いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

The Rides / Pierced Arrow(429Records / 2016 )

markrock2016-07-15



おっ!と思ってしまった。アナログの方が出音が良かったときはちょっと感動する。スティーヴン・スティルスがCS&Nとは別に作ったトリオ、The Ridesの2作目(前作『Can’t get Enough』のレビューはこちらに→http://d.hatena.ne.jp/markrock/20130917)。CDはすでにボーナス・トラック入りの日本盤もリリースされていて、それも買って何度か聴いていたけれど。アナログの音が何とも良い感じだったから。王道すぎるぐらいのアメリカン・ロックだから、フィットするに決まっているけれど。

ティルス以外のメンバーの一人は若手ブルーズ・ギタリスト、といってもすでに今年で38歳のケニー・ウェイン・シェパード。そしてもう一人は大御所キーボーディスト、バリー・ゴールドバーグ。フォーク・ロック期のディランとの活動や、エレクトリック・フラッグ、そしてアル・クーパーにマイク・ブルーム・フィールド、今回再び組んだスティルスとのスーパー・セッションなど、ニュー・ロック期の最重要ミュージシャンの一人だ。ベースはCS&Nのツアー・サポートをやっていたケヴィン・マコーミック。3人の共作およびケヴィンを加えた4人の共作が10分の6。とはいえ実際メロディ・ラインやメイン・ボーカルから考えて、どうにもスティルス色は強いんだけれど。ケニー主体で作った”By My Side”は90年代以降のCS&NやCPRの色もあって、そういったスティルスがハモりやすそうな曲をケニーが作ってあげる辺りのレスペクトが、素敵だなと。親子くらい年の差があるわけだから。

ジェリー・ゴフィンとバリーとの共作でR&Bスタンダードとなった”I’ve Got To Use My Imagination”のケニー歌唱も激シブな仕上がりで。ジェリー・ゴフィンの自演版もなかなかだったけれど。B面に行くと、ゲストでファビュラス・サンダーバーズのキム・ウィルソンがブルーズ・ハープで加わった”Game On”とか、バッファロー時代の楽曲を思わせるスティルスの”Mr.Policeman”がツボだった!ラストはウィリー・ディクソン作のスタンダード”My Babe”。CDのボーナス・トラックにはスティルスの新曲とポール・バターフィールド・ブルース・バンドの”Born In Chicago”(もはやホワイト・ブルーズの古典…)、そしてジミー・リードのカバーということで、そちらも見逃せないモノばかりだったけれど、レコードのまとまりとしてはボーナス抜きの10曲がシンプルでやっぱり、気持ちいい。



それにしてもほとんど新曲ばかりの新譜が出てくるとは思わなかった。一時期はどうなるかと思ったスティルスも、老いてなお盛ん、71にして枯れたくないっていう気概がちょっと凄いなと思ったり。

LPのプレス自体は新品なのに普通に擦り傷があったり、アメリカ盤ならではの荒っぽい感じもあるけれど(笑)、往年のジャズ・ファンみたいにロックを聴く人もまさかいないでしょう。アンプのツマミを緩めて、バカでかい音でガツンと鳴らすのが最高に良い。ダウンロード・カードは付属していなかったけれど、3人のサイン入りの盤というのが相当数出回っているみたいで、アナログはそちらを手に入れてみた。最近フィジカルCDの売り上げが落ちているからだろうけれど、アメリカを中心に、相当サイン盤を売っているミュージシャンが増えている。でも、そもそもダウンロードじゃないブツの良さはこういった所にあったわけだから。

そう、最近アナログを手に入れたオウ・ゴー・ゴー・シンガーズ。バッファロー・スプリングフィールド結成前の、若き日のリッチー・フューレイとスティーヴン・スティルスの記念すべきデビュー盤だ。スティルス歌唱の” High Flying Bird”は何々シンガーズ、といった当時の数多のお利口さんフォーク・グループの範疇を超えたブルーズ・マインドに驚かされる。当時19歳。これも贔屓目抜きで、CDよりアナログの方が音が良かった。たぶんそこまで手の込んだリマスターがなされていなかったからだろうけれど。いずれにしても、ここから52年の時を思いつつ…新作を聴くのも感慨深い。