いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 松田亜世 

markrock2007-03-17

/ がんばるまっし ( ONE AND ONLY OOCD-8001 / 2007 )



60年代から70年代にかけて日本の風土に定着したフォークソング。その未来を誰に託すべきか。団塊世代の定年退職が「2007年問題」として社会問題化する一方、彼らに焦点を合わせたフォーク関連商品が大きなマーケットとして花盛りな昨今。だがどうしても目立ってしまうのは拓郎、陽水、かぐや姫であると言う現状。国内において時代の数歩先を歩んでいたはっぴいえんどの周辺や高田渡に代表されるルーツミュージックのフィールドでは、世代間の継承が90年代以降積極的になされてきた。しかしそれに対して、個性を売り物にし、日本の情緒的な文脈の中で独自のフォークソングを作り上げてきた巨人達はその音楽を自己完結させてしまったきらいがある。もしかするとそれを支えてきたファンにもその一因があるのかもしれない。「俺だけの拓郎でいてくれ」とでも言うような。


前置きが長くなったが、そうしたフォークファンにこそ松田亜世の音楽を聴いて欲しい。日本のフォークソングが育んできた言葉の美しさ、琴線に触れるメロディを、切ないハイトーンで歌い継いできた27歳のシンガーソングライターがいると言うことを、是非、知って欲しいのだ。とは言え、旧いスタイルに収まろうとはしない音楽的挑戦は、旧来のフォーク世代のみならず、同世代のリスナーにも新鮮な驚きを持って迎えられるはずである。フォーク・ミュージックが内包する「時代を超えた普遍性」に自覚的な彼こそが、この音楽の未来を託すに相応しい人物と思える。


それにしても10年以上のキャリアを持ちながら、今回のミニアルバム『がんばるまっし』が初の全国発売になるというのは全く驚きだ。その間、元チビッコ玉三郎で有名な俳優・嘉島典俊に代表曲“アメ玉”を提供したことなどはあったにせよ、永年のファンにとっても、彼の音楽性を知らしめる機会としても、待望も待望。今年2月、故郷金沢にある老舗ライブハウス「もっきりや」での2日間公演が大盛況に終わり、勢い乗りに乗ってのリリースとなったのは喜ばしい。


本作、タイトルからもわかる通り故郷・金沢を全面的に押し出している。金沢弁解説まで掲載されている歌詞カードは見ものナリ。金沢の旧き良き文化・歴史を今に伝えてくれる。独り待つ女心を金沢弁で切々と唄いあげるM-1”がんばるまっし”から、彼らしいメロディと詩世界に思わず感情移入する。金沢弁で歌われた曲ってもしや史上初なのでは?ここではなぎら健壱のバンドメンバー松本典明のブルージーなアコギソロも聴きモノ。ジャケの茶屋街と共に聴きたいM-2”廓唄”は息を飲む出来!ディランで言うところのスカーレット・リヴェラかと思わせられるエキゾチックなヴァイオリンとマンドリンの掛け合いが何とも良い。イマジネーションを掻き立てられる詩と演奏のマッチングは彼の独壇場。祭りの掛け声が勇ましいM-3”古の海より”は彼のハードサイドか。ちなみにこの曲をはじめ全編でドラムを叩いている木内健は99年にソニーからデビューしたSSW。マルチプレイヤーとして斉藤和義阿部義晴等のツアーに参加しているが、松田亜世のライブでも御馴染みの欠かせぬメンバー。コーラスも流石、上手い。M-4”瞳を閉じて…”はライブとは一転、カントリーワルツなアレンジ。稲垣潤一のサポートで知られるサントリィ坂本の流麗なピアノとペダルスティールの絡みが実にいい感じ。ニール・ヤングジャクソン・ブラウンをいちルーツに挙げる彼の音楽性の一側面が垣間見れる。割と古くから歌い続けている印象のあるM-5”一期一会”。 「一期一会の出会いと別れ、刹那刹那の感情の起伏はあるだろう。しかし、どこかの瞬間で”生まれてよかった”と思える、そんな命でありたい」とは彼の言葉。この曲でチラッと聴けるブルースハープ、ライブでは一転大活躍しており、是非生であの情熱的な音色を体験してみて欲しい。ボーナス的に収められたラストは涙の名曲!M-6”新宿三丁目”。松田亜世のホームグラウンドでもあったが惜しくも昨年幕を閉じたライブハウス、吉祥寺Be・Point。そこで出会ったという今をときめく漫才師「ロケット団」のために書き上げたこの曲、芸の道を不器用にも真っ直ぐに生きる二人の姿と重なって実に感動的だ。花形演芸大賞銀賞を受賞した彼らの成長と共にこの曲もどんな成長をみせてくれるのか、期待したい。


うーむ、それにしても濃い内容!ミニアルバムと言うかフルアルバムの貫禄ナリ。プロデュースは杉真理やチューリップのミックスを手がけているベテラン安部徹。まだまだ数多の名曲があるわけだし、この勢いでスタジオ録音盤をじゃんじゃん出して欲しいと切に願う。2枚目のジャケは顔出しかな?


http://homepage1.nifty.com/asei/

視聴はこちらで。「松田亜世」で検索すれば飛べます。↓
http://www.daiki-sound.jp/index.asp