いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
【シンガー・ソングライター いしうらまさゆき としての作品】
1stアルバム『蒼い蜜柑』(KAZEレーベル、2011年9月15日発売)
2ndアルバム『愛すべき音楽よ』(MASH RECORDS、2012年11月1日発売)
3rdアルバム『語りえぬものについては咆哮しなければならない』(MASH RECORDS[VIVID SOUND]、2014年7月20日発売)
4thアルバム『作りかけのうた』(MASH RECORDS[ULTRA-VYBE]、2015年9月16日発売)

・東京都三鷹市立上連雀保育園の楽曲「上連音頭」「かみれんサンバ」制作(作曲・歌唱、2015年)
瀬戸口修「Bolero」[コーラス参加](ブルースターミュージック・ジャパン、2009年6月5日発売)

【音楽雑文家 いしうらまさゆき / 石浦昌之 としての仕事】
<本>
和久井光司責任編集『サイモン&ガーファンクル完全版』[分担執筆](河出書房新社、2024年7月29日発売)
加奈崎芳太郎『キッス・オブ・ライフ――ジャパニーズ・ポップスの50年を囁く』[編集・全アルバム解説](明月堂書店、2019年10月1日発売)
『URCレコード読本』[コラム、アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2020年8月20日発売)
清水祐也編『Folk Roots, New Routes フォークのルーツへ、新しいルートで』[アルバム・ガイド分担執筆](シンコーミュージック、2017年7月9日発売)

<オールデイズ レコードCD>
『アベンチュール・デ・ヴァカンス ・ドゥ(Aventure de Vacances duex : Guide To Hosono’s Favorite Songs)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年7月26日発売)
『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー(CITYPOP TRIANGLE from LADIES -’60 radio station-)』監修・選曲・解説(2枚組)(2024年5月31日発売)
『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶(DISCOVER HAPPY END ーTHEIR ROOTS ー)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年10月27日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で特集(2023年4月9日)
『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク(Blowin’ in the Wind/The Roots Of Japanese Folk)』監修・選曲・解説(2枚組)2023年9月29日発売
『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル(The Roots Of Simon & Garfunkel)』監修・選曲・解説(2枚組)(2023年6月30日発売)
※ JFNCのラジオ番組 THE ALFEE 坂崎幸之助さんによる『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で2週にわたって特集(2023年9月19日・26日)
※ 発売記念イベント『サイモンとガーファンクルにまつわる簡単で散漫な解説』(2023年8月26日・西荻窪MJG・企画・ナビゲーター:清水祐也)
スコッティ・ムーア(SCOTTY MOORE)『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド(The Guitar That Changed The World)』企画・解説(2023年3月31日発売)
ロニー・マック(LONNIE MACK )『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!(The Wham Of That Memphis Man!)』企画・解説LONNIE MACK The Wham Of That Memphis Man!(2023年12月22日発売)
『ジム・ウェッブ・ソングブック:アーリー・イヤーズ~フェニックスへの道(HOW TO GET TO PHOENIX-JIM WEBB SONGBOOK 1964-67)』解説(2024年6月28日発売)
ジム・ウェッブ(JIM WEBB)『ジム・ウェッブ・シングス・ジム・ウェッブ(Jim Webb Sings Jim Webb)』解説(2024年6月28日発売)
モビー・グレープ(MOBY GRAPE)『ワウ(Wow)』解説(2024年3月29日発売)
ジェントル・ソウル(GENTLE SOUL)『ザ・ジェントル・ソウル(The Gentle Soul)』解説(2024年3月29日発売)
セイリブ・ピープル(THE CEYLEIB PEOPLE)『タニエット(Tanyet)』解説(2024年2月23日発売)
グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ(GREENWOOD COUNTY SINGERS)『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ(HAVE YOU HEARD + TEAR DOWN THE WALLS)』解説 (2023年12月22日発売)
ゴリウォッグス(GOLLIWOGS)『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?(Pre-CCR~Have You Ever...?~)』解説(2023年12月22日発売)
ノエル・ハリスン(NOEL HARRISON)『ノエル・ハリスン + コラージュ(Noel Harrison + Collage)』解説(2023年10月27日発売)
ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY)『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー(Big Brother & The Holding Company)』解説(2023年9月29日発売)
リッチー・ヘヴンス(RICHIE HAVENS)『ミックスド・バッグ(Mixed Bag)』解説(2023年7月28日発売)
ジャッキー・デシャノン(JACKIE DESHANNON)『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!(Breakin’ It Up On The Beatles Tour!+1963-64 singles)』解説(2023年6月30日発売)
キャッツ(CATS)『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン(Cats As Cats Can)』解説(2023年3月31日発売)
オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』(2023年3月31日発売)
チャド・アンド・ジェレミー(CHAD & JEREMY)『遠い渚 + キャベツと王様(Distant Shores + Of Cabbages And Kings)』解説(2023年2月24日発売)
フィル・フィリップス(PHIL PHILLIPS)『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ(Sea Of Love : Best Of Early Years)』解説(2023年2月24日発売)
ビッグ・ボッパー(BIG BOPPER)『シャンティリー・レース(Chantilly Lace)』解説(2023年2月24日発売)
バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ(BUDDY HOLLY AND THE CRICKETS)『ザ・バディ・ホリー・ストーリー(The Buddy Holly Story)』解説(2022年12月23日発売)

