いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 小坂忠・鈴木茂・中野督夫+高野寛 

markrock2011-02-13

/ HORO 2010 完熟トリオ (横浜Thumb’s Up 2011.2.12)


今年では一発目のライブかな。茂さんを見るというのが今年の目標だったから、すんなり叶ってしまった!


お客さんはかなり入っておりまして、客席には真心ブラザーズ桜井秀俊の姿もあり。茂さんのパートナーらしき方もいたりしてアットホームな雰囲気。熟年ファンが流石に多かったけれど、90年代のはっぴいえんどチルドレン達もチラホラ見えたかな。


で、その出来はもう最高だった!とにかく素晴らしいステージ。個人的に鈴木茂小坂忠、センチメンタル・シティ・ロマンスは気付いたら全て買っていた、という人達。エイプリル・フールはっぴいえんど、という系譜を通ったらまず初めに聴くことになる面々だろう。センチも直球のカバー集はっぴいえんどを出したこともあった。ただ、今回の厳選された楽曲群は、マニアックなご託を並べずとも、各人の代表曲を網羅する感じで万人が楽しめるセットだったはず。


ハコの都合上アクースティックではあったけれど、セカンドステージから登場した茂さん(ひときわ大きな歓声から、ファンがどれだけ彼の復帰を待ち望んでいたかがわかり、涙…)はストラトで、”砂の女”なんかは高野寛がベースに回り、パーカッションの永原元の力演もあったもんだから、そりゃあド迫力。今週木曜のエレクトリックセットのライブには敵わないかもしれないけれど、全く遜色ない好演だった。


ファースト・ステージはジェイムス・テイラーが一つのキーワードだったかな。高野の”終りの季節”なんていうHOSONO HOUSEものから、小坂忠は”からす””にもっともっと”、終始ステージを引っ張っていた現役感一杯の(フレーズに迷いが無い感じ、あれが現役ですな)中野督夫はモロにジェイムス・テイラー”Blossoms”のカバーを(アンコールでは”Mexico”も演った!)。センチの曲の種明かしもあったりして。


セカンドステージは鈴木茂が加わり、HORO版”氷雨月のスケッチ”を演るわけなんですよ。ここらアタリからもうじーんとしてしまう。そして”ほうろう”、”機関車”が来る。その後の”ありがとう”も良かったけれど、小坂忠本日の名唱は間違いなく”機関車”だった。個人的には、ここまで演奏に心が深く入り込んでしまったのも久々の経験だった。


そしてそして、”しらけちまうぜ”に”花いちもんめ”。コレを茂さんの生エレキで聴ける日が来ようとは…唯一無二の音。全くの衰え知らずだったことに驚かされる。声もかなり出ているし、これで還暦を迎えるとは俄かに信じがたかった。


小坂のカバーモノではカーティスの”People Get Ready”とサッチモの”What A Wonderful World”を聴けて。味わい深く流石のソウル解釈。あとは、しょっぱなの高野寛の”ベステンダンク”弾き語りなんてのもさりげなくぐっと来たなぁ。死語だけど間違いなくあれこそが胸キュンってやつでしょう。


はっぴいえんどをきっかけにかれこれ10年前くらいに出会った友人とこのライブを観に行くことが出来て、それがまた何とも良かった。音楽を好きでいて良かった。


でも、帰りに色々話したけれど、今の時代、音楽も芸術も本も映画も、昔ほど魅力あるものになり得ていない、なんて話になって、なるほどと思った。今時、サッカー選手に憧れるみたいな気持ちでティーンエイジャーがミュージシャンに憧れてるか、っていう話。サッカーが多くの子供たちに与えられている夢を、音楽が今与えられていない、と言うことなんだろう。さらに言うなら、ギターよりゲームの方が夢を与えられているなんて…


ロックの、いや音楽の素晴らしさを伝えるために、僕等が出来ること、しなければならないことがあるな、と強く感じている今日この頃だ。



「頑張って4人のサインを集めてね」といいながら、ステージで足を伸ばして座っていた茂さんはなんだか少年みたいだった!素敵なステージを本当にありがとう。