ノップラーのダイアー・ストレイツとJ.J.ケイルを混ぜたようなクールなテイストで。そして”Shot In The Dark”はサビ後ろがバックストリート・ボーイズの”I Want It That Way”のメロディを彷彿とさせつつ、サウンドはエイティーズな切ない名曲で…

youtu.be

アルバムの文脈を説明するとき、「ヨット・ロック」というキーワードが出てくるだろう。ヨットがジャケットに出てくるような70~80年代懐メロといった意味で、日本独自ジャンルの「AOR」とは一部重なるけれど、重ならない部分もある。日本のAORはスタイリッシュとか洗練というキーワードで捉える人が多いけれど、そうした音楽はアメリカだとちょっとダサい歌謡ロックみたいなイメージがある。大好きですが寺尾聰みたいというか…コロナ禍にあって、こんな遊び心のあるアルバムが出て来たというのは、「あの頃はよかった」という参照枠としてヨット・ロック的サウンドが選ばれたということなのだと拝察する。じゃ、また聴こうっと。

f:id:markrock:20210822192143j:plain