/ Moonlit Déjà vu ( Red House / 2012 )
雑誌『TRASH-UP!! vol.14』が昨日発売されて。私いしうらまさゆきの2ndアルバム『愛すべき音楽よ』のレビューを掲載していただきました!いやはやとても嬉しくて。。先日紹介した『モンチコンのインディー・ロック・グラフィティ』(DU BOOKS)が各所で話題のモンチコン清水祐也さんによる文章。音楽を通じて作り手と書き手が会話する。それは言葉が無くてもできる一種のキャッチボールのようなものだと思う。今回の作品のジャケット・イラストを書いて貰ったダニエル・クオン君の時もそうだったけれど、音楽で会話することができるんだな、ってことを実感した次第。その粋な文章、是非味わってみて下さい!
http://www.trash-up.com/store/trash-up_vol14.html
そしてまたこの『TRASH-UP!!』って雑誌も凄いなあと思う。今回は『アイドルとトラッシュ映画』『BiS』特集二本立て。なんでもBiSポスター特典付き、なんてのは発売後飛ぶように売れているらしい。全く知らないことばかりをふむふむと読んでいるうちに1時間経っていた。こんな雑誌、好きですね。カルチャー誌を読んでいると、世の中もまだ捨てたモノではないなぁ、と思えるのでありまして。そして、小出しのツイッターやブログを上回る突っ込んだ内容や、音楽や映画を通じて語る「場」の必要性(なかなかインターネットの世界だけではこの欲求は満足させられないようだ)を感じたり。淘汰はされるだろうけれど、本は確実に残りますね。
さて、先日ドイツから届いたマイケル・ジョンソンの新作『Moonlit Déjà vu』を聴いているけれども。すでに3回リピートしている所。陸上選手ではない。このマイケル・ジョンソン、アメリカのシンガー、ソングライターでありギタリスト。ナッシュビルに移住している彼、なんと15年ぶりのオリジナル・アルバムになる。ビル・ラバウンティの” This Night Won't Last Forever”やランディ・グッドラムの”Bluer Than Blue”をヒットさせたAORアーティストというイメージもあるけれど、元はと言えばモダン・フォークのチャド・ミッチェル・トリオ解散期のメンバーだった人。チャド・ミッチェルがソロ歌手となり、代わりに後に”(Take Me Home ),Country Roads”をヒットさせるジョン・デンヴァーが加入したミッチェル・トリオ。オリジナル・メンバーのマイク・コブラックとジョー・フレイジャーが去ると、ミッチェル・トリオの名称も使えなくなり、Denver, Boise and Johnsonとしてしばし活動したという。下は”I Wish I Knew How”を歌っている映像↓。ソロモン・バークや亡くなる前のリヴォン・ヘルムの名唱でも知られる曲。
http://www.youtube.com/watch?v=GWxGNOZJJmQ
で、この新作。マイケル・ジョンソンの初期作品に近いテイスト。マイケルのガット・ギターとまろやかな声で綴られる。ギタリストとしての腕前はサンスクリットの初期作品で定評あるところ。その低音のふくよかな歌声や、達者なアルペジオはケニー・ランキンを思わせるところも。一瞬聴き始めはちょっとだけ声の張りが無くなったように感じたけれど(すぐに気にならなくなりましたが)、68歳なんですか!それにしては変わらなすぎ。凄いや。20代の時と比べちゃダメだな。全編最小限のプロダクションの音と時折差し挟まれる女声の優しい響きに癒される(なんでもその女性、トゥルーリー・カーマイケルはマイケルが長い間探していて新しく見つかった娘さんなんだとか…ううむ、複雑ですね)。チェスキーからリリースされたジャズっぽいリヴィングストン・テイラーを思わせる曲もあり。
さらに、レコーディングはナッシュビルかな、と思いつつ確認すると、マイケル・ジョンソン的音像を求めるファンに人気のあるミネアポリスのスタジオ。ディランで言えば『血の轍』ですよ。場所だけで色めき立ってしまう。
気に入った冒頭の”April Fool”とか、ヒューマンなカントリー・フォークな作品があって。自作かと思いきや、ヒュー・プレストウッドによるもの。何者かと思って調べると、マイケル1988年のヒット曲”That’s That”なんかを書いたナッシュビルのソングライターだった。彼の作品を気長に集めてみようかな、という気にもなった。
http://www.hughprestwood.com/
よく考えてみると、初めてマイケル・ジョンソンを聴いたのはかつて高円寺にあったDISC FILEだった。お金のない学生時代、店長さんにたくさん聴かせて貰った。バリー・マンを探しに行けば、それよりも、って言ってヴァンガードのデイヴ・ロギンスの”Pieces Of April”を聴かせてくれたり。
そこで聴いたマイケル・ジョンソンのファースト『There Is A Breeze』収録の”Pilot Me”を聴いて、時が止まりました。DISC FILEはその後確か高田馬場に店舗を移し、現在は高井戸で通販を続けておられるはず。当時「マイケル・ジョンソンはCDになってるんですか?」なんて愚問を発すると、「どうなのかね〜(どうでもいい…)」なんて言われたけれど、私もとうとうその境地に達したな。今ここにレコードがあるならそれでいいじゃないか、という。あの店のレコードとカビの匂いを今でも思い出す。