いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

大滝さんのスピーカー

*[コラム] 大滝さんのスピーカー


本当に久々の更新。コロナ騒ぎ以後、何とも忙しかった。慣れてしまうのが怖いけれど、街の人出は戻ってきているような。とはいえ、業界によっては心配も多いと思う。しかし世界の状況や国の状況は余り良くないですね。日本もいまだ昭和パワハラコンプレックスお爺さんみたいな人達に乗っ取られている状況。エラそうな人たちがみんなそれだと、民主主義でも変わるのにあと20年はかかるか。コロナで改めて浮き彫りにされた感がある。昭和が悪いとは言わないし、むしろ私も音楽的にはそっちが好きなんだけれど(笑)、結局その世代の人たちがやり始めた規制改革とやらも、少ない分け前を自分に引き寄せただけだったし、チンケなプライドや既得権益を保守するような気概だから困る。相手にするだけ時間が勿体ない、という感じもしてくるのだが、そんなある種の虚無感に陥ってしまうのも分断の時代の空気なのかな。

f:id:markrock:20201025122030j:plain

時代の空気は変われど、レコード欲は変わらず…ますますエスカレートする一方という。レコードを買うことで自分が生きていることを確認する、と言ったら大袈裟だろうか。最近スピーカーやアンプ、楽器をしこたま売って、TEACのリーズナブルなレコードプレイヤーと古いスピーカーをもう一つ買ってしまった。食卓の真横に設置したところ、家中レコードまみれかと家族に苦言を呈されたけれども(笑)スピーカーはすでに一組持っているVictorのSX-3の後継機種SX-3Ⅱ。SX-3Ⅱは1974年のスピーカーで、中古でも壊れているものが多いのだが、ネットオークションで美品を3000円台で発見!ペアで27キロあるので、家に届くとギョッとするのだけれど、60~70年代の音楽が当時の最高の音で聴ける。ちなみに、大滝詠一『ナイアガラ・ムーン』のエレック初版の裏ジャケにもSX-3が!!

f:id:markrock:20201025122121j:plain

こうして聴くと、いかなるリマスターを経たデジタルより良い音であることをどう説明すればよいのだろう。人間の進歩というのもよくわからなくなる時がある。

f:id:markrock:20201025122144j:plain

 

大滝さんのスピーカー

*[コラム] 大滝さんのスピーカー


本当に久々の更新。コロナ騒ぎ以後、何とも忙しかった。慣れてしまうのが怖いけれど、街の人出は戻ってきているような。とはいえ、業界によっては心配も多いと思う。しかし世界の状況や国の状況は余り良くないですね。日本もいまだ昭和パワハラコンプレックスお爺さんみたいな人達に乗っ取られている状況。エラそうな人たちがみんなそれだと、民主主義でも変わるのにあと20年はかかるか。コロナで改めて浮き彫りにされた感がある。昭和が悪いとは言わないし、むしろ私も音楽的にはそっちが好きなんだけれど(笑)、結局その世代の人たちがやり始めた規制改革とやらも、少ない分け前を自分に引き寄せただけだったし、チンケなプライドや既得権益を保守するような気概だから困る。相手にするだけ時間が勿体ない、という感じもしてくるのだが、そんなある種の泣き寝入りに陥ってしまうのも分断の時代の空気なのかな。

f:id:markrock:20201025122030j:plain

時代の空気は変われど、レコード欲は変わらず…ますますエスカレートする一方という。レコードを買うことで自分が生きていることを確認する、と言ったら大袈裟だろうか。最近スピーカーやアンプ、楽器をしこたま売って、TEACのリーズナブルなレコードプレイヤーと古いスピーカーをもう一つ買ってしまった。食卓の真横に設置したところ、家中レコードまみれかと家族に苦言を呈されたけれども(笑)スピーカーはすでに一組持っているVictorのSX-3の後継機種SX-3Ⅱ。SX-3Ⅱは1974年のスピーカーで、中古でも壊れているものが多いのだが、ネットオークションで美品を3000円台で発見!ペアで27キロあるので、家に届くとギョッとするのだけれど、60~70年代の音楽が当時の最高の音で聴ける。ちなみに、大滝詠一『ナイアガラ・ムーン』のエレック初版の裏ジャケにもSX-3が!!

f:id:markrock:20201025122121j:plain

こうして聴くと、いかなるリマスターを経たデジタルより良い音であることをどう説明すればよいのだろう。人間の進歩というのもよくわからなくなる時がある。

f:id:markrock:20201025122144j:plain

 

『哲学するタネ 高校倫理が教える70章』西洋思想編①・②が2冊同時刊行!

