いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 金沢レコード・ジャングルにて

markrock2016-12-30



年末は親戚一同のいる金沢に帰省。北陸新幹線で本当に近くなったのだけれど、ビックリするほど街が変わっていて驚いた。タクシーの運転手さんの人懐っこさは変わっていなかったけれど。昔から思うけれど、余りお金儲けをするつもりがない(笑)。乗ってしばらく世間話をした後にメーターを押して、目的地の大分前にメーターを止めちゃうという。この辺の粋な所は東京には37年住んでいる限り今も昔もないと思います。でも色々話を聞くと、新幹線特需で駅前中心に開発が進んだけれど、ガイドブックやSNSで拡散される周遊コース(バス)以外の交通手段を利用する人は、ほぼいないとのこと。タクシーの利用者はちっとも増えていないらしい。確かに人の波がかなり限定された場所に集まっていて。しかもそこだけ飲食店の物価が高いという(笑)。情報が氾濫したこ世の中にあって、実は巧みに限られた情報だけを掴まされるようになっている。つまり、一部の人だけにお金が落ちる構造になっているということだ。この辺は日本社会の縮図かな。街の細部を見れば、数年前にはあった、時間が止まったような古本屋は三軒ともなくなっていたし、新刊の老舗巨大書店(うつのみや)は潰れていた*。売れないテナントはどんどん変わっていって、町の風景に店舗が一向になじまない。町がよそよそしくなるんですよね。それに、自動車を止められない中心地の繁華街がさびれて、イオンみたいな郊外店舗に人が集まっていたりも。イオンはどこ行っても入ってるテナントは一緒だし。まさに均質化。これまた日本全国同じような状況でしょう。確かに便利ではあるんだけれど。



* ただ、その跡地に「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」が出来ることになっているみたいだけれど、グランドオープン時期は不明みたい。金沢は金沢工業大学内にPMC(ポピュラー・ミュージック・コレクション)という20万枚にも及ぶレコード・コレクションがあったりもします(http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitlc/guide/pmc.html)。そもそもポピュラー・ミュージック研究の第一人者、三井徹さんが金沢大学の先生でした。



こんな新自由主義的な人間疎外状況の中で、人間らしさを辛うじて繋ぎ止められたのは武蔵が辻のレコード・ジャングル(笑)。金沢の中古レコードの老舗名店、町は変われど健在でした。イオンにはこんな場所ないよ、絶対に(笑)。やはり今回も全てのレコードをチェックし切れないまま、閉店時間になってしまった。まさにジャングル。ちなみに私のファーストとセカンドも置いてくれています。思えば、「レコードを聴いている」というだけで、その人を信頼できてしまう世の中だと思う(あくまで個人的には、ですよ…)。レコード聴くのひとつ取っても、その手間は実に面倒くさいですからね。いくら音が良いから、だとか何だとか言っても、そこまの手間をかけて聴きますか、という話で。もっと言うと「CD買って聴いている」と言うだけで、その人を信頼できてしまう世の中だとも思います。CDケースからCDを取り出して、プレイヤーに入れるのって、結構アナログな手間ですからね。奥ゆかしい位の手間。経済合理性に委ねられない部分があるか、ないか。この辺の感覚は、わからない人が今後増えていくと思います。

さて、今回のレコードジャングルでは…まずはボブ・ディラン『Oh Mercy』のアナログを。プロデュースをダニエル・ラノアに委ねた、現在のディランにも繋がる美学のある作品。リリースは1989年ですか。驚くほど時代の流れに耐え得る音作りになっている。あのしゃがれ声も、トム・ペティとの共演の頃からすると急激に声量が落ちた頃で。でも今聴くと、現在の声に近づいているのがわかる。Ring Them Bellsとか、Shooting Star、それにMost Of The Timeとか、大好きな曲が入っている。アナログの音もなかなか迫力があった。そういえば、ロビー・ロバートソンの復帰作もこの辺の時代だった。最近、日本盤LPと聴き比べるためにアメリカのオリジナルLPを買ってみたけれど、こちらは余り音に差が無かった。

さて、あとはセッション・ギタリストとして著名な今剛のソロ『スタジオ・キャット』井上陽水のバックなどでもお馴染みです。マイク・ダン、ロバート・ブリル、マーク・ジョーダン、マイケル・ボディカー、林立夫との共演。鋭いギターの音も素晴らしい。2曲H2O詞曲の歌モノがあって、Think About The Good Timesのグルーヴ感がなかなかカッコ良かった。

あとはオールマンThe Allman Brothers Bandの日本盤。洋楽の日本盤LPは米盤や英盤に音が劣るものが多いのだけれど(そのせいで日本で真価を知られないまま誤解されたミュージシャンもいる気がする)、1970年代前半のワーナー、アトランティックの日本盤LPはしっかりした音作りだと思う。日本人ミュージシャンに影響を与えた盤が多いのは、日本盤が出てたというのもあるけれど、その音の良さにもあったのでは?詳しく検証していないので勝手なことを言ってますが。そんなわけで、見つけるたびに買い直しています。しかしデュエイン・オールマンのギター…こんなのをリアルタイムで大音量で聴いたら、ぶっ飛んじゃいますよね。人生変わっちゃうなって、改めて。