いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

3月21日はナイアガラの日

*[コラム] 3月21日はナイアガラの日

f:id:markrock:20200312125838j:plain

気付けば昨年から永井博づいていたという。シティポップ熱に載せられたのか…タワレコで見つけたファブリックパネルで冬でも夏気分という。niko and…の時計も、ね。そう、昨年ニルソンのニューアルバムが出て、大滝さんも…とかブログに書いていたら、正夢になったという。

f:id:markrock:20200312125859j:plain

そう、3月21日ですよ。ナイアガラ・ファンが毎年楽しみにしているリリース・デイなんだけれど。デビュー50周年の大滝詠一、最後のソロ・ニューアルバム、という触れ込みの『Happy Ending』のリリースが決まった時、フィジカルなパッケージでのニューアルバムを楽しみにする、という高校生位の頃に味わっていた久々のドキドキ感を10年ぶりくらいに味わえたと同時に、こんな気持ちになれるのはもしかすると(悲しいけれど)最後なのかもしれない、と思えたのだった。それがこのコロナ騒ぎもあって、大滝さんの故郷・東北の方々の悲しみを偲びつつ、こんな気持ちでその日を迎えることになるとは。

f:id:markrock:20200312125935p:plain

とはいえ私はCDもアナログもどっちも注文しましたが。

 

しかし大滝詠一という人は基本、近現代的・モダンの人だったんだな、という気がする。1979年というのが(よく言われる)モダン[近現代]とポスト・モダン[脱近現代/近現代以後]の切れ目だったわけだけれど、大滝さんのブレイクはポストモダンに入った頃。それでも彼はメディアを使って一斉消費させる、いわゆるモダンの大衆文化を心底好んでいた人だったと思う。3月21日の再発でしのぐシステムとか、信者を作るシステムも、近代新宗教的ですらあったわけだし。今後もジミヘン商法のように、ファンがいる限りは続いていくはず。ちなみに国民国家アイデンティティに訴えるのも典型的なモダニスト感覚。伝統芸能や和ポップスの再評価とか、日本に根付いた野球文化の啓蒙とか。サザンの桑田さんも同じ頃にブレイクした人だけど、立ち位置が似ている。歌い回しも大滝さん同様、和洋折衷のこぶし歌謡だし。だからこそ、90年代後半にJ-POPという、今思えば(グローバリゼーションの反動としての)ニッポン(J)回帰現象が起こったタイミングで、その最重要ルーツとして参照・称揚されたのだろう。

 

ただ、アメリカン・ポップスをDJよろしく(といっても大滝さんはラジオDJ!)、サンプリングする感覚はポストモダン的だった。ただし、着地点がニッポンだったから、圧倒的なポストモダン感覚をもっていた細野さんと対照的に、21世紀における世界での再評価は遅れてしまった(ここには偏見も加味していうならば、互いの出身地、東京―地方というアイデンティティの相違も絡む)。あと、松本隆や前述の永井博とのコラボレーションなどでリゾート・ミュージックとして絶妙なバランス、美学を保っていた80年代前半と比べると、復活した90年代後半の「幸せな結末」以降の歌詞やメロディには、そこはかとない和のフレーバーがまぶされていたような気がする(市川実和子の「雨のマルセイユ」なんて曲も)。「Happyending」 →「ハッピーエンド」→「はっぴいえんど」→ 「幸せな結末」ですからね。今回のプレスリリースにも「令和のマスターピース」なんて言葉が躍っていたし。ただ、今回のアルバムタイトルだけは再び和から洋に還った「Happy Ending」でしょう。時代やアーティスト人生の円環運動と解釈しても良いし、海外のはっぴいえんどファンへの、何某かの目配せも邪推してしまう。まあ、そんなことを再検証しつつも、ニューアルバムに身を委ねるのが今から楽しみでならない。

f:id:markrock:20200312130004j:plain

f:id:markrock:20200312130044j:plain

ちなみに昨年の『ナイアガラ・コンサート’83』もDVD付のCDボックス、歌入りのアナログ、そしてインストゥルメンタルのみの限定アナログ、共に素晴らしかった!六本木蔦屋書店で注文した限定アナログのイニシャルはたまたま「409」だったけれど、ビーチボーイズを思い出したりして!

f:id:markrock:20200312130030j:plain