いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2022年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20221230235618j:image

Various Artists

markrock2009-07-02

/ YOU HEARD THEM HERE FIRST Rock’s Icons Before They Were Famous ( Ace CDCHD 1219 / 2009 )


昨年紹介したAceの好コンピ『You Heard It Here First!』(http://d.hatena.ne.jp/markrock/20081220)の続編。前作は50〜60年代の有名曲のスタンダードを集めたもの。で、今回はタイトルの通りロック界の大物たちの知られざる”売れなかった”デビュー時の音源を集めたもの。そこで凄いのは、“ロック・アイコン”の看板に偽りナシの大物の音源であるということと、怪しいブートとは一線を画した音質。しかも、玄人ファンをも唸らせるであろう、レアっぷり。アメリカのみならず、イギリスものも含めたとこも吉。いやはや、参りました。


さて、早速中身を。まず、1964年”David Jones with The King Bees”名義のデヴィッド・ボウイM-1”Liza Jane”。ストーンズみたいな感じで。バンド名はスリム・ハーポから取ったのかな。さらに、ルー・リードがLewis Reed名義で録音した1962年の未発表曲M-2”Your Love”。オールディーズ然とした音だが、しっかり歌えている。そして、かなり気に入ったのが、ジョー・コッカーがデッカから1964年に出したビートルズ・カバーM-3”I’ll Cry Instead”!コレは無茶苦茶カッコイイ。ロカビリー・ライクなジョー・コッカーは聴いたことがなかった!ウッドベースがツボ。


さらに、先日出たニールのボックスよりある意味ビックリしたのが、噂には聴いていたけど実際耳にしたことはなかった、The Mynah BirdsのM-4”It’s My Time”。マイナー・バーズ?と思う向きもあるでしょうが、ニール・ヤングとブルース・パーマーがファンク界のバッド・ボーイだった故リック・ジェイムス(プリンスのライバルですわな)とバッファロー以前に組んでいたバンド。リックとともに、R.ディーン・テイラーもソングライティングに加わっていることから判るがモータウンと契約していた時期の音。ポップなフォーク・ロックといった音でかなり良い曲。ゲイリー・ルイスみたいなドリーミーさもある。コーラスは確かにニールの声。


他にも、シェール(Cherilyn)、ダン・ペン(Danny Lee)、ザ・バンド(Levon & The Hawks)、マイク・ネスメス(Michael Blessing)、ピーター・フランプトン'(The Herd)、ヴァニラ・ファッジ(The Pigeons)、J.J.ケイル、ビル・メドレー(The Paramours)、マーティン・バリン、アーサー・リー(Arthur Lee & The L.A.G.'s)、ウォーレン・ジヴォン(Lyme & Cybelle)、ハリー・ニルスン(Bo-Pete)、リー・ヘイゼルウッド(Mark Robinson)、P.F.スローン(Flip Sloan)、ライ・クーダータジ・マハール(The Rising Sons)、そして最後のロッド・スチュワートが参加したロング・ジョン・ボルドリー&ザ・フーチー・クーチー・マンの音だとか…マアとにかく、往年のロック〜オールディーズファンにはヨダレものでしょう。


なんだか3150円もする日本盤も出ているようだけど、ワタシはアマゾン・マーケット・プレイスに出ている海外輸入盤店より購入。送料込みでも1800円ほど。