いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
【シンガー・ソングライター いしうらまさゆき としての作品】
1stアルバム『蒼い蜜柑』(KAZEレーベル、2011年9月15日発売)
2ndアルバム『愛すべき音楽よ』(MASH RECORDS、2012年11月1日発売)
3rdアルバム『語りえぬものについては咆哮しなければならない』(MASH RECORDS[VIVID SOUND]、2014年7月20日発売)
4thアルバム『作りかけのうた』(MASH RECORDS[ULTRA-VYBE]、2015年9月16日発売)

・東京都三鷹市立上連雀保育園の楽曲「上連音頭」「かみれんサンバ」制作(作曲・歌唱、2015年)
瀬戸口修「Bolero」[コーラス参加](ブルースターミュージック・ジャパン、2009年6月5日発売)

【音楽雑文家 いしうらまさゆき / 石浦昌之 としての仕事】
<本>
和久井光司責任編集『サイモン&ガーファンクル完全版』[分担執筆](河出書房新社、2024年7月29日発売)
加奈崎芳太郎『キッス・オブ・ライフ――ジャパニーズ・ポップスの50年を囁く』[編集・全アルバム解説](明月堂書店、2019年10月1日発売)
『URCレコード読本』[コラム、アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2020年8月20日発売)
清水祐也編『Folk Roots, New Routes フォークのルーツへ、新しいルートで』[アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2017年7月9日発売)

<オールデイズ レコードCD>
『アベンチュール・デ・ヴァカンス ・ドゥ(Aventure de Vacances duex : Guide To Hosono’s Favorite Songs)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年7月26日発売)
『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー(CITYPOP TRIANGLE from LADIES -’60 radio station-)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年5月31日発売)
『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶(DISCOVER HAPPY END ーTHEIR ROOTS ー)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年10月27日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で特集(2023年4月9日)
『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク(Blowin’ in the Wind/The Roots Of Japanese Folk)』監修・選曲・解説(2枚組)2023年9月29日発売
『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル(The Roots Of Simon & Garfunkel)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年6月30日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で2週にわたって特集(2023年9月19日・26日)
※ 発売記念イベント『サイモンとガーファンクルにまつわる簡単で散漫な解説』(2023年8月26日・西荻窪MJG・企画・ナビゲーター:清水祐也)
スコッティ・ムーア(SCOTTY MOORE)『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド(The Guitar That Changed The World)』企画・解説(2023年3月31日発売)
ロニー・マック(LONNIE MACK )『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!(The Wham Of That Memphis Man!)』企画・解説LONNIE MACK The Wham Of That Memphis Man!(2023年12月22日発売)
『ジム・ウェッブ・ソングブック:アーリー・イヤーズ~フェニックスへの道(HOW TO GET TO PHOENIX-JIM WEBB SONGBOOK 1964-67)』解説(2024年6月28日発売)
ジム・ウェッブ(JIM WEBB)『ジム・ウェッブ・シングス・ジム・ウェッブ(Jim Webb Sings Jim Webb)』解説(2024年6月28日発売)
モビー・グレープ(MOBY GRAPE)『ワウ(Wow)』解説(2024年3月29日発売)
ジェントル・ソウル(GENTLE SOUL)『ザ・ジェントル・ソウル(The Gentle Soul)』解説(2024年3月29日発売)
セイリブ・ピープル(THE CEYLEIB PEOPLE)『タニエット(Tanyet)』解説(2024年2月23日発売)
グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ(GREENWOOD COUNTY SINGERS)『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ(HAVE YOU HEARD + TEAR DOWN THE WALLS)』解説 (2023年12月22日発売)
ゴリウォッグス(GOLLIWOGS)『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?(Pre-CCR~Have You Ever...?~)』解説(2023年12月22日発売)
ノエル・ハリスン(NOEL HARRISON)『ノエル・ハリスン + コラージュ(Noel Harrison + Collage)』解説(2023年10月27日発売)
ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY)『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(Big Brother & The Holding Company)』解説(2023年9月29日発売)
リッチー・ヘヴンス(RICHIE HAVENS)『ミックスド・バッグ(Mixed Bag)』解説(2023年7月28日発売)
ジャッキー・デシャノン(JACKIE DESHANNON)『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!(Breakin’ It Up On The Beatles Tour!+1963-64 singles)』解説(2023年6月30日発売)
キャッツ(CATS)『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン(Cats As Cats Can)』解説(2023年3月31日発売)
オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』(2023年3月31日発売)
チャド・アンド・ジェレミー(CHAD & JEREMY)『遠い渚 + キャベツと王様(Distant Shores + Of Cabbages And Kings)』解説(2023年2月24日発売)
フィル・フィリップス(PHIL PHILLIPS)『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ(Sea Of Love : Best Of Early Years)』解説(2023年2月24日発売)
ビッグ・ボッパー(BIG BOPPER)『シャンティリー・レース(Chantilly Lace)』解説(2023年2月24日発売)
バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ(BUDDY HOLLY AND THE CRICKETS)『ザ・バディ・ホリー・ストーリー(The Buddy Holly Story)』解説(2022年12月23日発売)