【高校倫理 等に関する仕事】
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【東洋思想編】』[単著](明月堂書店、2018年10月10日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編①】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
『哲学するタネ――高校倫理が教える70章【西洋思想編②】』[単著](明月堂書店、2020年10月20日発売)
井野瀬久美惠編『つなぐ世界史 3 近現代/SDGsの歴史的文脈を探る』[分担執筆](清水書院、2023年8月28日発売)
東京都高等学校「倫理」「公共」研究会『新科目「公共」「公共の扉」を生かした13主題の授業事例集』[編集委員・分担執筆](清水書院、2023年8月25日発売)
東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会『新科目「公共」「公共の扉」をひらく 授業事例集』[分担執筆](清水書院、2018年11月15日)
高校倫理研究会『高校 倫理が好きだ!――現代を生きるヒント』[分担執筆](清水書院、2016年3月30日発売)

【いしうらまさゆきの「倫理」ラジオ with Roma Kumakura】
Podcastへのリンクをクリック


markrock2006-03-28

お茶の水は今も現役の学生街であるが、それゆえ古書店密集地域として古くから有名。古本好きの私としてはそれだけでもヨダレが滴るのだが、のみならず、楽器・レコード屋も密集するまさに聖地メッカ!!全くもって巡礼の地に相応しい。一度訪れれば、たちまち誰もが両手にレコード、背中に古本、右肩にギター、とまあそんなお金があったら欲しいものだが。


ということで3月某日満を持して出発。九段下で下車し、交差点の角の、いつからあるのかよくわからないが潰れずにある化石のような中華屋で「中華そば」としか形容しようのない400円のラーメンを食し、右翼な印象の九段会館からまさに右から左へと流して靖国通りを行く。途中、築80年の重要文化財級のボロ建築「九段下ビル」をしっかりと鑑賞してから、いくつか古書店を見て廻るのだが、江戸時代の字引なんてのも1000円くらいであるからスバラシイ。まあ取りあえず今回は音楽に集中すべく音楽専門の古賀書店にお参り。店の半分は楽譜だが、そのまた半分はムックやらミュージシャン本などなど。クラシックばかりでなく、ポピュラー音楽書籍も売れるからか結構置いてある。いやあしかしこの辺りはサラリーマンに混じって定年後の男性が相当うろうろしていて実に浮世離れしているが、どっしりとした歴史の重みを感じさせるのが良い。レコード屋という風情の店が残っていたりもするし、ある種のタイムスリップシティ。往年のアイドル写真集や古いグラビア誌なんかにがっついているマニヤ群を横目にああはなりたくないな〜、などと呟きつつ(まあ実は私も単に求める対象が違うだけなのデスガ…)、古本を見過ぎて時間も無くなったので神保町と御茶ノ水のチェーンD・Uで急いで漁る。ナカナカ、だったのはCDのほう。The OrleansのJohn Hallが全面的にバックアップしたJonell Mosserの『So Like Joy』、Steve Young『Switchblades Of Love』(1993、Steven Solesのプロデュース)、Erik Daringの復活作『Child, Child』(2000)、買い逃していたJason Mraz『Waiting For My Rocket To Come』(2002)、そしてChuck Broadsky『letters in the dirt』(1996)なんかが100円箱に。どれもとても素晴らしかった。そういえばSteve Youngと言えば最近入手した弾き語りライブ盤『Solo / Live』(1991)も”Seven Bridges Road”はじめディランの”Don’t Think Twice”やMentor Williams作”Drift Away”なんかもカッコイイギターアレンジで入っていてこの放浪フォーク歌手の実力に感心させられた。1995年に遅いデビューを果たしたフォーク歌手Chuck Broadskyの2作目は100円では勿体無い位のマサカと思う素晴らしさ。調べてみると一曲目は40年代ニグロリーグ初の白人選手だった男Eddie Kleppに捧げた曲だった。とにかく必聴です。アメリカは新しい世代のフォークミュージシャンもちゃんと育っている。

