いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Keith Richards

markrock2015-10-14

/ Crosseyed Heart( Mindless Records / 2015 )

キースの新譜。手に取らないわけにはいかなかった。ソロとしては3作目。気がつけば71歳、前作『Main Offender』は1992年、つまり23年前だった!今作同様スティーブ・ジョーダンとの共同プロデュースだったその前作(正確には前作にはさらにワディ・ワクテルもプロデュースに名を連ねていた。ワディは今作にもプレイヤーとしてはモチロン加わっている。)も久々に聴いてみたけれど、不思議と音に23年の年月を感じない。この装飾の無いシンプルなロック・サウンド、ヘタなキーボードとかが入ると時代を感じさせてしまうんだけれど、それがないからだろうか。前作も1992年という時代を考えると、逆に新鮮な音だったんじゃないかな。この前作が変な話、ストーンズ以上に好きな音だったものだから、キースの3作目にも手が伸びたのだった。ミックのソロより時代を超えた普遍性がある、と直感的に思ったというか。NRBQのジョーイ・スパンピナートとチャック・ベリーのピアニスト、ジョニー・ジョンソン(キース・プロデュース盤もありました)が参加した前作ラストのボーナス”Key To The Highway”のカバーなんて、クラプトンやディランの今辿りついた境地同様、結局自身のルーツに辿りつく、というロックの未来を見る音だったのかもしれない。

なーんて色々キース愛を語ってばかりだと筋金入りのストーンズ・ファンには怒られそうだけれど、アメリカン・ロックとブリティッシュ・ロックでいえば、どちらかと言えばアメリカン・ロックを選択してしまう自分がいて。というか一定のブルーズ・ルーツがないとダメみたい。ストーンズはもちろんブルーズ・ルーツがあるから引っかかる。でも、棚を見たらストーンズやら各人のソロやら60枚くらいあったからそれなりには聴いてきたつもりなんだけど、恥ずかしながら1曲1曲正座聴きしたことがない。というか、あんまり細かく分析したことがない。AC/DCなんかも自分にとってはそんな存在。ビートルズだとあれこれ分析しちゃうんだけれど。自分にとってのロックはどうも歌詞を吟味したり、サウンドを分析したり、黙って内省したりするものではないらしい。



いずれにせよ、ジャケに見える深いシワ、1曲目からアコギでロバジョンか!というアクースティック・ブルーズでしょう。クラプトンの一連のアンプラグドなんかを想起させる音。23年の年輪は流石にあるのかも。しかし2曲目から哀愁ロック”Heart Stopper”が始まると、もうそのロック・サウンドに持って行かれてしまう。ルーツ・ミュージック的な音像の強固なバンド・サウンドとギター・ソロのトリップ感がここ20年のディランに近いな、と思っていたら本当にディラン・バンドのラリー・キャンベルが参加していた。ロック第一世代が迎え、キーを下げてもなお模索し続けたジジイ・ロックの完成系が『Time Out Of Mind』以降のディラン・サウンドだと思っている。この辺りは多少意識の上にはあったのかもしれない。ノラ・ジョーンズとの共作でノラ自身やブロンディ・チャップリンブライアン・ウィルソンの新作プロモーションのライブでも相当声が出てました!)が参加した”Illusion”とか後半だと10曲目の”Substantial Damage”でのボーカルなんか、相当ディラン的。そしてそして、続く3曲目”Amnesia”で聴こえてくるサックスは故ボビー・キーズ!でしょう。この3曲でまずは胸を鷲づかみにされる。そして先行シングルの5曲目”Trouble”はうねるように楽器が重なっていくストーンズ節全開のロックン・ロールでもう最高潮!



今作でスティーヴ・ジョーダンとの共作ではないオリジナルは、1曲目のロバジョン風タイトル曲と悲しみを帯びたバラード”Suspicious”(TOTOデヴィッド・ペイチが鍵盤で参加。)、カントリー・ルーツを露わにした激シブなバラード”Robbed Blind”の3曲。コーラスや”Jumpin’ Jack Flash”的なリフが入った極めてストーンズ的なロック・サウンド”Something For Nothing”なんかもある中で、やはりいまキース1人が気負わず自然に紡ぐ音はアコギで作ったと思しきこんなブルーズやバラードなのだと思ったり。



ブルーズ・ルーツで言えばレッドベリーの定番”Goodnight Irene”、日本だと武蔵野タンポポ団なフォーキーなイメージがあるこの曲(とはいえ高田渡にしてもレコードの音を聴くだけで、相当アメリカのブルーズ・ルーツについての理解があったと思う。)、ソウルフルな好カバーだった。レッドベリーは大学時代、怪しいレコードを400円くらいでそれこそこの曲のイメージで買って、聴いていたらツェッペリンの”Gallows Pole”の原曲”The Gallis Pole”ってのが出てきてぶっ飛んだ、という記憶がある。


ロックン・ロール・ルーツでいうとチャック・ベリー的な”Blues In The Morining”もあったり。グレゴリー・アイザックスの”Love Overdue”(ボーナス・トラックではリー・スクラッチ・ペリーがゲスト参加。)もカバー、という範疇ではなく、レゲエ・ルーツという感じの取り上げ方に思えた。



そしてもう一つはソウルのルーツを感じさせる楽曲。アーロン・ネヴィルとチャールズ・ホッジスが参加した”Nothing On Me”とか(美声アーロンの2013年作にも全面参加していた。)、デヴィッド・ポーターとの共作だったラストの”Lover’s Plea”。サム&デイブの”Hold On, I’m Coming”や”Soul Man”をアイザック・ヘイズと共作したデヴィッド・ポーターですよ。白人ロックンローラーが夢を叶えましたぞ的なお話。ちなみにShaftはじめソロで成功したアイザック・ヘイズの陰に隠れているけれど、デヴィッドのソロも悪くない。


そんなオーティスやサム&デイブといったスタックス・ルーツで思い出されるのが忌野清志郎。彼の相棒、65歳になった仲井戸麗市・チャボの久々13年ぶりのソロ・アルバム『Chabo』も先だって発売されたのだった。これがまたルーツ・ロック的音像になっていて、ジャケもモノクロで、図らずもキースとシンクロして聴こえてきたり。これも偶然とは思えない。かといって誰かの影響とかでは全くなく、同じ場所に必然の如く収斂していく時代になってきたということだ。さらに言えば、チャボさんと古井戸時代の相棒、加奈崎芳太郎さんが9月のチャボさん45周年ライブのゲストに引き続き、今月東京と長野で古井戸再会ライブを演るのも、これまた偶然とは思えない。解散後の確執や二人の想いのすれ違いがなぜかシンクロすることになった今年。「今この時」を考えてみる必要がある。加奈崎さんは私の人生を変えた人だからな…


てなわけで…レコード・コレクターズ誌、最新11月号の特集もキース!見本誌を送っていただいたのですが、なんと私の『作りかけのうた』、ニュー・アルバム・ピックアップで大きく取り上げていただいていました!でんぱとかアイドル評論という印象のあった小山守さんの素晴らしいレビュー。なんと小山さん私と同じ三鷹在住でいらっしゃったんですね。生活を成り立たせながら、ほぼ必死の音楽活動ですから、こんな一瞬に、作ったやり甲斐というものを強く感じられました。ありがとうございます。



クロスアイド・ハート(Crosseyed Heart)