いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 イナズマ・ギターを聴かせたロニー・マック

markrock2016-04-27



地味にショックを受けたロニー・マック、74歳の死(4月21日)。プリンスぐらいだと大きなニュースになるけれど、ロニーだとか、ギブ・ギルボー、ビリー・ポールなんていう感じになると、結構な偉人のはずなのに、音楽ファンの間だけで話題になる位で、これも致し方ないのか。



ロニー・マックことロニー・マッキントッシュは1941年に米インディアナ州で生まれた。ディランやポール・サイモン(どちらも今年の新作が楽しみだ)同様、いわゆるフィティーズ・ロックンロールに乗り遅れたロック第一世代。ディラン&サイモンはそこでひとまずフォーク・ギターに持ち替えて、名声を求めたのだった。しかしロニーはエレキ・ギター一筋。彼ほどの早弾きでブルーズ・ロックを演奏できたミュージシャンが、1960年代初頭に果たして存在しただろうか。数少ない先達はジミー・ペイジをトリコにしたリンク・レイかな。それでもロニー・マック、彼こそがエレキ・ギターをロックン・ロールの花形楽器だと思わせた、ロック・ギターの祖の一人であることは疑いえない。オールマンのディッキー・ベッツ、デュエイン・オールマン、ジェフ・ベック、テッド・ネージェント、レイ・ベンソン(アスリープ・アット・ザ・ウィール)などもその影響を公言しているし。ロビー・ロバートソンやジェシエド・デイヴィス、マイク・ブルームフィールドやクラプトンだって…そう考えると、その死が余りに軽んじられているような。

私ぐらいの世代だと、スティーヴィー・レイ・ヴォーンから遡った訳でもない。個人的にはエレクトラからの3枚目、1971年の『The Hills Of Indiana』(エリアコードの面々がバックを務める)みたいなシンガー・ソングライター風の作品から入った。あの唸るようなイナズマ・ギターも余り意識して聴いていなくて。この作品はキャロル・キングボブ・ディランのカバー、SSWの方のアレックス・ハーヴェイが作った”Rings”(シマロンのカバーが有名)、ドン・ニックスとの共作などが収められたキャリアからすると異色作だった。ちなみにキャロルのこと。ロニーはエレクトラで新人発掘みたいな役を任じられて、キャロルを推薦したらしいけれど、エレクトラはジュディ・コリンズを獲っていたので断られたのだとか。その後もエドウィン・ホーキンス・シンガーズで特大ヒット”Oh Happy Day”を歌っていた女性ゴスペル・シンガー、ドロシー・モリソンを売り込んだりしたみたいだけれど(ロニーとラス・ミラーのプロデュースでシングル”Rain”がリリースされている)、これも首尾良く行かなかった(ドロシーはブッダからアルバムをリリースした)。ロニーにA&Rは何とも不向きなような。

話を戻すと、私もじきにスティーヴィー・レイ・ヴォーンのギターに骨抜きにされて、1985年の二人の共演作『Strike Like Lightning』に当然辿りついた。初めて聴いた時は、ソロ・デビューして名をあげたスティーヴィーが表舞台から退いていたロニーを引っ張り出して来たような印象があったものだから、昔のギター・ヒーローだけれどスティーヴィーほどじゃないのかな、と失礼ながら思っていた。



でもその後、ロニー・マック初期のヒット”Wham!”(スティーヴィーが初めて自分のモノにしたレコードだとか)を耳にするんですね。正直言ってビビりました。ジョニー・ウィンター辺りで衝撃を受けていた早弾きブルーズ・ギターだけれど、こんな先駆者がいたのか!という。スティーヴィーの手癖とソックリの早弾きで。日本でロニー・マックを熱く語っている人に出会ったこともなかったし。だいいち初期のロニー・マックなんて新譜のレコード屋で一切見かけなかったから。そんなこんなで”Wham!”、その1曲終わるまで息も吸えなかったような記憶がある。そこから改めて『Strike Like Lightning』を聴き込むと、スティーヴィーが弾いていたと思い込んでいた早弾きの多くは、実はフライングVで弾きまくるロニーだった、ということに気が付いて。”Wham!”を二人でトリビュートした”Double Whammy”なんて曲もあったし。ちなみにロニーの分身、1958年製フライングVはロニーが自身のルーツ(スコティッシュネイティブ・アメリカンの血が入っていた)を意識して矢の形のギターを選んだのだとか。

