いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 Pink Martini & Saori Yuki

markrock2012-01-01

/ 1969 ( EMI / 2011 )



遅ればせながら、あけましておめでとうございます。お蔭様で毎日800前後のアクセスを頂いていて、有難い限りです。音楽を紹介するメディアの使命が薄らぐようにも思える中ではありますが、個人的には何かを知りたいがために聴く音楽でありますが故、時代が如何に変わろうと続けていこうと思っております。最近始めたけれど、我思うに“つぶやき”は退化ですヨ。つぶやきで誤魔化してはだめです。てなわけで、今年も本ブログを宜しくお願いいたします。


さて、今年もダラダラと紅白を見たりしていたわけだけど、あざといAKB秋元康西田敏行に書いた曲は、あざとくも良い曲だった。歌も何かを伝えようとしていたし。それに対して、猪苗代湖ズってありゃなんだろうと思ったところ、そんなことを書いた人のツイッターが炎上したとかいう記事を見つけた。その人を擁護するつもりもないけれど、震災を抜きにしてロックの表現ということだけで言うならば、ちょっと安直すぎるかもしれない。斉藤和義のやり方のほうがロックしていたわけで。あくまで表現の好みではあるのだが。


さて、新年一発目に買って聴いたのは由紀さおり!驚くほどアレンジは元曲と変わらない。こんなジャケットじゃなかったら、今時誰も手を取らないかも。何を隠そうコレ、発売後すぐに見つけたけれど、手を伸ばす気には正直なれなかった。ピチカート小西の仕事だと思った人も多かったはず。なんかオシャレにジャズっぽく再録したのかな、なんて。でもね、そうじゃなく1969年の歌謡曲を、日本語でド直球でカバーしてるんだから…これがこんなに世界で受けるって…いまだに信じられない。


12人からなるオーケストラ・グループ、ピンク・マルティーニのメンバーがアメリカの中古レコード屋で発見した由紀さおりに反応してアルバムで1曲カバーしたことをスタートとし、最後はピンク・マルティーニのロイヤル・アルバート・ホール公演に由紀が参加して大歓声を得る…なんだか映画みたいなストーリーだけれど、それが本当に起こったってのは、昨年日本の音楽シーンでも特筆すべき出来事だったと思う。


しかし、ココ(http://toshiakis.at.webry.info/201110/article_1.html)を読む限り、今回のようなアルバムの形になるよう仕掛けたのは日本人だったようだけれど。


しかし、記憶にとどめてほしいのは、西欧文化に引け目を感じていた日本人だけれど、歌謡曲が1969年の世界の動きとシンクロさせても、かなり同時代的に聴けたという事実。西洋のラテンやブラジルの最新のリズムを取り入れたモダンな音作りはとても流麗で、ゴージャスで。日本的と思われた演歌や歌謡曲が、かなり西洋的なものとして日本人に受容されていたことも今ではわかっている。演奏者もナイトクラブの文化を背景にしたジャズやラテン奏者だったはずだし。ただ、タランティーノキル・ビルで歌謡曲を使ったのもそうだと思うけれど、日本的な感性ってなものがそこには入っているのが面白い。今回のアルバムのファースト・トラックとなっている黛ジュンのカバー”夕月”から琴でオリエンタルな味付けがなされているのも、そうしたわけだろうと思う。


しかしここにも食い込んでくるんだな、あざとい秋元康が。そのラストの”季節の足音”はボーナス扱いみたいだけれど、別に必要なかったんじゃないかな。


とはいえ、良い出来。これもひとえに、由紀さおりがこの美声を維持しているから。安田祥子とのデュオものなんかも、切り口によっては、ジャズ・スキャットなんかを演ることで再評価されるかもしれない。