*[本] 『哲学するタネ 高校倫理が教える70章』西洋思想編①・②が2冊同時刊行!

f:id:markrock:20201004205325j:plain

『哲学するタネ 高校倫理が教える70章』【西洋思想編①】と【西洋思想編②】が10月20日明月堂書店から2冊同時刊行されます。Amazonでは予約受付が始まりました!2年前に刊行した【東洋思想編】と併せて3冊で完結です。

 
昨年刊行された我が心の大師匠・加奈崎芳太郎『キッス・オブ・ライフ―ジャパニーズ・ポップスの50年を囁く』を挟み、明月堂書店の編集者・杉本健太郎さんとは3年間で4冊の本を作りました。明日で私は41歳になってしまうのですが…仕事を終えた後ほぼ徹夜で原稿を書くというこれまでの生活をもう一度やれる自信はありません(笑)
 
そもそも『哲学するタネ』を書くきっかけになったのは、高校の必修科目「倫理」が、再来年から選択科目となり、ほぼ実質教育課程から消えてしまうという現状です。混迷の時代にあり、答えのない問いを問うこと(これこそが哲学の本分)が求められる時代にあって、哲学を学ぶ「倫理」を教育から取り除く…矛盾しているようですが、教育コストを学校に押し付けたい企業の意向は、英語や理数・プログラミング教育を充実させる方向に動いています。ちなみ哲学のみならず、芸術や文学の時間も減らされる方向にあります。全て私が大好きな分野なんですが(笑)そんなわけで、授業を本の形で残しておくことに意味があるのではないかと思ったのです。ぜひお手に取って頂ければ幸いです!
 
石浦昌之『哲学するタネ 高校倫理が教える70章【西洋思想編①】』
定価2000円+税(明月堂書店)
石浦昌之『哲学するタネ 高校倫理が教える70章【西洋思想編②】』
定価1800円+税(明月堂書店)

目次
【西洋思想編①】
33章 人間とは何か
34章 青年期の課題(1)
35章 青年期の課題(2)
36章 自然哲学者、ソフィスト
37章 ソクラテス
38章 プラトン
39章 アリストテレス
40章 ヘレニズム時代の思想(エピクロス派、ストア派)、新プラトン派)
41章 ルネサンスモラリスト
42章 宗教改革(ルター、カルヴァン)、近代科学
43章 経験論(ベーコン、ロック、バークリー、ヒューム)
44章 合理論(デカルトパスカルスピノザライプニッツ
45章 社会契約説(ホッブズ、ロック、ルソー)
46章 フランス啓蒙思想モンテスキューヴォルテール、百科全書派)
47章 カント
48章 ヘーゲル
49章 アダム・スミス
50章 功利主義ベンサム、ミル)、実証主義、進化論
51章 社会主義空想的社会主義マルクス・レーニン主義社会民主主義
52章 実存主義(1)(キルケゴールニーチェヤスパース
53章 実存主義(2)(ハイデッガーサルトルカミュ
54章 現象学プラグマティズム(パース、ジェームズ、デューイ)

【西洋思想編②】
55章 現代思想(1)(フロイトユング
56章 現代思想(2)(ソシュールウィトゲンシュタイン
57章 現代思想(3)(フランクフルト学派
58章 現代思想(4) (アーレントハーバーマスレヴィナス
59章 現代思想(5)(レヴィ・ストロースフーコー
60章 現代思想(6)(記号論ドゥルーズデリダ
61章 現代思想(7)(サイード、リオタール)
62章 現代思想(8)(現代の正義論)
63章 現代のヒューマニズム(1)
64章 現代のヒューマニズム(2)
65章 ユダヤ教
66章 キリスト教
67章 イスラーム
68章 現代の諸課題と倫理(1)(生命倫理環境倫理
69章 現代の諸課題と倫理(2)(現代社会の特質)
70章 哲学しよう/自分や世界を眺めて/立ち止まって考えよう

ツイッターの「書籍『哲学するタネ』公式」アカウントhttps://twitter.com/tetsugaku_tane
では、本文の一部を公開して頂いています!
<既刊>
石浦昌之『哲学するタネ 高校倫理が教える70章【東洋思想編】』
定価2500円+税(明月堂書店)

