いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2022年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20221230235618j:image

ジェフ「スカンク」バクスター在籍のバンド、アルティメット・スピナッチ。

markrock2017-05-06


スティーリー・ダンからドゥービー・ブラザーズを渡り歩いたジェフ・バクスター。ギター上手過ぎですね。ブルースをベースにしたアメリカ的なギター・スタイルは個人的にはドツボです。初期スティーリー・ダンのReelin’ In The Yearsでデニー・ダイアスとユニゾンで弾くのもいいですよね(レコーディングはエリオット・ランドールですね)。マイケル・マクドナルドが入ってきたドゥービー・ブラザーズで不貞腐れながらギターを弾く姿なんかも思い出されます。その後やめちゃいますけれど。共和党員で現在軍事評論家っていうアメリカのロッカーにしては少々不気味な経歴も、この人ならわからなくもない感じ。

デビューはアラン・ローバーが手がけたボストンのサイケ・ガレージ・バンド、アルティメット・スピナッチ。ひどいバンド名だけれど、ローバーに改名させられたみたい。ファースト収録曲は日本盤シングル(『僕の旅路』)も出ていたみたい(http://www.punkblowfish.com/TheUltimateSpinach.html)。

MGMから3枚のアルバムを残していて、メンバーチェンジを経た1969年の3枚目にジェフが参加。楽曲はメンバーのテッド・マイヤーズ主体だけれども、リードギターやボーカルバンドで大活躍し、バンドを乗っ取るような形になっている。よって、オリジナル・メンバーのヒッピー・ガール、バーバラ・ハドソンという紅一点がほとんど目立たなくなっていて(フォーキーなReasonsがやたら場違いに響く)。というか、聴き続けていると、ジェフのギターの気持ちよい音しか聴こえなくなって来る。才能が突出しているというのはこういうことなんだな、と。たぶんテレキャスかな?ギターの音が心地よい。楽曲的には唯一のジェフ・バクスター曲”Daisy”というのが、疾走感のあるガレージ・ロックで最高!そして、白人ドゥ・ワップのリフレクションズの(Just Like) Romeo & Julietのロック・カバーが最高で。スティーヴン・ビショップもカバーしているけれど、本当に良い曲。