いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 竹田和夫 

markrock2010-11-24

/ The New Best Of Kazuo Takeda The Best From 1990-2009 Recordings ( Skyhawk Production / 2010 )


竹田”Flash”和夫ライブ、初めて観て参りました!原宿クロコダイルにて。LA在住の竹田さんのジャパン・ツアー2010のファイナルと言うことで。所用で会場に着いたのは21:00くらい。”Route66”を演っていた。隣の人に聴くと4曲目くらいだったらしい。残念!でもステージが暖まって良い感じになっていることは、竹田の初めて耳にするギラギラしたエレキから伝わってくる。会場は超満員といった感じ。


結論を言うと、生が一番良かったということ。クリームも真っ青なバリバリのブルーズ・ロックを大音量のアンプで聴かせてくれるギタリストなんて、もはやそうそう居ないですよ…恐れ入りました。今までレコードやCDで聴いてきた音もそりゃ良かったけれど、生の迫力には負けるな。


私が物心ついた頃の竹田和夫というと、表舞台には出てこないような所があって。ましてLAに行ってからはジャズ化したなんて耳にしていたものだから、フェリックス・パパラルディも度肝を抜かれたド迫力のブルーズなんてもう聴けないのかと思っていたけれど、完全に思い違いだったと思い知る。PRSのレスポール・タイプの赤いエレキを手に、ぶっとい音をこれでもかと出してくるんだから。速弾きもお手のモノでありまして、余りの滑らかさに思わずため息が出てしまったことが幾度となくあった。こんな経験は近年味わったことがない。


そしてそして、クリエイション時代も含めて弱さが指摘されていたヴォーカルが、実に良かったのだ!ハイトーンも実に良く通っていて、まさにいぶし銀のヴォーカル。これこそ歳を重ねた良さだな、と思ってしまう。バンドは基本べース(栃原優二)、ドラムス(相良PASSAN宗男)、竹田和夫のギター&ヴォーカルというトリオ編成。そして、時折コーラスが入るという編成だったのだが、ベーシストがこれまたギターに負けない太い音を出してくれていて。スラップも交えた超絶テクニックという点では決して竹田に引けを取っていなかったと思う。白眉はそのベースとドラムのソロも充実した”Tabacco Road”と往年の名インスト”Spinning Toe-Hold”(プロレス技!)かな。YouTubeなんかでも近年の演奏を観たけれど、それよりか今日のステージの方が指も動いていて、断然良かった。甘い音を出すジャージーな曲も、後半テンポアップして弾きまくったり、根はロックな人なのだと改めて。クラプトンが最新作でジャズ化した、とか言われるけれど(実際は”Autumn Leaves”のみとも言えるけど)、ブルーズを演ってればそこに行きつくよなあ、と。今日会場で売っていたベスト盤『The New Best Of Kazuo Takeda  The Best From 1990-2009 Recordings』に入っていた”Summertime”を聴いていてそう思う。無茶苦茶スリリングなカバーだけどね。


そうそう、このベスト盤では竹田自身のボーカルでセルフカバーされている”Lonely Heart”。このアレンジでも聴いてみたかったけれど、今日のステージではコーラスを務めた方がメイン・ヴォーカル。オリジナルで歌っていた元カーナビーツのアイ高野氏は惜しくも早逝されたことが思い出された。この曲の映像をテレビで観て、”Lonely Heart”を手に入れるためにレコード屋を巡ったのが懐かしい。


終演後、チラッとお話できたけれど、ライブはやっぱり良いでしょ、なんて仰っていた。ぶっきらぼうにタバコを吸いながら…なんて渋い!終演後は今月24日にDVDが発売される『ロック誕生』がモニターから流れていた。