【高校倫理 等に関する仕事】
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【東洋思想編】』[単著](明月堂書店、2018年10月10日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編①】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編②】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
井野瀬久美惠編『つなぐ世界史 3 近現代/SDGsの歴史的文脈を探る』[分担執筆](清水書院、2023年8月28日発売)
東京都高等学校「倫理」「公共」研究会『新科目「公共」「公共の扉」を生かした13主題の授業事例集』[編集委員・分担執筆](清水書院、2023年8月25日発売)
東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会『新科目「公共」「公共の扉」をひらく 授業事例集』[分担執筆](清水書院、2018年11月15日)
高校倫理研究会『高校 倫理が好きだ!――現代を生きるヒント』[分担執筆](清水書院、2016年3月30日発売)

【いしうらまさゆきの「倫理」ラジオ with Roma Kumakura】
Podcastへのリンクをクリック


 Gary Richardson / American Standard ( Green Bottle / 1972 )

markrock2014-06-20



しばらくぶりの更新ですが。合間を見つけては新作のプロモーションなども細々とやっているのだけれど、実感として、場としての小売店の基礎体力が無くなっているな〜という悲しい実感がありまして。某HMVが渋谷で中古専門店をオープン、というニュースにも、そりゃそうだよな、という。某老舗小売チェーンの中には、これだけメジャー離れが進んでインディー・シーンが面白くなっている状況にも関わらず、インディーは置けないとか言っているバイヤーさんもいて。イマドキそんなとこってあるのかな、と思いましたが、あるんですね…確かに大勢の乗降客を擁する駅ビルなんかで、狭いスペースながら昔の商売を頑なに続け、今で言えばアイドルものやらアナ雪やらのポスターを貼って客を待つ新譜店っていうのがそういうお店にあたるんですが、もはや斜陽感満載で。音楽文化をじっくり育てる、みたいな意識も余裕もないし、音楽に詳しい人がいるのかもしれないけれど、ちっとも見えてこない。そうなると、タイコ持ちじゃないですが、芽瑠璃堂さんみたいな音楽好きが集まる「場」を感じるWEBショップや、中古レコ屋に人は流れていきますよね…そういう店じゃなきゃ音楽好きにとってつまらないんですもの…



愚痴っぽくなりましたが、そんな時に栄養をもらいに行くのが下北フラッシュ・ディスク・ランチ!!行くたびに発見があるお店。レコード屋にはこんなワクワク感がなければな、といつも思うのです。



しょっぱなから涙もののJO MAMA『J IS FOR JUMP』が800コーナーに。シュリンク付き。いつかこんなバンドをやってみたかった。ワーナー初期のジェイムス・テイラーキャロル・キングらが加わったバンドのブートDVDを昔観たとき、フォーキーどころか、やたらファンキーだったのを思い出すけれど、ジョー・ママの音なんですよね。ひととき大学時代を思い出す。さらに、こっそり見つけたら買っているLiza MinnelliA&Mからの同名盤。ラリー・マークスのプロデュースで、ランディー・ニューマン曲3曲に、バカラック”Look Of Love”、夫となるピーター・アレンのクリス&ピーター時代の曲を含む好盤だった。さらにLPは持っていなかったNeil Sedaka『Solitare』。グレアム・グールドマンにゴドリー&クリームがバックを務め、エリック・スチュワートがエンジニアを務め、10ccが全員参加、というのはよく知られたところ。Neil Sedakaは素晴らしいソングライターでシンガーだと思う。2000年代まで素晴らしい作品を残している。70〜80年代も捨てがたい。ほとんどの作品は集めたかなぁ。あと、Nancy Wilsonの大名作『Come Get To this』ジーン&ビリー・ペイジのプロデュース作で完璧といっても良い盤。なにげに1曲だけ混じっているジミー・ウェッブ曲”This Time Last Summer”がポイント高くて。でもテルマ・ヒューストンほどしっくり来ているわけでもなく、ウェッブの中では凡庸な出来なんだけど、それもまた愛おしかった。