さらに明大通りとの交差点辺りに最近出来た、おそらく潰れたレンタルショップの在庫を捌こうという魂胆の激安ショップにも一応立ち寄る。予想していなかったが、Niagaraものでは1986年のスリムケース『ビーチ・タイム・ロング』、同じく1986年のスリムケース『ナイアガラ・トライアングルVOL.1』(最近また出てしまったが…)を状態は悪いがそれぞれ780円で入手。もちろん何枚も持っているものだが、エコーの深い吉田保ミックスの含まれた後者は、ロンバケの感触で楽しめる。ちなみにレンタル落ち市場で頑張れば『ナイアガラ・フォーリン・スターズ』などもこうして発見することが出来るんだろうが、そこまでする気力は私にはもはやない。それ以外、フォークだと思ってバカにすると怒られる伊勢正三のAOR盤『アウト・オブ・タウン』(1987)やグレン・メディロスの甘ったるいAORバラードがコレデモカと詰まっている名盤『変わらぬ想い』(1987)をそれぞれ180円で買っておく。さらに、そうです御茶ノ水には貸しレコード屋の匂いを色濃く残す老舗「J」がある。ここは洋邦ロック、SSW、AOR、ソフトロック、プログレ、カントリー、ワールドミュージック等ナド全ジャンルにおいて、普通レンタルじゃ借りられないだろう、というマニアックなCDやレアな廃盤モノ、ボックスセットまでドドっと揃えてくれた名店なのだが、ここでは音楽文化に貢献したい気持ちはやまやまだが今回だけは視聴目的に、というか正直言って買う金がないので高額ボックス『日本の放浪芸』7枚組をレンタルすることにした。まあ実際いつかお金が貯まったら買いますです、ハイ。これは俳優小沢昭一を現代の柳田国男だと言わしめた最高傑作。バナナの叩き売りに懐かしき紙芝居、飴売り、演歌師に法界屋、見世物小屋の呼び込み…という権力の庇護の下になかったため存在を評価されなかった芸を歩き集めた労作なのである。とにかく圧巻。小沢氏のナレーションがところどころ録音にかぶせて入ってしまってはいるのだが。ちなみに補足だがこの店、返却は宅急便でも可なので、遠方から詣でる場合も問題ない。

まあそんなわけでさほど身入りのない旅にはなったものの、帰り際駅構内の催事場でThe Mamas & The Papasの廉価盤ライブ『Live In Concert』を980円で入手。ジャケットは違えど同じ音源のものが多く出回っているが、こういう海賊盤の類は実に侮れないもので、ナント、リーダーJohn Phillipsのかつての盟友Scott McKenzieがDenny Dohertyの代わりにメンバーに入っている。おそらく90年代、John生前の再編ママパパのライブのものだろうか。Scott参加ということで”San Francisco( Be Sure To Wear Some Flowers In Your Hair )”もママパパバージョンで聴けるが昔どおりの美声でとても良かった。