ポール・サイモンの弟、エディ・サイモンのレコード

*[フォーク] ポール・サイモンの弟、エディ・サイモンのレコード

f:id:markrock:20200830175619j:plain

先日、ポール・サイモンの弟エディ・サイモンがギタリストを務めた時期があるバンド、Wingsを紹介した(https://merurido.jp/magazine.php?magid=00023&msgid=00023-1598778181)が、今回はポールと瓜二つのエディーの数少ないレコードを取り上げてみたい。

f:id:markrock:20200914191629j:plain
エディはクラシック・ギターの才能があり、ニューヨークでギター講師ともなった人。兄のポール・サイモンサイモン&ガーファンクル結成前のアート・ガーファンクルティーンエイジ・デュオ、トム&ジェリーで小ヒットを飛ばした後、ブリル・ビルディングでドゥ・ワップ風味のシングルを多数リリースしていた時代があった。最終的にフォーク・ギターを手に取り、英国風味のフォークを演奏することになるわけだが、そのきっかけをエディが与えたことは想像に難くない。こちらはポール&エディの共演”Anji”。

youtu.be

とはいえ、イギリスのトラッドを下敷きに、みるみるうちにソングライティングの才に目覚めた兄ポール・サイモンに比べて、エディのキャリアは地味なものだった。まず1964年に、ソングライターのハル・ゴードンとアティーナ・ホーセイ(コニー・フランシスなどの曲を書いた)が立ち上げたニューヨークのトルネードというレーベルから「Beach Boy / Pretty Lass」をリリース。これはさすがにシングルの実物を見たことがない。YouTubeで聴く限り、”Beach Boy”はむちゃくちゃ良い。何よりポールとそっくりの繊細な声色に惹かれてしまう。ポールがブライアン・ウィルソン・トリビュートで弾き語った神テイク”Surfer Girl”を思い出さずにはいられない仕上がりだ。

youtu.be

 その後、フォーク・ロック・グループWingsの設立メンバーとなるも、ダンヒルからのアルバム・リリース時には脱退、そしてギルド・ライト・ゲージ(The Guild Light Gauge)(ポール・サイモンも使っていたギターであるギルドのライト・ゲージ…安直なネーミング)というソフト・ロック・グループで1968年にキャピトル傘下のWe Make Rock'n Roll Recordsからシングル「14th Annual Fun & Pleasure Fair / Cloudy」をリリース。コレ、コッペルマン・ルービン・カンパニーの制作でプロデュースはアーティ・コーンフェルド、アレンジはジミー・ワイズナー。本気が伺えるものの、ヒットには至らなかった。男女二人ずつのグループだったが、ポール似のエディの歌声が目立つ。最後に奥の手、ということでB面ではS&Gの”Cloudy”(ポール・サイモンとシーカーズのブルース・ウッドリーの共作)の直球カバーを披露。

f:id:markrock:20200914203914j:plain

f:id:markrock:20200914185405j:plain

youtu.be

 さらにその後、1969年にサイモン&ガーファンクルを彷彿とさせるデュオ、クリブ&ベン(Crib & Ben)名義でデッカからシングル「Emily / Chorale In D Minor」をリリース(B面はカラオケ)。エドワード(エディー)・サイモン&ポール・ゲルバーからなるデュオ。エディの歌はここでもポールと区別がつかないような。しかもS&Gの名曲“For Emily, Whenever I May Find Her”を彷彿とさせるタイトル。アレンジとコンダクターはエマニュエル・ヴァルディというユダヤ系のヴァイオリニストが務めた。デッカではこの2人エドワード・サイモン&ポール・ゲルバー名義で、エフ・マッケイという人のシングルと、マッケンドリー・スプリングのファースト・アルバムをプロデュースした(彼らの有名なセカンドはエリオット・メイサーがプロデュースし、アダム・ミッチェルがアレンジを手掛けている)。マッケンドリー・スプリングの1stからシングルカットされた”What Will We Do With The Child”はニック・ホルムズの曲だが、これはアート・ガーファンクルが後にソロ・アルバムでニックの曲を歌ったことも思い出される。

f:id:markrock:20200914185313j:plain

f:id:markrock:20200914203557j:plain

 

youtu.be

以後エディはレコードをリリースする機会には恵まれず、1980年のポール・サイモンのアルバム『One-Trick Pony』以降は現在に至るまでマネジメントでクレジットされており、兄ポールを裏から支えている。

f:id:markrock:20200914203935j:plain

 

加奈崎芳太郎 公式有料動画サイトがオープン!

*[コラム] 加奈崎芳太郎  公式有料動画サイトがオープン!

