いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Danny Holien / Same ( Tumbleweed Records / 1971 )

markrock2015-04-19



久しぶりにデパートの催事場で「廃盤レコード市」みたいなやつを発見。なんか懐かしい感触。いまだに地方だとやってるのを見かけるけれど、何店舗か中古盤屋が集まっていて。ユニオンみたいなチェーン系じゃないのがなんだかいい。私が高校生くらいの頃まではこんなレコード市、よくあったような気がする。張り切って万札握りしめて行くタイプの。最近の中古レコード市場の活況、あるいはレコード・ストア・デイズに合わせた出店かしら?お客さんは60代と30代が多かった。30代は小さい子どもを抱っこしたまま、さくさく、なんて人もちらほら。いいね。



ただ、昔は高くて買えなかった記憶もある。例えば今なら容易に手に入るバリー・マンの1980年カサブランカ盤が3800円、みたいな。買えるわけないでしょ…という。CD化が進んでいなかったからオールディーズ関係は特に高かった。逆にジャーニーが800円、クリス・クリストオファスン日本盤1000円、みたいな。これもまた高過ぎるよ、っていう。



そんな想い出もありつつ眺めていると、昔とは違って(というか昔は単に気付かなかっただけかな…)結構良いものがあってついつい長居してしまった。値段も3桁とか相当安くなっていて。こつこつ集めている演歌ソングライターの自演ものでは市川昭介、弦てつやの盤や、なかにし礼シャンソン自演盤はめっけものだった。あとはジム・ゴールドがいたGalleryのセカンド(サセックスから出ている)、Bob Ruzicka(ボブ・ラジカ、かな?ずっと読み方がよくわかっていない)の1973年盤『Soft Rocker』(エリアコード615がバックを務める)、意外にもトミー・リピューマのブルー・サムからリリースされたSouthwindの『Ready To Ride』もジム・パルトがいたバンドとして聴いてみたかった盤で。エリック・ゲイルやラルフ・マクドナルドといったNY系のミュージシャンがバックを務めた黒人フォーク・シンガー、ジェリー・ムーアの1967年作『Life Is A Constant Journey Home』も嬉しい出会いだった。

さて、そんな中で聴いてみて結構インパクトがあったのがDanny Holien(ダニー・ホライエン、かな)がTumbleweed Recordsから1971年に出した同名アルバム。ウッディな焼き印みたいなロゴで知られるタンブルウィードというレーベルは後にジェイムス・ギャング(ジョー・ウォルシュ)やイーグルス、ジョー・ヴァイタール、ジェイ・ファガーソン、ザ・フーサンタナなどを手掛けて名をなすビル・シムジクらが作ったレーベル。短命ながら1973年までに幾つかレコードを出している。SSWのマイケル・スタンリーや凶悪な音を出すブルーズマン、アルバート・コリンズの作品、マニアックな所だとSSWのロブ・カンケルのアルバムだとか。ビル・シムジクは60年代から70年代にかけて、B.B.キングの音を作っていた人でもある。今作のプロデュースはそのビル・シムジク。シンガー・ソングライターのアルバムながら、サウンドアメリカン・ロックそのものの骨太なもので聴き応えがある。ストリングス・アレンジにジミー・ハスケルが参加しているのも見逃せない。同年にビル・シムジクは、カリフォルニアの未来を描いたジミー・ハスケルのコンセプト・アルバム『CALIFORNIA ‘99』をプロデュースしている。ちなみにそのレコードではジョー・ウォルシュやママパパのデニー・ドーハティ(ミレニウムのカバー!)に歌わせていたり、ジミー・ウェザースプーンにザ・バンドの”オールド・ディキシー・ダウン”をカバーさせたり、なかなか聴き所が多い。



さて、Danny Holienの盤に話を戻すと、何と言ってもA面の1曲目”Colorado”が良かった!スティーヴン・スティルスのマナサスにも同名の曲があったけれど。こちらの”Colorado”は寂しげなダニーのアクースティック・ギターが荒涼とした大地を思わせ、フルートの深遠な響きや重たいドラムスも耳を惹き付ける何かがある。歌詞に耳を向けると、カリフォルニアのように開発が進み、遊園地のようになっていくだろうコロラドに警鐘を鳴らす歌だとわかった。実は終戦よりも人々の意識・環境を大きく変えたのは60〜70年代だったのではないか、と思う。東京で言うならば、23区から土の匂い、前近代的なものを消し去った東京オリンピック前後、ということになるだろうか。70年代初頭のアメリカにはヒッピー・ムーブメントの流れだけれど、そうした開発の動きと逆行し、大地や自然、そして地元を愛したシンガー・ソングライターが多くいた。商業的な成功を得られなかった者も多かったのだけれど。



10年くらい前だったろうか、ネイティブ・アメリカンの居留区のあるニュー・メキシコ州に行こうとしたところ、空港は直近でコロラド州デンバーにしかなくて。そこから車で延々と。その時はデンバーというとジョン・デンバーが芸名にした、という印象くらいしかなかったけれど、ハイウェイを走り出すと、360度地平線まで建物が何も無くって。ガス欠したらおしまい、みたいな。その時、なんて人間はちっぽけなんだろう、と自然の偉大さに圧倒されてしまったことを思い出す。それは大袈裟かもしれないけれど、自分の中では精神的革命といってもいいような出来事だった。だから、ダニーの杞憂のお陰かな。コロラドはどうにかカリフォルニアの様にはならずに済んでいたようだ。