300は大漁といった感じ!まず私の大好きなCarmen McRaeのポップス・カバー盤『Just A Little Lovin’』が良い音だった。これはCDを売っぱらってしまおうかと思ったほどでした。スパイラル・ステアケースの”More Today Than Yesterday”も入っているし。あと駄作がないGarland Jeffreysは1979年のA&M『American Boy & Girl』を、Ella Fitzgerald & Joe Passの名盤『…Again』はCDよりやっぱり良い。若きBilly Veraの1968年のアトランティック盤『With Pen in Hand』、Chad & JeremyのColumbia盤『Before & After』も買い直し。Miriam Makebaのチャド・ミッチェル・トリオとの共演を収めた1960年のRCA盤、Columbiaからの『It’s Uptown with the George Benson Quartet』はこの時期のコロンビアらしいジャケットデザインがたまらない。デヴィッド・フォスターがプロデュースし、歌詞にエルトン・ジョンの相棒バーニー・トウピンが加わったAlice Cooper『From The Inside』は結構好きだった盤で、持っていたCDではこんな変形ジャケだとは想像も付かなかった。Guess Who関連と共に、SteppenwolfやJohn Kayのソロは見つけたら買うことにしているが、Steppenwolf『7』アメリカ盤じゃないと買わない、と自分で決めていたらひょこっと見つかった。Gary Wrightの1981年作『The Right Place』は有名セッション・ギタリストのディーン・パークスがプロデュースに加わり、レニー・ワロンカー&ラス・タイトルマンの監修、そしてなにげに要人Jay Lewisのミックス&エンジニアリングとあって、ウェストコースト/バーバンクの流れでは個人的には落としていた盤。むっちゃポップAORじゃないですか。アンブロージアのDavid Packやイーグルス/ポコのTimothy B. Schmitもコーラス参加していて。恐れ入りました。さらに全く知らなかったAmerican Standardというピアノ弾きの1972年作。弦でデヴィッド・キャンベルなんかは参加していたけれど、Gary Richardsonはじめ参加メンバーは無名。しかししかし、1人ザ・バンドみたいな良さなんですよ!椿さんオススメコメントもありました。アメリカン・ロック恐るべし!さらに、コロラドの良心的フォークを感じさせるRocky & ChyAnnという男女デュオも知らなかった。Windsongからの1977年のリリース作でMilt Okunへのスペシャル・サンクスもあった。思わずジョン・デンヴァーの”故郷にかえりたい”を作ったビル&タフィを思い出してしまう。さらに、Cleo Laine & John Williamsの1983年の共演盤『Let The Music Take You』。存在すら知らなかった…けれど、ゾンビーズRod Argentがプロデュースに加わっていて、Rodの曲やらジョン・レノンのImagineやら演っている。そしてそして、結構探していたロブ・ハイマン&エリック・バジリアンがフーターズ結成前にデヴィッド・ケーガンをボーカルに据えて組んだBaby Grandの1978年作。旧知でロブとバンドメンバーだったこともあるリック・チャートフとロブ本人の共同プロデュースで、アリスタからのリリース。ボーカルが力不足だけれど、後に80年代に入りパティ・スマイスでヒットする”Never Enough”も演っていて、アレンジも80年代の王道ポップ・ロックとなる後者盤を先取りしている。日本ではソニーのリリースだったわけだけれど、エピック・ソニーの音がまさにその音の日本版だったような気がする。しかしクライヴ・デイヴィスは金のなる木を見逃さない人だ。ロブ・ハイマンは後に、最近デビュー盤のエクスパンディッド・エディションが話題のシンディ・ローパーの”Time After Time”も書いた。



最後は100円盤でボブ・ディランとの近作での共作も知られるグレイトフル・デッドのRobert Hunterの1984年盤の2枚組『Amagamalin Street』の1枚だけを。ギターにJohn Cipollinaが加わっている。