いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

ジミー・ウェッブの落ち穂拾い3 サントラ仕事

markrock2015-03-20



3回目はジミー・ウェッブのサントラ仕事を見ていこう。



代表曲” Up, Up and Away”からして、学生時代の気球の自主映画用に作った曲というエピソードがあるけれど、映像的なウェッブ作品と映画の繋がりは浅くない。ここでは重要作に絞って振り返ってみたい。まずは1968年ジェリー・パリス監督でデビー・レイノルズが主演した映画『How Sweet It Is!(水色のビキニのマドモアゼル)』

ジェリー・パリスは亡くなる直前にポリスアカデミー3』を撮っている。『How Sweet It Is!』ではタイトルと同名曲”How Sweet It Is”と”Montage”の2曲をサントラに収録している(それ以外はパット・ウィリアムスの劇伴)。どちらもピカーディ・シンガーズの歌唱でダンヒルからこの2曲を両面に据えたシングルも切られている。ピカーディ・シンガーズはおそらく急造グループと想像されるママス&ザ・パパス・タイプ(そしてフィフス・ディメンション・タイプ)の男女混声グループで、決して悪くない。こねくり回して作ったような目眩くドラマティックさが目を惹く”How Sweet It Is”も良いけれど(こういう習作っぽい曲を聴くと、モータウン的な楽曲構成からオリジナリティを模索していったことがよくわかる)、バラードの”Montage”が彼らしくてやっぱり良い。実際、曲の良さからかロッキンベリーズのジェファーソン(ヒットしなかった)やラブ・ジェネレーションのカバーがある。ラブ・ジェネレーション版は1968年に86位にチャートインしている。ラブ・ジェネレーションは、レッキング・クルーの一員として数々のコーラスもののセッションを請け負ったLAのロン・ヒックリン・シンガーズに参加していたトム&ジョン・バーラー兄弟を中心としたグループ。パートリッジ・ファミリーのバックアップでも有名。トムはレノン・シスターズ(個人的に大好き…)のジャネット・レノンと結婚している。ジョンはジャン&ディーンのジャン・ベリーと活動していたこともあった。そのラブジェネ版”Montage From How Sweet It Is (I Knew That You Knew)”は本当に素晴らしい。サビのハイノート”I Knew That You Knew But I Knew…”は後のウェッブのコラボレイター、アート・ガーファンクルと全く同じ声域で、後のコラボレーションの成功を予感させる。

お次は1973年のUniversal and Playboyプレゼンツの『The Naked Ape。ドナルド・ドライバー監督作品。タイトルは裸の猿。ApeというとPlanet of the Apes、そう猿の惑星(1968)を思い出してしまうけれど、原作は動物学者デズモンド・モリスが1967年に出版した本。

デズモンド・モリスというと先立つ1968年に『The Human Zoo』という有名な本を書いているけれど、フォークル/精神科医北山修きたやまおさむ)はファースト『12枚の絵』にその名も”人間動物園”という曲を収め、後には自身の率いたバンドの名前にも使っている(自切俳人[ジキルハイド]とヒューマン・ズー)。主演はジョニー・クロウフォードとヴィクトリア・プリンシプル。ちなみにヴィクトリアは日本の福岡生まれ。映画のプロモーションのためPlayboy誌で脱いだのだとか。そう、この映画はグラビア誌で有名なPlayboy誌が手掛けた初めての映画。Playboyはレコードも作っていて、これが70年代前半のスワンプ系シンガー・ソングライターの宝庫になっているというのは有名な話だ。



さて、中身を見てみよう。A面前半はA-2バッハの”D-Minor Toccata”や本作のテーマ曲”Fingerpainting”のオルゴール版にナレーションが重なる(A3)、バンジョーも入ったカントリー”Arnie’s Letter (My Wife Ran Off With A Jukebox)”(A5)などが挟まれるコラージュ的な作り。それに続いて後半、アート・ガーファンクル『Watermark』で後に歌う”Saturday Suit”(A7)のジミー・ウェッブ・ヴァージョンが実に味わい深い。ピアノとストリングス、妹スーザンと思しきコーラスが入ってくる同時期の『Letters』を思わせる作り。ただ、1番を歌ったあと後半はナレーションが被さり、ナレーションに続いて本作のタイトル曲”Fingerpainting”(A8)がスタートする。こちらのヴァージョンはスーザンのボーカルを交えてウェッブ自身が切々と歌う。子どもに優しいまなざしを注ぐ優美な歌詞とメロディのマッチングが素晴らしい。ここでもアウトロとナレーションが被さって。ラストは監督のドナルド・ドライヴァー自身が歌うオールドタイミーな”You Brought A New Kind of Love to Me”(A9)。1930年のモーリス・シュバリエ主演、ホバート・ヘンリー監督の映画『The Big Pond(チウインガム行進曲)』の挿入歌で、ウェッブの自作ではない。



