いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

White Duck / In Season ( BigPink / 1972 )

markrock2014-10-17




久々に韓国ビッグピンク手に取ってみました。これは惹かれたな。アメリカーナなソングライター、ジョン・ハイアット在籍のアメリカンロック・バンド、ホワイト・ダックのCD。ファーストも同時にCD化されているけれど、このセカンドからジョン・ハイアットが参加している。日本では人気がないけれど、アメリカでは絶大な人気を誇るジミー・バフェット(老後はフロリダで、みたいな万人の理想を投影しているのかな)の初期のバックを務めていたとか。ちょうどハイアットの新作『Terms of My Surrender』が出ているタイミングで。リマスターされた音も結構良かった。

http://www.johnhiatt.com/

ジョン・ハイアットと言えば、スリー・ドッグ・ナイトへの楽曲提供で契約が決まったエピックからのファースト・ソロ『Hangin' Around the Observatory』(1974)だとかセカンド『Overcoats』(1975)辺りまでは注目度が薄かった人。ソングライター目指してナッシュビルに行った人ですから、80年代前半カントリー畑のライターとしても芽が出てきて。そしてそいて、満を持してA&Mから出た1987年の『Bring The Family』がやっぱりキョーレツだったわけで。バックはライ・クーダー『Borderline』からの付き合い)、ニック・ロウジム・ケルトナーですよ。リトル・ヴィレッジというバンドもありました。カントリー、ソウル、ロック、フォーク、ブルーズと括るのも馬鹿げていると思わせられたアメリカーナは2000年代(頃ですかね)に命名されたある種の包括的なアメリ民族音楽みたいな所があったけれど、そういう線の先駆けだったのかもしれない。パブ・ロックな人脈と結ばれたってのも今思えばよく判る音楽性。



個人的には、高校から大学生にかけての頃ですか、クリス・ヒルマン辺りを追いかけていて、デザート・ローズ・バンドの”She Don’t Love Nobody”の作者として注目し、大好きだったデヴィッド・クロスビーの”Through Your Hands”って曲(純粋なボーカル・アルバムだからかクロスビー・ファンには評判が悪いけど、リアルタイムで聴きまくった『Thousand Roads』(1993)に収録)の作者もジョン・ハイアットだぞってことになって『Stolen Moments』(1990)や『Perfectly Good Guitar』(1993)を買って。しっかりスワンピーでありながらポップなメロディに驚きました。そして遅ればせながら『Brong The Family』を買って心底打ちのめされたという。2000年の『Crossing Muddy Watersも本当に良く聴いたな。


ミュージシャンズ・ミュージシャンという感じもある。エリック・クラプトンB.B.キング(最近ステージで倒れたらしいけれど大丈夫かな)との共演盤のタイトル曲に気の利いたハイアットの『Riding With The King』を選んでいたし。

さて、ホワイト・ダック、習作かなとそこまで実は期待していませんでしたが、良過ぎでした。ハイアットの2曲以外もドン・クローツェやマリオ・フリーデルの曲が素晴らしい。コーラスもキレイで、アコギの音も良く、ウェスト・コースト・ロックのように聴ける楽曲もある。プロデュースはあのバズ・ケイソン。オリジナルのリリースは伝説のレーベルUNI。でもUNIって初期のニール・ダイアモンドもいましたね。



さて、ハイアットの曲”You Caught Me Laughin’”と”Sail Away”ですが、前者は90年代の音と言われても区別が付かないような完成されたハイアット節。気持ちの良いコーラスがサビにくっついてくるのが新鮮でもあり。声もあのまんまで。ランディ・ニューマンを想起してしまうタイトルの後者はあの時代ならだれでも演ったはずの”Helpless”と”The Weight”を足して二で割ったような曲。でもあの2曲には、後のアメリカン・ロックの方向性を指し示す何かがあった。



実は最近、1970年前後のアメリカン・ロックで全世界に数多のフォロワーを生んだ楽曲に着目していて。”The Weight”しかり、”You Ain’t Goin’ Nowhere”しかり。”Helpless”もそう。なにせディランに”Knockin’ On Heaven’s Door”を作らせたわけだから。あとは”Suite:Judy Blue Eyes”に”Take It Easy”だとか。アメリカン・ロックが真に芳醇だったのは1973年頃までかな、なんて思っている。それ以後はフォロワーやフォロワーのフォロワーになっていって。そんなことで言えばジョン・ハイアットだってフォロワーなんですが。1952年生まれですから、楽曲のポップな展開にロック世代の匂いを感じる部分も。そんなフォロワーでも地道に活動を続けていると、個性が滲み出てくるんですね。そしてロックのオリジネイターであるディランやクラプトン、ジョー・コッカーが逆にその楽曲を取り上げて…