いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Chris Hillman

markrock2005-07-17

/ The Other Side (Sovereign Artists1959 /2005)


Manassas仲間、Stillsの新作と合わせるかのようにHillmanも痛快な新作を届けてくれた。ジャケットに映る、61歳を迎えたHillmanの姿はすでに穏やかな老人のようで、かつての精悍さを失ってはいるが、中身は別。カントリーロックの始祖としての円熟味は、誰も真似出来ぬ境地。80〜90年代におけるDesert Rose Bandの商業的成功は、いつも2番手に甘んじてきたHillmanの復権を高らかに印象付ける出来事だった。ビートルズライクなポップなメロディーとお家芸のカントリーロックを融合させた楽曲はいずれも水準以上。何より、老いるほどに成長を遂げていた滑らかで安定したボーカルスタイルに誰もが魅了された。バンド解散後の90年代〜00年代はとにかく多作。ソロ作ではDesert Rose Bandのサウンドを引き継いだ”Like A Hurricane”(1998)。Jackie DeShannon/The Searchersの"When You Walk in The Room"におけるフォークロック回帰も話題になった。また、The Hillmen以来マンドリンの名手としても知られるHillmanと、Tony・LarryのRice兄弟、そしてHerb Pedersenという最強の面子が満を持して結成したブルーグラスバンド”Rice,Rice, Hillman & Pedersen”では秀逸な三作を残している(初作の出来が一番よい)。相性のいいHerb Pedersenとはその名も”Bakersfield Bound”(1996)というアルバムでベイカーズフィールドサウンドを再現。さらにオリジナル曲も交えた”Way Out West”(2002)もリリースされている。2000年頃を境にボーカルに多少の陰りが出てきた気もするが、ボリュームたっぷりの、ここまでに安定した佳作を世に出し続けているベテランもそう多くはいないだろう。

さて本作だが、旧知Herb Pedersenのプロデュースで、またもや素晴らしい出来に仕上がっている。なんといっても近年の好楽曲不足を補うかのような過去曲の再演に目がいく。まずM-1ではなんとThe Byrds時代の”Eight Miles High”をブルーグラスアレンジでカバー。コーラスも美しくキマッてさすが。M-2 ”True Love”は御馴染みSteve HillとHillmanの共作で、Desert Rose Band時代の楽曲の再演。Herbとのハーモニーがとても美しい。Steve Hillとの共作は他にも8曲収録。どれも悪くないが目立ったものが無いのも事実。とはいえ新曲がさほど冴えなくとも、M-10 ”It Doesn’t Matter”があればファンは満足だろう。これは言わずもがな、Manassas、Firefallの名演で知られる、’70ロックのマスターピースだ。Manassasで青臭い歌を聴かせたHillmanはもうここにはいない。ハリのある歌声とともにアクースティックギターのソロまでも聴かせてくれる。ブルーグラス編成の楽器で聴いてもまた良し。やはり好曲は色褪せないということか。さらに、M-12 ”The Water is Wide”も注目。相当数のアーティストによるカバーが存在するトラッドだが、ここではJennifer Warnesとのデュエットでしっとりと聴かせてくれる。そういえばクセのないJenniferの声質とHillmanのそれとはよく似ている。

Chris Hillmanの魅力。それはカントリー・ブルーグラス畑にどっぷり浸かってもなお伝統芸能にとどまろうとしない、はみ出した個性だ。日本の演歌とカントリーを比していうならば、コブシがそこまではきいていない感じ。それがロックファンにもいまだ受け入れられる理由か。ヒッピーのカントリーと形容されるカントリーロックの重鎮、まだまだ健在。こうしてまたコンスタントに新作を聴けたら幸せだ。