ちなみに”Fingerpainting”と言えば、こちらもアート・ガーファンクルとウェッブのコラボレーションの最高傑作とも言える1977年の『Watermark』に後に収録された楽曲。元々このアルバムは全編がウェッブの楽曲で占められてものだったのだが(ただし書き下ろしばかりではなく、リチャード・ハリスのカバーや1970年前後のウェッブの未発表曲を含む)、旧友ポール・サイモン、そしてジェイムス・テイラー(仲を取り持つように…)とデュエットしたサム・クックのフォーク・スタイルのカバー”(What A) Wonderful World”が大ヒット(1978年に最高17位、アダルト・コンテンポラリー・チャートで5位)したことを受けて、差し替えられてしまった。よって、”Fingerpainting”を収録した初期盤はレア盤になっている。ジャケやレーベルは”Fingerpainting”のまま差し替えられていないけれど、レコードの音は”(What A) Wonderful World”という盤も沢山あったりして。ちなみに下のレコードはユーゴスラビア盤。スロベニアの首都リュブリャナの町中で発見したレコード屋で買いました。通って三日目「お前ほんとにレコードが好きなんだな〜」と店主に言われた記憶が…

さて、B面はセッション・シンガーの女王クライディ・キングが歌う”Jesus Loves Me”(B-1)に始まる、ゴスペル調の楽曲。声の伸びがアレサ・フランクリンに似てますね。続いて”Survival Rag”(B-2)は再び監督ドナルド・ドライヴァーの登場。この辺りはおそらくゴスペル調でいこう、ラグ調でいこう、みたいな感じで器用に作ったもので、あまりウェッブらしさは感じない。それ以外だとサンプリング・ソースとして再発見された”The Elephant Hunt”(B-5)が着目すべきか。


The Naked Ape (1973)
Side One
1. 9 A.M.,October 23, 4004 B.C.
2. D-Minor Toccata
3. Naked Ape Theme (Fingerpainting):Ape Inventory
4. Carnivorock
5. Arnie’s Letter (My Wife Ran Off With A Jukebox)
6. Cathy’s Theme:Pair-Bonding
7. Saturday Suit / vocal by Jimmw Webb
8. Fingerpainting / vocal by Jimmw Webb
9. You Brought A New Kind of Love to Me / vocal by Donald Driver

Side Two
1. Jesus Loves Me / vocal by Clydie King
2. Survival Rag / vocal by Donald Driver
3. Gymnast’s Ballet (Fingerpainting)
4. Arnie’s Appeasement Signals (Samurai Sequence)
5. The Elephant Hunt
6. Naked Ape Theme (Fingerpainting): How Like An Angel



そしてこれが一番ウェッブらしいサントラ、と思えるのが1979年の有名な『Voices(ふたりだけの微笑)』ですね。ミュージシャン志望の主人公はマイケル・オントキーン。ツイン・ピークスでも有名な俳優。テーマ曲A-1”I Will Always Wait For You”は元ゲス・フーのバートン・カミングスが歌うたおやかなバラード。この人、スゴク歌が上手いですね。彼はライブだと同郷カナダのゴードン・ライトフットの物真似とかやるんだけれど、これも上手で。同様バートンが歌うB-1”On A Stage”もウェッブらしいマイナーとメジャーの真ん中を行く独自のメロディ・ラインで紡がれるバラード。ステージをここまで劇的に描ける歌にウェッブのソングライティングの力量を思い知る。この頃に書かれたウェッブのバラード…アメリカ、リア・カンケル、アート・ガーファンクル…どれをとってもみても素晴らしい。おそらく30代半ばを過ぎて青春の痛みが描けるようになったからなのではないかと推測するけれど。私もそんな歳なので…。バートンのもう1曲B-5” Drunk As A Punk”はウェッブお約束、アルバムに1曲必ず入れるけれど評判は良くない、というロック曲。



そして”The Children's Song”がまた素晴らしいバラードで。シンプルなピアノ・アレンジに澄んだメロディが重なって。アート・ガーファンクルにもレコーディングして欲しかった…なんて思ってみたり。個人的には同じタイトルの歌を作ってアルバムに入れました。ちなみに歌うのはアンドリュー&デイヴィッドのウィリアムス・ブラザーズ。アンディ・ウィリアムスの甥っ子でもある双子ティーン・アイドルでパートリッジ・ファミリーへの出演で人気を博した。下はその頃の写真。

