いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

くるり 

markrock2010-09-06

/ 言葉にならない、笑顔をみせてくれよ ( ビクター / 2010 )



久々にNatural Recordsのライブに行ってきた。イベント「きちじょうじのなつやすみ」の最終日、泉谷しげるが放水器を撒き散らしてスパークしていたその日の夜。吉祥寺のPLANET Kにて。


一言で言ってNatural Records、ロックでした。とうとうヴォーカルの宮武弘が根源的に持っているロック魂に、バンドの音がより共鳴しあって来たのかな、と。バラードもロックになってしまうと言う。この時代だからこそロックだよ、って思ってしまった。先行き不透明だとか、草食系だとか、いい加減なことを言って時代やそこに生きる人間を勝手に規定している奴は一体誰なんだ。第一メディアの作った虚像のようにも思えるそんな名付けに、不況だから仕方ない、だとか、俺も草食系かもな、だとか言っている輩、「シ・バ・イ・タ・ロ・カー!」。ってそんなこと言うアメリカ人芸人居ましたね。


と、感情的になってしまったけれど、ロックだったからといってそれは、感情のありのままをぶっつけただけのステージでは全くなく、アレンジがそれはそれは緻密に練り込まれていたことにも驚かされた。ギター、ベース、ドラムスが、それぞれの見せ場をしっかりと作っていて。そして何より唯一無二の曲が良い。とんでもない地場を持つ音が出来てます。来年始の新譜リリースに向けて、レコーディングを行ってもいるようだし、これからどこまで行ってくれるのか、本当に楽しみなバンドだ。

http://www.naturalrecords.net/index.html


ラストの東京60WATTSも初めて観ることになったわけだけど。メジャーデビュー後結構キャリアが長いバンドのようで、ステージングは流石のもの。ロック魂ではNatural Recordとも間違いなく共鳴してたな。音としては、山下達郎が在籍していたシュガーベイブへのオマージュに思える曲(具体的に言うと"Downtown")があったり、バンドのテーマ曲を作っちゃう所も、モンキーズタイマーズというわけで、歌詞やパフォーマンスの面でもキヨシローを思わせる所があったり。ルーツを踏まえた所にまず感心してしまった。とはいえ、それらとは全く違うオリジナリティとセンスを兼ね備えている。さらにポップな音に紛れ込む、ニューオーリンズっぽいロールする鍵盤がかなりカギになっているなと思ったり。良いバンド。


ロック、で思い出したけれど、日本をそれなりに代表するロック・バンドは誰か、と考えてみたんだが、最近新譜を出したくるりを思い出した。エレクトロニクスは入っているけれど、立ち位置は紛れもなくロック。でもさ、レコード屋さんでしばらくその新譜を聴いていたけれど、どうなんだろう、と思ってしまった。曲はどれも割とフォーキーで、思いの丈を押し出さない現代的な「引き」がある。はっぴいえんどの「さよならアメリカ さよならニッポン」の現代版みたいな曲があったり、ユーミンと組んだり、TOTOの"Georgy Porgy"の印象的な間奏リフをパクって来てたり。そう言う渋谷系的方法論を今やるかな、っていう。世代的には解らなくもないのだが、いまロックにメッセージを乗せることって、はっぴいえんどの方法論を推し進めることではない気がするんだけれど。というか、それをやっちゃうとロックが死ぬんじゃないかと、感覚的にそう思った。もう死んでると言われればそれまでだけど。悪くはないんだけど、くるりほどのバンドならもっと過去の遺産から逃れられないのかな。ここでも伝統芸能化するロックを見てしまった。