いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

James Ingram / The Best Of James Ingram The Power of Great Music

*[ソウル] James Ingram / The Best Of James Ingram The Power of Great Music(Warner / 1991)

f:id:markrock:20190201074315j:plain


ジェイムス・イングラムが亡くなったとのこと。ミシェル・ルグラン・ショックからも立ち直れないままで。ルーサー・イングラムのお兄さん。そのジェイムスがパティ・オースティンとデュエットした”How Do You Keep The Music Playing?”はミシェル・ルグランの曲だった。テンダーな男性ソウル・シンガーということで言えば、ピーボ・ブライソンとジェイムス・イングラムは自分の中では双璧。白と黒を繋いだ重要なライターであるバリー・マンが双方に曲を書いているのもミソ。そもそもジェイムスが歌ったバリー・マン作”Just Once”のデモ(2017年にまさかのCD化Barry Mann & Cynthia Weil Original Demos, Private Recordings and Rarities』)がクインシー・ジョーンズのもとに渡ったことでジェイムスのソロ・デビューに白羽の矢が立ったのだった(件のデモ曲は1981年の『The Dude』に晴れて収録)。ちなみにもう一つのデモ”Never Gonna Let You Go”は傀儡のようにジョー・ピズーロ(ex.HEAT)が歌ったセルジオ・メンデス版が売れた。デモでここまでか…というくらい、とにかく抜群に唄の上手い人だった。だからこそ、USA for AfricaWe Are The World”でトリを務めることになったのだった。トリというとレイ・チャールズ…というイメージがあるけれど、元々そのレイのバックを務めていたジェイムスがレイとボーカルを分け合ったことを思い出してみてほしい。1985年時点でレイ・チャールズの次に歌が上手いと思われていた…と言っても言い過ぎではないと思う。

f:id:markrock:20190201170537j:plain


いずれにしても、”Just Once”でグラミーをかっさらった後、クインシーのバックアップの下、1983年の『It’s Your Night』で満を持してデビュー。マイケル・マクドナルドとの”Yah Mo B There”(こちらもグラミー獲得)やパティ・オースティンとの”How Do You Keep The Music Playing?”(”Baby Come To Me”も大ヒット!)などが当たり、”フゥー”という高音のファルセットがトレードマークになる。その後もアルバムではクインシー産で1986年の『Never Felt So Good』、そして全米No.1の大ヒット・バラード”I Don’t Have A Heart”を含む『It’s Real』を1989年にリリースしている。”I Don’t Have A Heart”はトム・ベルのプロデュース、アラン・リッチとジャド・フリーマン作の素晴らしい楽曲。アラン・リッチはチャーリー・リッチの息子とは別人、以前はホームページに沢山デモを載せていた記憶がある(https://www.allanrichsongs.com)。

 

f:id:markrock:20190201170504j:plain

f:id:markrock:20190201170525j:plain


さて、最高のベスト盤は…というと1991年の『The Best Of James Ingram The Power of Great Music』でしょう。企画曲も余すところ無く収録し、今聴いても最高のプロダクション、音には普遍性がある。リンダ・ロンシュタットとの”Somewhere Out There”(バリー・マンと、タイタニックのテーマで知られるジェイムズ・ホーナーの共作)やバリー・マンのシンガーソングライター的気質が出た”There’s No Easy Way”もある。バリー・マンのセプター盤をプロデュースしたスティーヴ・タイレル(90年代以降ジャズ歌手として大当たりする)の曲もあるし、”Just Once”でキーボードを弾いていたデヴィッド・フォスターの”Whatever We Imagine”もある。つまり、バリー・マンクインシー・ジョーンズデヴィッド・フォスターというソウル・ミュージックの白人的洗練を経たアメリカン・ミュージックの王道を具現できたシンガーがジェイムス・イングラムだった、ということ。そう考えると、エボニー&アイボリーな理想の音楽を体現したはずの”We Are The World”でトリをレイ・チャールズと分け合った理由もおのずと理解できるような。

f:id:markrock:20190201074315j:plain

f:id:markrock:20190201170555j:plain

しかし、その後ジェイムスのようなソウル歌手はアメリカではR&B・ヒップホップの台頭で姿を消す。エボニー&アイボリーな理想の音楽もその実、白人におもねったメロディアスなものではないか…そうみなされたからではないかと思っている。80年代に飛ぶ鳥を落とす勢いだった彼のオリジナル・アルバムが、以後1993年の『Always You』と2008年の『Stand(In The Light)』だけだった…というのは悲しい気がしなくもない。ヒット曲の(原曲に忠実な)ニュー・ヴァージョンも含む1999年のベスト盤『Forever More(Love Songs, Hits & Duets)』にソウル・ミュージックの良い所を受け継いだR&B世代のヒット・メイカー、R.ケリーの”I Believe I Can Fly”がしっかり入っていたことには感心した。他にも、奇しくも昨年末亡くなったナンシー・ウィルソンとのデュエットや、デヴィッド・フォスターが手がけたドリー・パートンとのデュエット”The Day I Fall In Love”も含まれていた。どっしりとした唄を歌えるソウル歌手がとんと見当たらなくなったようにも思える現代、彼を埋もれさせるのは惜しい。残された作品を聴きつつ偲びたい。

f:id:markrock:20190201170615j:plain