2曲はジミー以外のプロデュース。トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズの骨太なアメリカン・ロックA-6(1977年のシングル曲)とウィリー・ネルソンのB-3(ボブ・ウィリスのカバーのアコースティック・スウィング)。ウィリー・ネルソンはハイウェイメンやソロの楽曲提供などジミーとは少なからず縁がある。

Voices(1979)
Side One
1. I Will Always Wait For You (Theme From VOICES) (Vocal by Burton Cummings)
2. Rosemarie's Theme
3. Disco If You Want To
4. The Children's Song (Performed by Andrew and David Williams)
5. Family Theme
6. Anything That's Rock 'N' Roll (Performed by Tom Petty and the Heartbreakers)
[Producer : Denny Cordell]
7. I Will Always Wait For You (Instrumental)
Side Two
1. On A Stage (Vocal by Burton Cummings)
2. Across The River
3. Bubbles In My Beer (Vocal by Willie Nelson)
[Producer : Arif Mardin, Jerry Wexler]
4. Rosemarie And Drew
5. Drunk As A Punk
6. The Children'S Song (Instrumental)
7. Rosemarie's Dance / I Will Always Wait For You (Reprise)



最後は1983年の『The Last Unicorn(最期のユニコーン)』。日本の牙城と思われているタイプの子ども向けアニメ映画のサントラだが、実際風の谷のナウシカなどを手掛けたスタジオジブリの前身トップクラフトが関わっている。輸入ビデオで観てみたけれど、単純に映像作品として素晴らしかった。最近アニメーターのクレジットを見るとコストの関係もあってか韓国が多いけれど、30年前はそんな位置にいたのが日本だったわけで。手元にあるサントラはドイツ発売のCD。ウェッブのアルバムにもコーラス参加したり、楽曲提供したりとこの時代関わりが深かったアメリカが美しいオーケストレーションをバックに繊細なボーカルを聴かせてくれる。ウェッブの『El Mirageをプロデュースしたジョージ・マーティンのクライアントだったのがアメリカだ。冒頭”The Last Unicorn”(ケニー・ロギンスも後にカバーした。ここではジェリー・ベックリーが歌う。)、”Man’s Road”(これはアメリカのデュウェイ・バネル)、”In The Road”(ジェリー・ベックリー)の3曲をアメリカが歌い、続くケイティ・アービングの”Now That I’m A Woman”(映画ではマイア・ファロウが歌っている。マイアはフランク・シナトラと結婚していた時期もあった女優・シンガー。)、そしてアート・ガーファンクルもカバーした”That’s All I’ve Got To Say”(ジェフ・ブリッジス)までの流れは完璧。ジェフ・ブリッジスは俳優ながら歌も上手い。私生活ダメダメなカントリー歌手を演じた『Crazy Heart』(2009)でのプロ顔負けの歌唱も忘れられないし、古いところだとダスティン・ホフマンと先述のマイア・ファロウが主演した『John And Mary(ジョンとメリー)』のサントラ(クインシー・ジョーンズが手掛けた)でもイーヴィ・サンズの”Maybe Tomorrow”などに混じって自作の”Lost In Space”歌っていた。若き日のジェフだ。

The Last Unicorn(1983)
1. The Last Unicorn (Performed by America)
2. Man's Road (Performed by America)
3. In the Sea (Performed by America)
4. Now That I'm a Woman (Performed by )
5. That's All I've Got to Say (Performed by Jeff Bridges)
6. The Last Unicorn Part 2
7. Forest Awakens: The Unicorn Forest/ The Hunters
8. Red Soup
9. Red Bull Attacks
10.The Cat
11.The Tree
12.Haggard's Unicorns
13.Bull-Unicorn-Woman
14.Unicorns in the Sea
15.Unicorn and Lear (Performed by America)


ということで、サントラが出ていないものなどは紹介しきれなかったけれど、そのほかにもエイブラハム・ポロンスキー監督、ロバート・レッドフォード主演の『Tell Them Willie Boy Is Here(夕陽に向って走れ)』(1969)(デイヴ・グルーシンと共に)、1971年の『ドク・ホリデイ(Doc)』、ウェッブ自身のソロ作品が出ていなかった時期1987年にはベトナム戦争の捕虜収容所を描いた『Hanoi Hilton(ハノイヒルトン)』や1999年のエスケープ・フロム・タウン/どこか遠くへ(Clean And Narrow)』でもウェッブはフィルム・スコアを書いている。そのほか、テレビ・シリーズの音楽も多数手掛けているし、この辺りまで追いかけるとキリがないのだけれど、日本では割と無視されてきたウェッブ仕事かもしれない。
(つづく)