いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 Livingston Taylor / Blue Sky( Whistling Dog Music / 2014 )

markrock2014-08-12


タイトル『青空』。良いですね〜。素晴らしくヒューマンなシンガー・ソングライター、リヴの新作。ジェイムス・テイラーの弟、なんて今更何をって感じですが。今作のジャケが2009年の前作『Last Alaska Moon』http://d.hatena.ne.jp/markrock/20101224)や前々作2006年の『There You Are Again』 http://d.hatena.ne.jp/markrock/20060331)に比べて安上がりになった感があって(メジャーを離れたからだろうけれど)、ジャケと中身は対応している場合が多いから(制作費は重要なのです)ちょっと心配したけれど、安定のテイラー・メイド。安心した。っていうか、最高傑作じゃないですか!

今作のプロデュースはナッシュビルのベテラン・ライター/シンガー/プロデューサーのマック・マクナリーが手掛けている。共同プロデュースのチャーリー・パスは若手ミュージシャンで、リヴが”ステージ・パフォーマンス”で教鞭を執るバークリーの生徒だったみたい(http://www.berkleegroove.com/2012/12/05/qa-with-berklees-own-viral-youtube-sensation-charlie-puth/)。



いつも楽しみなカバーの解釈は後述するとして、オリジナルの充実度にも目を見張るものがあった。チャーリー・パスと共作した冒頭の”Would You Mind”なんて、リヴの作風の良いとこ取り、みたいな。R&B、ジャズ、フォーク、ゴスペル…亜米利加音楽の絶妙なブレンド。タイトル曲の”Blue Sky”ではブルーグラス・ゴスペルとでも言えるイントロから、胸に迫るテイラー・メロディが飛び出す。兄ジェイムスもそうだけれど、アクースティック・ギターを抱えてもただのフォークにならないところが、素晴らしい。そんな、アメリカン・ミュージックの歴史や蓄積を感じさせる部分が、作品の奥行きに繋がっているのだろう。ちなみに、参加しているミュージシャンも素晴らしいけれど、リヴ本人もプレイヤーとして舌を巻く巧さだっていうことは、教則本や来日公演(今でも思い出すけれど、素晴らしかった…→http://d.hatena.ne.jp/markrock/20061215)で良くわかった。そしてそして、兄ジェイムスも1997年の『Hourglass』で取り上げていた”Boatman”の自演。アルバム前半からバッキング・ボーカルを務めていたチャーリー・パスと女性SSWのチェルシー・ベリー(http://www.chelseaberry.com/)にとうとう2番以降のリード・ボーカルを譲る、感動的な仕上がりとなっていた。30も40も年の違う二人を包み込むようなリヴの歌声が温かくって。他にもしっとりとしたピアノで聴かせる”Shouldn’t Have Fallen”もスタンダードの風合いで気に入った。



そして、カバーなんですが、嬉しかったのは最近1980年作のCD再発が話題のバリー・マン&シンシア・ワイルの”Here You Come Again”。個人的にはドリー・パートンよりも、B.J.トーマスのヴァージョンが大好きだったけれど、今回のリヴのヴァージョンもお気に入りに加わった。ジェリー・ダグラスのドブロを入れたのは、やっぱりこの曲にはカントリーのヒット曲、というイメージがあるからだろう。でも、耳コピしてみると判るけれど、転調に転調を繰り返す、ギターじゃあ作ろうと思っても作れない優れた一曲。じゃあピアノなら作れるのか、っていうと、そこがバリー・マンの傑出した才能なんですけどね。



あとはリヴのライブでは大サビ(ココのメロディ、サザンが”涙のキッス”で引用している)を観客に歌わせる、という定番、スティーヴン・ビショップの”On And On”は、ちゃんと大サビをリヴが歌っている。ライブでは、こんなの声でないよ!だから歌ってよ!ってな感じが面白いんだけれど、ちゃんと歌えてるじゃん、てのもファンにはめっぽう可笑しい。さらにローラ・ニーロの”Sweet Blindness”も見事にハマっているし、ハンドクラップ・スタイルのブラック・ミュージックの小粋なフィーリングでカバーした”Paperback Writer”も面白かった。ポピュラーではフレッド・アステアジンジャー・ロジャース『スウィング・タイム』のために書かれた”Pick Youself Up”とラストのボーナス・トラックの扱いだけれどロジャース&ハマースタインの”I Have Dreamed”を。これらも暖炉でほっこり聴くようなイメージ。年配のアメリカ人だったら郷愁を感じるような…リヴの住んでいるボストン、私も大昔に住んでいたんですが、また帰りたいなぁ、とそんな気分にもなって。音楽って、本当に、良いものですね〜と水野晴郎さんじゃないけれど、聴き終えてそんな風に思えた一枚!

http://livtaylor.com/

私的には『Life Is Good』が座右盤なんですが、皆様はいかがでしょうか?