 

加奈崎芳太郎の公式動画サイト NONSTOP GIG では無料動画を公開していましたが、このたび有料動画サイトが満を持してオープンしました!

https://www.kanazaki-gig.com

f:id:markrock:20200908194226j:plain

1990年代の伝説の渋谷ジァンジァン映像にはじまり、ジャズピアニスト豊口健との2002&2005年の共演ライブ(古井戸しばりも!)、キャリアを10年ごとに辿った2012~13の諏訪ライブというラインナップ。ジァンジァンの所は、ちょこっとコメントも書かせてもらいました。


畏れ多くも編集&全アルバム解説を担当させて頂いた加奈崎さんの本『キッス・オブ・ライフ―ジャパニーズ・ポップスの50年を囁く』を読みながら楽しむのもいいかもしれません!

f:id:markrock:20200521020444j:plain

Wings / Same

*['60-'70 ロック]  Wings / Same (Dunhill /1968)

 

毎日地獄のような暑さですね…マスクが暑さに拍車をかけて。加山雄三さんが倒れたというニュース、心配です。たまたま持っていない加山さんのレコードを改めて集めていたところだったので驚いた。今日もレコが届く予定。回復を祈りつつ聴きます。

f:id:markrock:20200830175544j:plain
さて、久々にダンヒルの棚からWingsの唯一作『Wings』を聴いている。1968年にスティーヴ・バリがプロデュースした、ママス&ザ・パパスの二匹目のドジョウを狙ったようなフォーク・ロック・バンド。ポール・マッカートニーウィングスとは別物。ただ、メンバーは結構凄くて、スパンキー&アワ・ギャングからオズ・バッハ、ジェファーソン・エアプレインの初代ドラマーだったジェリー・ペロキン、セレンディピティ・シンガーズ(カルトなSSWのニック・ホルムズも在籍)にいた紅一点パム・ロビンス、この後マウンテンに客演することになるキーボーディスト、スティーヴ・ナイト。そしてP,P&Mの” I Dig Rock And Roll Music”をポール・ストゥーキーらと共作したジム・メイソンという布陣。

f:id:markrock:20200830175644j:plain
音的には、ママ・パパとは違って男性ボーカルの存在感が強い印象。中にはフォーク・ロックを飛び出して70年前後のカントリー・ロックに繋がるような音もあったりする。スティーヴン・スティルスもそうだったけれど、グリニッジ・ヴィレッジにカントリー・ロックに繋がるタネもあったということになる。

f:id:markrock:20200830175619j:plain
で、一番気になるのは、ジム・メイソンが入る前にギターを弾いていたエディー・サイモン、そう、あのサイモン&ガーファンクル(S&G)のポール・サイモンの弟だったということ。S&Gといえばフォーク・ロックといえど、この時代別格だった。ポールと同様ブリル・ビルディング時代から音楽活動を始め、ポールと似た声色を持ったエディーがなぜWingsを去ったのかは不明。ジム・メイソンはドラマーのジェリー・ペロキンとウェブスターズ・ニュー・ワールドというバンドを組んでいた(コロンビアとRCAからシングルを4枚リリースしたが、アルバムは出せなかった)から、その縁でWingsに招かれたのだろう。

Mae West / Great Balls Of Fire

*[ボーカル] Mae West / Great Balls Of Fire (MGM / 1972)

f:id:markrock:20200815133355j:plain

ハリウッド往年のセックス・シンボルだったメイ・ウェスト。ビートルズのサージェントペパーズの左上から3番目に映っているのがメイその人。ビートルズのメンバーは4人ともメイ・ウェストのファンだったみたい。で、こちらは60年代の狂騒を過ぎた1972年にMGMよりリリースされた、おそらく?当時の若者をターゲットにしたレコード。

f:id:markrock:20200815133425j:plain

考えてみると、メイ・ウェストの全盛期って1930年代。1893年生まれですよ!ロック史でいうと、1930年代半ばにレコーディングを残したロバート・ジョンソンですら1911年生まれですからね。だから、1972年の本盤レコーディング時にメイ・ウェストは79歳!エライおばあちゃんだったということになる。一般的に女優の歌はご愛嬌という印象があるけれど、全然聴けますね。音を外しているとかはなく、流石は歴戦のハリウッド女優。タイトル曲のジェリー・リー・ルイスのロックンロール”Great Balls Of Fire”はちょっとタイミング遅れてる箇所もなくはないけど、ちゃんと歌えている。ビル・ヘイリーの”Rock Around The Clock”も最高。自分が79歳になったとき、コレをこんな風に歌える自信はない。あとは狂おしいドアーズの”Light My Fire”とかね。むちゃくちゃいいですよ。陽気なニール・セダカ”Happy Birthday Sweet Sixteen”も大変よろしい。

f:id:markrock:20200815125912j:plain

 “Men”のギター・ソロがむちゃくちゃファンキーでスリリングなんだけれど、誰が弾いているんだろう。クレジットはない。シャーリー・バッシーのキラー”Spinning Wheel”のギターを思わせるプレイ。

 

ちなみにアルバムのプロデュースは、至上最強の懐古趣味男、イアン・ウィットコム(”Men”はイアンの曲)。今年4月に惜しくも亡くなりました。ボーカルにはマイク・カーブ・コングリゲーションも加わってメイを盛り立てる。f:id:markrock:20200815133504j:plain