いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Fat City / Reincarnation

*[フォーク] Fat City / Reincarnation(Probe / 1969)

 

芽瑠璃堂の実店舗が復活するというニュース。いいですね~。今実家が吉祥寺なのだけれど、私が認識した時点では既に芽瑠璃堂もぐゎらん堂も存在しなかった。いせやはもちろんあったし、「のろ」や喫茶店のBogaも健在だったけれど。そんなわけで芽瑠璃堂という名前には今も伝説の輸入盤店というイメージが残っている。ネット時代に実店舗というアナログなムードが出てきたのはいいことだと思う。アナログでダウン・トゥ・アースな70年代―90年代ときて、2010年代がまた回帰の時代になるはずだったんだけれど、平均寿命が延びたせいか、人口のアンバランスなのか、バブリーで近代的な昭和元禄的価値観が延命してしまった感じ。でも、最近のムードだと2020のオリンピックでとうとう無思想で男性に媚びる忖度アイドル時代なんかも打ち止めになるのでは。わからんけど。

 

 

実は最近、自分が20代だった20年近く前のことを思い出しつつ、音楽をもう1回やり直している感じもある。あの頃自分は好きな音楽のどこに惹かれていたのか?とか、あの時の音楽の感動を取り戻すにはどうすればいいのか?とか。希少性と感動の結びつきもあるし、ビッグデータによる必然より偶然性にあったような気もする。あとは手触りみたいなヒューマニティ。70年代のスピーカーを買って当時の音を再現してみる…という最近のマイブームもそれと関連している。音楽の幸せとか、そんなことも思いつつ。

 

f:id:markrock:20190221235148j:plain

 で、自分の重要なコレクションを形成するきっかけになったお店を再び訪ねてみたり。例えば今はネット・ショップのみとなっているけれど、DISC FILE(https://www.disc-file.com/)。山下達郎のラジオにも音源提供している、60~70年代フォーク、シンガーソングライターの名店。今ならユニオンとかにも沢山あるアメ盤を扱っている店は20年前はそんなに多くなかったような。カレン・ダルトンバンジョー実物も持っておられる。元々は猿楽町にあったみたいだけれど、高円寺、高田馬場、そして高井戸のご自宅の店舗までお邪魔したことがあったように記憶している。店長さんから、CD化されたとかどうでもいい、みたいな話とか、ご自身のコレクションも売っているけれど、探せばまたアメリカのどこかで見つかるから惜しくない、みたいな話を聞いたけれど、今ならその気持ちがよーくわかる。バリー・マンよりいい、と力説されていたデイブ・ロギンスの”Pieces Of April”なんて、未だに月1で聴いているし。

f:id:markrock:20190221234906j:plain

そのDISC FILEでファット・シティの1969年のファースト『Reincarnation』を入手。これは素晴らしかった!ビル・ダノフとタフィ・ナイヴァートの夫婦デュオ(後、離婚!)で、ジョン・デンヴァーの代表曲”Take Me Home, Country Roads”他の作者として知られている。タイトル曲の”Reincarnation”は「輪廻」の意。東洋思想かぶれのヒッピー風ないかにも、のタイトルだ。1972年パラマウントからの『Welcome To Fat City』やBill & Taffyの『Pass It on』『Aces』はジョン・デンヴァー寄りのカントリー・フォーク作だったし、スターランド・ボーカル・バンドになるとAORテイストでさえある。

f:id:markrock:20190221234150j:plain

それに対して、ファーストはママス&パパス的なフォーク・ロックの色がある。プロデュースはママ・パパのジョン・フィリップスが組んでいたモダンフォーク・トリオ、ジャーニーメンのメンバー、ディック・ワイズマン。何しろバックのセッションメンがバーナード・パーディ、ヒューバート・ロウズ、バッキー・ピザレリ、ボブ・ジェイムスといったソウル、ジャズのスーパー・スター達。アレンジはボブ・ジェイムス御大が担当。ボブ・ジェイムスはこの時代、ウォーレン・マーレイ(https://oldays.merurido.jp/magazine.php?magid=00023&msgid=00023-1371801904)やフラモックス(Frummox)の『Here To There』(これもProbeのリリース)といったSSWのセッションに参加していた模様。もちろん中には”Sally Anne”や"We Don't Live Here No More"みたいなジョン・デンヴァー・スタイルのフォークもある。というか、ジョンは彼らの力を借りてカントリー・フォークな独特のスタイルを作ったのだった。

f:id:markrock:20190221234927j:plain