あとはソウルフルに歌えるギタリスト、というキャラクターもスティーヴィー・レイ・ヴォーンに影響を与えていると思う。カントリー・ルーツと共にブルーズやゴスペル・ルーツもあったロニーは、その白人離れしたディープ・ボイスで、ロックン・ロールのみならず、ソウルやカントリーでもコクのある歌を聴かせてくれた。そんな意味でも実にアメリカらしいミュージシャンだった。ちなみにスティーヴィーと熊面ロニーは1979年に出会って以来、純粋な師弟愛・友情を育んだ。二人ともこの世にはいなくなってしまった。そう、友情と言えば、ベーシストのティム・ドラモンドとの共演歴の長さも特筆すべきだ。レーベルは変われど、いつもティムが傍でサポートしていた。二人に深い絆があったことを想像させる。

50年代末からシングル盤を残していたロニーのファーストLPはフラタニティ・レコードから1963年に発売された『The Wham Of That Memphis Man!』だ。初期ロニーの独特のプレイスタイルが確立されたマスターピースだと思っている。チャック・ベリーのカバーである初ヒット”Memphis”(ビルボードのトップ5に入ったギター・インスト、4曲の内の1曲)や先述の” Wham!”、デイル・ホーキンスの”Suzie-Q”も入っている。エレクトラ移籍後に再発された『For Collectors Only』では1964年の”Farther On Down The Road”と”Chicken Pickin’”の2曲が追加されていた。

『The Wham Of That Memphis Man!』はどこかで中古盤を買ったけれど、ロニーのサインが入っていた。アメリカ盤やイギリス盤を集めていると、署名入の盤は少なくもないことに気がつく。営業の道程で相当数のサインをしているからだろう。しかしこのファースト以降、1969年までアルバムのリリースは遠ざかる。ビートルズを初めとしたブリティッシュ・インベイジョンの波がアメリカの音楽地図を書き換えていったためだろう。ロニーの音楽は早過ぎたのか、遅すぎたのか、いずれにしても、時代と微妙に擦れ違っていく運命だった。


ジェイムス・ブラウンやフレディ・キングとのセッション仕事を経て、1969年に契約したエレクトラ時代の『Whatever’s Right』『Glad I’m In The Band』。この辺りでスワンピーな時代の空気にフィットしてくる感じ。レーベル・メイトだったドアーズ1970年の『Morrison Hotelでも一部ベースをプレイしている。でもまたその後再びリリースは沈黙。

1977年にキャピトルからリリースされた『Lonnie Mack And Pismo』は全体的にはカントリー・フィールドの作品だった。とはいえ旧知のトロイ・シールズとの共作も収録され、デヴィッド・リンドレー、グレアム・ナッシュ、ベン・キース、テリー・アダムスなど豪華ゲストも加わっている。手元には『Strike Like Lightning』の続編、1986年の『Second Sight』ジム・ケルトナーやボビー・キング、テリー・エヴァンスらが参加)なんていうのもあった。2004年にツアーを引退してからはライブにぽつぽつ出演するのみで、2010年のライブが最後の出演だったとか。2012年にトラヴィス・ウォマックがツアーに誘ったけれど、プレイできる状態ではなかったのだという。ちょっと寂しい晩年ではあったけれど、トレモロ・アームを使った名プレイなど今日は存分に聴いて偲びたい。