いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

[楽器道」Vol.7 Aria Guitar Banjo SB-780G

markrock2013-05-12



3年ぶりの楽器道の更新を。意外と楽器を通じて検索してこられる方が大勢おられる。確かに自分も中古楽器などを物色している時は、ネットの情報を当てにしていたりもするし。


アリアのギター・バンジョーである。ギター・バンジョーは6弦ギターと同じチューニングのバンジョー。ギターが弾ければ誰でもバンジョーサウンドを楽しめるという一品だ。何を隠そう、Tokaiの中古5弦バンジョーを持っていながらにして満足に弾きこなせず、売っぱらってしまったのはこの私。今思えば後悔してもいるけれど。とはいえ本家バンジョーの偽物の如く思われるギター・バンジョーも、実はカントリーやブルーグラスラグタイムにジャズ、ブルーズなどで古くから用いられてきた由緒正しき楽器であるらしい。ブルーグラス界でも近年の若手ミュージシャンが、巧みなバンジョー・ロールをギター・バンジョーで演奏しているのを見たことがあるし、ポップ・カントリー界では若き歌姫テイラー・スウィフトだって使っている。ロック界でも、カントリーとの親和性が強いニール・ヤングが70年代から使っているのが有名だ。そうそう、バンジョーサウンドに限って言うと、USインディー・ロックではフリート・フォクシーズが、イギリスでは『バベル』で2013年グラミー賞最優秀アルバムを獲得したマムフォード&サンズも使っていて、その独特のサウンドに再び注目が集まっていることは確かだ。(そういえばジェイク・バグはマムフォード&サンズをして"バンジョーを持った金持ち農夫"とこきおろしたそうですが…)

そうしたミュージシャンと同列に語るのはおこがましいけれど、私も今までレコーディングやライブで使ってきた。ファースト・アルバム『蒼い蜜柑』に収録した”不安です”と”抵抗Ⅱ”、そしてセカンド・アルバム『愛すべき音楽よ』の”矢と歌”でその音色を聴くことが出来る。

"不安です"抵抗Ⅱ" → http://www.cdbaby.com/cd/5sounds3
"矢と歌" → http://www.cdbaby.com/cd/5sounds16

プラスチック製のサム・ピックに加え、人差し指と中指に金属製のフィンガー・ピックをつけることでパチンとしたハリのある音が出せる(ピックに関してはこちらを参照されたし。[楽器道] Vol.6 My Favorite Picks→ http://d.hatena.ne.jp/markrock/20100831)。スリー・フィンガーでロールさせれば、れっきとしたバンジョーサウンドの出来あがりだ。ピックや指でジャカジャカ弾けば、ラグタイムやアーリー・ジャズの世界観が生み出せる。コイツを一台参加させるだけで、音の世界が決まってくるのは何とも不思議な効果だ。


ただ、オープン・バック・バンジョーを除けば、重たい楽器なのは玉に瑕。先日立てかけて置いたところ不注意で倒してしまい、ネックのジョイントが外れてしまうということがあった。もちろん折れたわけではないので修理に出したのだが、一本一本ボルトを回したり、なかなか調整が厄介な楽器だと思い知る。私のような素人では到底一人で修理するのは無理だった。また、Remo製のトップのタイコの張りは出荷時から全くいじられておらず、少し張りを強くする必要もあるようだった。そんなわけで全体的なバランスや弦高もこの機会に低めに設定してもらった。帰ってきた楽器の仕上がりには満足している。


バンジョーに惹かれたのはいつ頃からだろう。エリック・ワイズバーグです、とかジム・クエスキンです、なんて粋な理由ではなかった。武蔵野タンポポ団のようなジャグ・バンドや高田渡加川良といった日本のフォークに導かれてのモノだったのではないかな。その後、オールド/現代ブルーグラスにも心酔したけれど、テクニック重視に走るきらいがあったため、演奏力のないワタシなどは、今は素朴な音色の方がいとおしく思える。今でも大好きなリヴァーランド・ゲイリー・デイヴィスやグランパ・ジョーンズを中川五郎高田渡もルーツにしていたと知ったときは驚いた。そうそう、”ワシントン広場の夜はふけて”のヴィレッジ・ストンパーズも死ぬほど聴いたかな。バンジョーの音がエキゾチックで哀愁を帯びた音色に聴こえた瞬間。


弦はエレキ弦がベスト。色々聞いた感じだとダダリオのEXL115(ニッケルワウンド BLUES/JAZZ ROCK/WOUND 3RD .011〜.049)というやつがいいみたい。欲を言えば3弦はプレーン弦に交換した方が金属製のフィンガーピックを使う場合は傷が付きにくい。ちなみに弦交換の際は端のボールエンドを上手に外して、ブリッジの突起に引っかけて固定しなくてはならない。ボールエンド外しの際にボールごと弦が切れてしまうことがとても多いので注意が必要だ。そんなわけで正直弦交換が面倒過ぎるので7年くらい張りっぱなしの弦もある、という状況。それでもレコーディングには何の支障もなかった。


U.S.A Remo製のトップのタイコは真っ白だけれども、使ううちに、特に右手を置くところが黒ずんでくるんだけれど、これもバンジョーの味。共鳴させる金属もくすんできたりするわけだけれどまあそれも良い。手元にあるのはAria(荒井貿易)のSB-780Gという生産終了モデル。ただ、SB-780Gはバックの板にインレイがあるのが特徴らしいけれど、このモデルにはない。とは言え、それ以外の仕様はSB-780Gに近いように思える。2006年にSB-780Gですよ、ということで中古購入したのだが、もはやモデル・型番を確かめる術はもうない。

今度アルバムを作るとしたら、原点回帰・オーセンティックなフォーク・アルバムにしたい、と思っている。フォーク・ミュージックはその特質からして「伝統芸」として無名的に継承していかなければいけないな、と強く思う今日この頃。いつやるの?今でしょう!という、ね。懸案のジャグ・バンドも!

●Top:REMO
●Back&Sides:Mahogany
●Neck:Mahogany
●Fingerboard:Rosewood
●Bracket:24
●Bridge:Maple+Ebony+Maple
●Hardware:Chrome
●Finish:MH